説明

国際特許分類[H01H13/16]の内容

国際特許分類[H01H13/16]に分類される特許

71 - 80 / 167


【課題】製造コストが嵩んでしまうのを回避しつつ、接触子と第1絶縁子又は第2絶縁子との間の突き合わせ面から浸入した雨水等が軸部材まで至るのを抑制することができるストップスイッチ装置を提供する。
【解決手段】金属製の軸部材3と、筒状の第1絶縁子4と、筒状の第2絶縁子5と、第1絶縁子4と第2絶縁子5との間で軸部材の側面を覆って配設された筒状の導電性材料から成る接触子6と、軸部材3の摺動により、第2絶縁子5と接触した非導通状態、又は接触子6と接触した導通状態とし得る接触板7とを具備し、ブレーキペダルの操作にストップランプを点灯させるためのストップスイッチ装置1において、第1絶縁子4は、第2絶縁子5側に延設された延設部4aを有するとともに、当該延設部4aが軸部材3と接触子6及び第2絶縁子5との間に介在したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】主に自動車のストップランプの消点灯制御等に用いられるスイッチに関し、簡易な構成で、確実な電気的接離が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】略箱型のケース1の内側壁に植設された固定接点12と、作動体3に保持され端部が固定接点12に弾接した可動接点14の表面に、ニッケルまたはパラジウム、ロジウム、ルテニウムの少なくとも一つから形成された硬質めっき層を設けることによって、融点や硬度の高い硬質めっき層が、固定接点12と可動接点14の表面に形成されているため、長期間スイッチの操作が繰返された場合でも、めっき層の突入電流による焼損や弾接摺動による機械的磨耗が生じづらくなり、確実で安定した電気的接離が可能なスイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】主に自動車のストップランプの消点灯制御等に用いられる車両用スイッチに関し、簡易な構成で、確実な電気的接離が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】固定接点12下端と可動接点14のアーム部14A先端に、スリット12Bと14Bを設けると共に、固定接点12の複数の接触部12Cと12Dを、上下の異なる位置に形成することによって、接点の接離時、接触部12Cと接点部14Cにはアークが生じないため、接点の安定した接触が行えると共に、スリット12Bと14Bによって炭化した潤滑剤が混じりづらくなるため、簡易な構成で、確実な電気的接離が可能な車両用スイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【解決手段】
本発明は分離感応区を持つ生地について,少なくとも一つ第一層および少なくとも一つ延伸部を含み,第一層は電気を伝導できる第一感応区および第一感応区の周囲に位置する電気を伝導しない非感応区を持ち,延伸部は一つ部品およびこの部品を接続する接続部を持ち,延伸部に形成する一つ第二感応区があり,第一層の第一感応区の位置と対応し,この第一感応区は第二感応区と接続し,感応接続の状態は外力によって変化する。本発明は分離感応区を持つ生地で,使用者が着る生地あるいは皮革と一体となるように結合できるから,使用者の携帯に便利で,しかも使用者の身体動作を妨げることができない。 (もっと読む)


【課題】主に自動車の各種制御用に用いられる車両用スイッチに関し、簡易な構成で、多様な操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】バッテリーとストップランプ18の電気的接離を行う第一のスイッチング手段23に加え、第二のスイッチング手段25を設けると共に、作動体22に装着された磁石3の磁気の強弱に応じて第一のスイッチング手段23の開閉を行う制御手段24に、この第二のスイッチング手段25を接続することによって、作動体22に装着された一つの磁石3によって、ストップランプ18の消点灯に加え、オートクルーズ等の制御も同時に行えるため、簡易な構成で、多様な操作が可能な車両用スイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】プッシュスイッチの組み立て上の嵌合ガタがあっても、接点間におけるチャタリングを防止する。
【解決手段】ハウジング11から突出している押圧体12の一端を押し込むことにより、第1固定接点16aと第1可動接点14dが接触し、第2固定接点16bと第2可動接点14eが接触して導通するプッシュスイッチにおいて、少なくとも第1可動接点14dが板バネ部材に設けられており、第1可動接点14dと第1固定接点16aとの距離をL1、第2可動接点14eと第2固定接点16bとの距離をL2としたとき、押圧体12の一端を押し込む前の状態では、L2−L1>0の関係を満たす。 (もっと読む)


【課題】主に自動車の各種制御用に用いられる車両用スイッチに関し、省電力化が図れ、ストップランプの確実な消点灯が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】作動体2に装着された磁石3の磁気の強弱に応じて、スイッチング手段7の開閉を行う制御手段15に、間欠駆動手段16を接続することによって、検出手段6や制御手段15へのバッテリーからの電源供給が、間欠駆動手段16によって所定周期で間欠的に行われ、バッテリーの消耗を少なくすることができるため、省電力化が図れ、ストップランプの確実な消点灯が可能な車両用スイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】周囲の雰囲気中に含まれる絶縁性異物が、接点に付着する虞れがあっても、使用時の耐久性を向上させることができるスイッチを提供すること。
【解決手段】スイッチ10は、陽極に導通されて固定側基台24に配設された固定側接点25に対し、陰極に導通されて可動側基台27に配設された可動側接点28が、相互の対向方向に沿って直線的に接近して接触することにより通電し、かつ、相互の対向方向に沿って離隔することにより、非通電とする。固定側接点25と可動側接点28とは、通電時の接触部位に、通電後の離隔時に固化するように溶融する溶融固化部位52,82、を備える。そして、通電後の以後に接触する固定側接点25と可動側接点28との接触面54,84において、周囲の雰囲気に存在する絶縁性異物Iの付着した領域の増大を抑制可能に、溶融固化部位52,82が、溶融固化する。 (もっと読む)


【課題】取り付け時間がかからず、取り付けおよび取り外しに必要以上の配慮を必要とせず、粗調整および微調整が可能で、調整精度を向上した取付調整機構を提供することにある。
【解決手段】軸受部26Eは、螺旋状で一定のピッチを有するネジ山260Eと、ネジ山260E上に設けられた複数の溝部261Eとを有する。アジャスタ26Fは、内壁に溝部261Eに嵌合するガイド260Fと、外壁に取付部22aの表面に係止固定するための係止ツメ262Fとを有し、取付孔220aに挿入して固定する。また、アジャスタ26Fは、内壁にネジ山を有し、図5(b)に示すB方向にアジャスタ26Fを軸受部26Eにタイラップの原理で押し込むことができる。 (もっと読む)


【課題】接点へのシリコーンガスの侵入に起因する導通不良が生じないようにしたストップランプスイッチを提供する。
【解決手段】ブレーキペダルに連結されるシャフト3及び固定接点6A,6Bが配設された第1のケース1と、シャフト3の移動に連動して移動する可動接点8A,8Bを収納する第2のケース2を本体にしてストップランプスイッチ100が構成されている。第1,第2のケース1,2のケース内面または嵌合面には、ストップランプスイッチ100の設置雰囲気内に介在するシリコーンガスを吸着する吸着膜12が設けられている。 (もっと読む)


71 - 80 / 167