説明

国際特許分類[H01F38/14]の内容

国際特許分類[H01F38/14]に分類される特許

471 - 480 / 541


【課題】受電装置への給電開始から一定時間の不安定な状態を防ぎ、異常発熱等を防止すること等が可能な非接触給電システム、給電装置、及び受電装置を提供する。
【解決手段】本発明は、受電装置と、当該受電装置に対して非接触により電源電力を供給する給電装置と、を備える非接触給電システムであって、前記受電装置は、前記給電装置からの電源電力の供給を受ける受電手段と、前記供給された電源電力を負荷に対して供給する負荷給電手段と、を備え、前記給電装置は、前記受電装置に対して非接触により電源電力を供給する給電手段と、給電開始時から所定時間内において、前記受電装置に対して供給する電源電力量が徐々に増加するように制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 電子機器に内蔵される2次電池を非接触で充電する電力伝送装置や、情報伝送装置等に使用するに適した空芯コイルであって、コンパクトで効率が高く、インダクタンスの調整も容易なものを提供する。
【解決手段】
平面上で導線を螺旋状に巻回して構成した扁平な空芯コイル本体と、該コイル本体の一方の面を覆う平板状シールド部材とからなり、前記コイル本体の内周側のリード線は、前記空芯コイル本体の中央部に形成されている中空部から前記シールド材の中央部に形成されている通孔を通って該シールド材の外面に引き出されていることを特徴とする空芯コイル。 (もっと読む)


【課題】高速回転においても回転バランスを保つことができ、また回転動力も小さくでき、さらに大きな電力を伝送できるロータリートランスを提供する。
【解決手段】 ロータリートランス1は固定子3と回転子2とからなる。固定子3はソフトフェライトのコア5bにコイル4bを設けたものであり、そして回転子2はソフトフェライトのコア5aにコイル4aを設けたものである。回転子2のコア5aの形状は、同じ中心軸を持つリングの平板であり、回転する形状としては最もシンプルなものである。したがって、最も質量が小さくなり、回転慣性も最も小さくなる。また突起などが全くないため回転バランスを保ち易い形状である。平板状のコア5aにコイル4aを固着するには、断面が凹状のプラスチックケース8を平板状のコア5aにエポキシ樹脂を用いて接合し、その凹状の空間にコイル4aを配置する。 (もっと読む)


【課題】 電子機器に内蔵される2次電池を非接触で充電する電力伝送装置や、情報伝送装置等に使用するに適した空芯コイルであって、コンパクトで効率が高く、インダクタンスの調整も容易なものを提供する。
【解決手段】
平面上で導線を螺旋状に巻回して構成した扁平な空芯コイル本体と、該コイル本体の一方の面を覆う平板状シールド部材とからなり、前記コイル本体の内周側のリード線は、前記空芯コイル本体の中央部に形成されている中空部から前記シールド材の中央部に形成されている通孔を通って該シールド材の外面に引き出されていることを特徴とする空芯コイル。 (もっと読む)


【課題】受電器側のノイズを受電器の導電性ケースから無接点送電装置の導電性ケースを通して接地すること。
【解決手段】電池が内蔵された移動可能装置3と、前記移動可能装置3に固定され前記内蔵電池に充電電力を供給する受電器2と、コイルのカップリングで前記受電器2に電力を搬送する無接点送電装置1と、前記移動可能装置3、前記受電器2、前記無接点送電装置1を収納するそれぞれの導電性ケース34、22、13とを備え、前記移動可能装置の導電性ケース34と前記受電器の導電性ケース22間は絶縁され、充電時に前記移動可能装置の導電性ケース34と前記受電器の導電性ケース22の間の前記電力搬送周波数における静電器結合インピーダンスを前記無接点送電装置の導電性ケース13と前記受電器の導電性ケース22の間の静電器結合インピーダンスに対して2倍以上確保する。 (もっと読む)


【課題】大帯域幅もしくはあり得る高データ転送速度では雑音に対する感受性の低さを示す装置を提供する。
【解決手段】少なくとも一方の部品に配設されたカプラー素子の各々が、それ自体共振できる単一素子で、他方のカプラー素子から独立してなる少なくとも1つの共振器からなり、かつ伝送されるべき信号の周波数にほぼ等しい共振周波数を備える構成と、個々の共振器が無反射の態様で終端するラインを介して互いに接続される構成とする。 (もっと読む)


【課題】効率的、かつ多様な装置で使用することのできる非接触エネルギー伝送のためのシステムを提供する。
【解決手段】インバータによって動作する動的に構成可能なタンク回路を有する、非接触電源。この非接触電源は、1つ以上の負荷に誘導結合されている。上記インバータはDC電源に接続されている。システムに負荷を追加し、あるいはシステムから負荷を除去する場合に、この非接触電源は、タンク回路の共振周波数、インバータの周波数、インバータのデューティサイクル、あるいはDC電源のレール電圧を変更することができる。 (もっと読む)


【課題】 読取方向が調整可能で、信頼性の高い携帯型光学情報読取装置を提供する。
【解決手段】 投光器34及び受光センサ38を収容する読取部30と、処理回路58と出力回路52と電源回路50とを収容する本体部20とを別体に構成し、該読取部30を、蛇腹部60によって光学情報へ向けられるように本体部20側から角度調整可能に保持させるため、読取方向が調整可能である。ここで、読取部30から本体部20へ信号は無線通信により送られ、本体部20から読取部30への電力はトランス70を介して供給され、信号線、電力線が無いので、断線による故障が生じず、高い信頼性を備えることができる。 (もっと読む)


【課題】コアを用いない場合であっても給電効率を高く維持することのできる非接触型電力供給装置を提供する。
【解決手段】非接触型電力供給装置は、軸Aを中心に回転する回転体3に設けられた受電コイル42と、受電コイル42に対向して設けられた給電コイル62とを備えている。同装置は、給電コイル62に流れる電流の変化に伴う電磁誘導作用により給電コイル62から受電コイル42へ非接触で電力を供給する。給電コイル62及び受電コイル42は、それぞれ長形のループ状をなすとともに、各コイル62,42において互いに対向する導線が軸Aに対して同側に位置して軸Aを取り囲むように配置されている。 (もっと読む)


【課題】給電能力をより向上させるとともに製造コストを低く抑えることができるボビン、非接触給電機構、機能装置ならびにそれに用いられる拡張機能モジュールおよび非接触給電機構の製造方法を提供する。
【解決手段】筒状部10aに軸方向に渡って切れ目iが設けられるため、当該切れ目iから磁性コア11を介挿することができる。また、差し込み口hが設けられるため、自動巻線機110の巻線治具100にボビン10を容易に取り付けることができ、ボビン10に磁性コア11を取り付けた上で自動巻線機110を用いて、筒状部10a表面に導線130を巻き回すことにより、容易にコイル12を形成することができる。 (もっと読む)


471 - 480 / 541