説明

国際特許分類[H01G2/04]の内容

国際特許分類[H01G2/04]に分類される特許

31 - 40 / 98


【課題】移動体の衝突時に、座席に設けられた骨格部材が横方向に移動した場合であっても、横方向において隣合う座席の間に配置される蓄電装置ユニットの破損を抑制することが可能な構造を有する蓄電装置ユニットを提供する。
【解決手段】蓄電装置ユニット100は、蓄電ケース120内に蓄電モジュール110が収容されている。蓄電モジュール110は、構成部材として、横方向に対して交差する方向(Y方向)に沿って蓄電セル111が複数積層配置されている。また、蓄電セル111の間には、所定の間隔で配置された補強部材130が設けられている。 (もっと読む)


【課題】電極にかかる負荷を抑制できる蓄電装置を提供すること。
【解決手段】蓄電装置は、正電極41A,41Bおよび負電極42A,42B並びにこれらの間に介在するセパレータを有し、互いの正電極41A,41Bおよび負電極42A,42Bが接合された複数のキャパシタセル4A,4Bと、複数のキャパシタセル4A,4Bと交互に積層された複数の放熱板5と、各キャパシタセル4A,4Bに対して設けられてそれぞれ放熱板5に保持され、複数のキャパシタセル4A,4Bの電圧を均等化するためのバランス回路が形成された複数のバランス基板6と、可撓性を有し、バランス基板6と正電極41A,41Bおよび負電極42A,42Bとを接続する配線61,62とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の蓄電セルの温度差を小さくすることができ、高い信頼性を有することができる蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】本発明に係る蓄電デバイス100は、正極、負極、および電解液が収容された外装体12を有する蓄電セル10と、外装体12の外表面に形成された放熱板20と、放熱板20と接合されたヒートシンク30と、を含み、蓄電セル10および放熱板20は、複数設けられて、第1方向(X軸方向)に沿って交互に積層され、複数の放熱板20は、第1方向(X軸方向)と直交する第2方向(Z軸方向)に沿って延出されて、ヒートシンク30と接合されている。 (もっと読む)


【課題】キャパシタの冷却効率を極大化し、冷却ケース内でのキャパシタ固定力に優れたキャパシタモジュールの製品信頼性を向上することができるキャパシタモジュールを提供する。
【解決手段】本発明に係るキャパシタモジュールは、少なくとも一つ以上のキャパシタと、前記キャパシタが収容される冷却ケースと、前記冷却ケースに備えられ、前記キャパシタの側面を冷却する冷却ユニットと、を含む。 (もっと読む)


【課題】金属化フィルムコンデンサの振動で発生する騒音を低減し、静粛性を高めることができるハイブリッド自動車等に使用するケースモールド型コンデンサを提供する。
【解決手段】複数の素子を夫々P極バスバー2、N極バスバー3で接続して一体化し、これらを上面開放の樹脂製のケース4内に収容して樹脂モールドしてなり、上記素子の両端面に設けた一対の電極を垂直方向にして上記ケース4内に収容すると共に、上記ケース4の上面を除く少なくとも一つの外表面の少なくとも一部に金属製の遮音板6を配設した構成により、素子の振動により発生した大きな騒音がケース4の外表面から外部に伝播するのを遮断して、静粛性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】 ネジを上方から回動操作することができて、筒体状のコンデンサを取り付ける作業が容易になり、かつ、コンデンサを保持する樹脂ブラケットを成型する金型の構造が簡単で、コストのかからない電子機器筐体のコンデンサ固定構造を提供する。
【解決手段】 コンデンサ取付構造は、ブラケットが、外枠部と、コンデンサの筒体部に対応する円孔を規定して筒体部に当接する保持部と、保持部から円孔とは反対側に突出するように延設される梁部と、梁部から延設されてシャーシに対してネジで固定されるネジ止め部と、を有し、ネジ止め部の底面がネジでシャーシに対して固定される状態では、梁部が変形して保持部の上面端部側に応力を作用させて保持部を変形させ、保持部がコンデンサの筒体部と当接してコンデンサを保持する。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置51を車両1の前部に配設する場合に、蓄電装置51を、エンジンまたはモータからの熱の影響を受け難くかつ車両1の前面衝突時における衝撃吸収性能にできる限り影響を与えないような位置に配設する。
【解決手段】車両前後方向に延びる左右一対のフロントサイドフレーム5と、該両フロントサイドフレーム5の前端にそれぞれ配設されたクラッシュカン6と、電気を蓄電する蓄電装置とを備えた車両の蓄電装置配設構造であって、上記蓄電装置を、上記フロントサイドフレーム5よりも車幅方向外側に配設するとともに、上記クラッシュカン6の前端部よりも後方側に配設する。 (もっと読む)


【課題】 蓄電素子に作用する拘束力の状態を目視で確認することができる蓄電装置を提供する。
【解決手段】 蓄電装置(100)は、所定方向(X方向)に並んで配置された複数の蓄電素子(10)と、所定方向において、複数の蓄電素子を挟む一対のエンドプレート(40)と、所定方向に延びて一対のエンドプレートを連結し、一対のエンドプレートを介して複数の蓄電素子に拘束力を与えるための複数の連結部材(50)と、を有する。複数の連結部材のうち、少なくとも1つの連結部材は、マーク(S、62)を有しており、拘束力の変化に伴う変形によって、マークの形状を変化させる。 (もっと読む)


【課題】複数の蓄電セルの温度差を小さくすることができ、高い信頼性を有する蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】蓄電用デバイス400は、正極、負極、および電解液が収容された外装体12を有する蓄電セル10が、複数積層された蓄電デバイスであって、隣り合う蓄電セル10の間に設けられた断熱部材20を含む。加えて、放熱板40、ヒートシンク50、冷却部(冷却ファン)60、を設けて放熱効率を改良する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でありながらも、放熱性が良く、且つ耐振動性及び耐衝撃性を確保することができ、厳しい周辺環境での耐用性を向上させることができる電気二重層キャパシタを提供する。
【解決手段】キャパシタセル10と、キャパシタセル10を複数並設し、並設した複数のキャパシタセル10・・の両側に配設される一対の端板3、3と、この端板3、3及び複数のキャパシタセル10・・を収納する金属ケース6と、金属ケース6内で端板3、3、複数のキャパシタセル10・・及びリード端子12・・を覆うように充填される絶縁樹脂7とを具備し、一方端部が絶縁樹脂7内で端板3に配設され、他方端部が絶縁樹脂7から外方に突出する外部接続用端子5を設け、端板3に隣接するキャパシタセル10のリード端子12を外部接続用端子5の一方端部と接続し、端板3に固定するように構成している。 (もっと読む)


31 - 40 / 98