説明

国際特許分類[H01H13/16]の内容

国際特許分類[H01H13/16]に分類される特許

51 - 60 / 167


【課題】車両への組付け時において、位置ずれが発生すること及び作業性が低下することを防止することができるスイッチを提供すること。
【解決手段】本発明によるスイッチ1は、筐体4、7〜9と、筐体4、7〜9により摺動自在に保持される摺動体6、5、3、12と、摺動体6、5、3、12の一方端が筐体4、7〜9から離隔する方向に摺動体6、5、3、12を付勢する付勢手段10と、摺動体6、5、3、12の一方端が筐体4、7〜9に収納される位置において、摺動体6、5、3、12を筐体4、7〜9に係合する係合手段12c、4dとを備えることを特徴とすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】湾曲した取り付けステーに組み付ける場合であっても、感圧センサに掛かるストレスを軽減することができるセンサホルダの提供。
【解決手段】各芯金部71を連結する連結芯金部72を、取り付けステー13aを挟む一方側に所定量オフセットして設け、感圧センサを収容するセンサ収容部65を、連結芯金部72の変形方向(X軸方向)と直交する連結芯金部72の投影上(Z軸上)に配置した。これにより、感圧センサを引っ張ったり圧縮したりすること無く連結芯金部72の変形に倣って変形させることができるので、湾曲した取り付けステー13aに組み付ける場合であっても、感圧センサに掛かるストレスを軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】主に自動車のストップランプの消点灯制御等に用いられるスイッチに関し、簡易な構成で、確実な電気的接離が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】略箱型のケース1の内側壁に植設された固定接点12、または作動体3に保持され端部が固定接点12に弾接した可動接点14の少なくとも一方の端部に、複数の凹部12Bを設けることによって、長期間スイッチ20の操作が繰返され、固定接点12や可動接点14の焼損や磨耗が進行して、微細な炭化物や磨耗粉等が発生した場合でも、これらが複数の凹部12Bに溜まり、接点表面には付着しないため、固定接点12と可動接点14の安定した接触を行うことができ、確実な電気的接離が可能なスイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】スイッチ1の耐久性を向上する。
【解決手段】スイッチ1は、第1固定端子50と、第1固定端子50に対して移動可能な第1可動端子60と、第1可動端子60に設置され第1固定端子50に対して摺動接触および非接触が可能な第1接触片63,64および第2接触片62,65と、を有し、第1接触片63,64と第2接触片62,65は一体に形成されていて、第2接触片62,65は第1接触片63,64よりも長さが短く、第2接触片62,65の接触圧は第1接触片63,64の接触圧よりも低く設定されている。 (もっと読む)


【課題】乗員と荷物の判別性能を向上することを目的とする。
【解決手段】シートクッション12の後方中央部から車両前方へ向けて車幅方向の何れか一方側へ傾斜した状態で直線状に一列に第1〜4の感圧スイッチ14を配列する。この時、第1感圧スイッチ14Aと第2感圧スイッチ14Bを直列接続すると共に、第3感圧スイッチ14Cと第4感圧スイッチ14Dを直列接続し、かつ第1感圧スイッチ14A及び第2感圧スイッチ14Bと、第3感圧スイッチ14C及び第4感圧スイッチ14Dと、を並列接続する。さらに、第1感圧スイッチ14Aと第2感圧スイッチ14B間にダイオードDのカソードを接続し、第3感圧スイッチ14Cと第4感圧スイッチ14D間にダイオードDのアノードを接続し、第1感圧スイッチ14Aと第3感圧スイッチ14Cの一端をバッテリのプラス端子に接続し、第2感圧スイッチ14Bと第4感圧スイッチ14Dの一端をアース接続する。 (もっと読む)


【課題】誤検出を防ぐことができる着座検出スイッチを提供する。
【解決手段】着座検出スイッチはフィルム状基材249、基材の一方面に固着され一端部側に第1端子部207を他端部側に複数の第1電極253をもつ第1導体255、基材の一方面に固着され一端部側に第2端子部209を他端部側に1つもしくは複数の第2電極257をもつ第2導体259、基材の一方面側で基材から離隔して設けられたフィルム状部材251、部材における基材側の面に固着された複数の導体267、269、上記基材の一方の面に固着され一端部側に第1電極に対応する複数の第3電極261、他端部側に第2電極に対応する1もしくは複数の第4電極263をもつ第3導体265を備え第1、3電極と対応する複数の導体とが第1スイッチを第2、4電極と対応する1つもしくは複数の導体とが第2スイッチを形成、第1、第2スイッチがアンド回路を形成する。 (もっと読む)


【課題】2系統以上の検知を適切に行うことが可能な感圧センサを提供する。
【解決手段】物体から受ける荷重により変化する抵抗値に基づいて物体の接触を検知する感圧センサ1は、第1のベースフィルム31と第2のベースフィルム32との間に対向配置される一対の電極20からなる検知部10と、一対の電極20の間に所定のギャップ34を形成する絶縁性材料からなるスペーサ33と、を備え、当該スペーサ33により形成される一つの検出領域36に、夫々個別に外部接続端子を備える複数の検知部20が備えられている。 (もっと読む)


【課題】固定及び可動の両接点を収容したケース内に潤滑油など異物が侵入することのないようにして、両接点の接離を行わしめることができ、しかも、その両接点の接離がより速やかにできて、スイッチ性能を向上させ得ると共に、それらを両接点の接蝕に有害な摩耗粉を発生させる関係部品の摺接を少なく抑える構造で実現できるようにする。
【解決手段】密閉ケース1内に位置した可動接点16を、密閉ケース1外で移動する磁気短絡体23によって、アーマチュア7を設けた可動接点ばね8と共に動かす。その磁気短絡体23の移動による可動接点16の動き(可動接点ばね8の動き)は、一対のヨーク4,5を介して及ぶ磁石6の磁力の変化によるものであり、可動接点ばね8は、これが動くときの支点部分からアーマチュア7を設けた部分までの間に、アーマチュア7から離間して屈曲された屈曲部15を有する構成とした。 (もっと読む)


【課題】主に自動車のストップランプの消点灯制御等に用いられる車両用スイッチに関し、簡易な構成で、作動体の上下動に伴うスイッチング精度が高く、確実な操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】ケース1内に上下動可能に収納された作動体22下方に、略角穴状で内側に磁石3の上下方向や左右方向の所定方向を位置決めする支持部23B、23Dとこれらの対向面にリブ23C、23Eを形成した保持部23を設けて、磁石3を保持部23に圧入装着することによって、磁石3は支持部23B、23Dに上下方向や左右方向を位置決めされ、磁石3と検出手段6との間の位置ずれが少なくなるため、簡易な構成で、作動体22の上下動に伴うスイッチング精度が高く、確実な操作が可能な車両用スイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 長期間使用しても破損が発生し難いマットスイッチを提供する。
【解決手段】 マットスイッチは、表面シート42、緩衝シート60、スイッチ層300、パッド層310、及び、裏面シート190、を含む。パッド160〜170を覆うように、布シート140〜150を布シート180に縫い付けることにより、パッド層310が形成される。パッド層310の下層に、裏面シート190が設けられる。パッド層310は、裏面シート190の上層に設けられるため、パッド160〜170を覆う布シート140〜150が取り付けられる布シート180が、床面に直接接触することはない。このため、布シート140〜150を布シート180に取り付けたことが起因となって、マットスイッチが破損することを極力防止できる。 (もっと読む)


51 - 60 / 167