説明

国際特許分類[H01H23/16]の内容

国際特許分類[H01H23/16]の下位に属する分類

国際特許分類[H01H23/16]に分類される特許

1 - 10 / 68


【課題】スイッチ装置システム、およびスイッチ装置システムを備えたスイッチ装置機器の初期状態にて、スイッチ操作のOFF状態を検知した場合は、スイッチのAC接点はON状態である異常状態であるので、この異常状態を認識するとともに正常状態に復帰させること。
【解決手段】上記課題に示す異常状態の場合を検知して、スイッチ装置システム、およびスイッチ装置システムを備えたスイッチ装置機器の使用者に知らせたり、正常状態に復帰させるために、スイッチ操作のON指示を出すような構成とした。あるいは、スイッチ操作のONが実施されるまでは、何も実行しないで、待機しているような構成とした。 (もっと読む)


【課題】ON接点又はOFF接点からDOOR接点に移るDOORモードにおいてスイッチがDOOR接点を越えてOFF接点又はON接点まで行ってしまう飛び越えの起きないようにシーソースイッチを提供する。
【解決手段】シーソー式スイッチノブから延びる2本の接触部60A、60Bとこの2本の接触部60A、60Bとそれぞれ接触する2本のバスバー50A、50Bを備えた自動車用室内照明灯アセンブリ用のシーソー式スイッチであって、バスバー50A、50Bは接触部60A、60Bと接触する表面が第1の節度山MLおよび第2の節度山MHと、第1の節度山MLと第2の節度山MHの両端と第1の節度山MLおよび第2の節度山MHの間にそれぞれ谷部から成る波形形状をし、かつ第1の節度山MLの高さと前記第2の節度山MHの高さを異ならせた。 (もっと読む)


【課題】モータの正回転・逆回転の切り替えと、モータの回転数の調整を、ひとつの操作部で行なうことができるようにしたことで、操作性に優れ且つ使い勝ってのよい電動工具用スイッチを提供する。
【解決手段】電動工具用スイッチは、表面に摺動体37を、裏面に短絡可動接片36を備え、2極操作するために回動自在な操作部31の操作に基づいて上下方向に動く短絡速度切替部21と、前記短絡速度切替部の一方側面にスプリング33を介在させて上下方向に動くように取付け、裏面に正転接点部を備えた正転切替部22と、前記短絡速度切替部の他方側面にスプリング34を介在させて上下方向に動くように取付け、裏面に逆転接点部を備えた逆転切替部23と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電源スイッチをOFFするコントローラ手段が動作しない場合でも確実にOFF可能で、システムや機器の使用者も異常状態を認識すること。
【解決手段】スイッチの接点OFFは外部からの制御のみで可能なスイッチや機器において、外部からの制御が不可能に陥った場合には、この異常状態を検知すると共に使用者がスイッチのOFF操作をしたことを検知してからスイッチの接点OFFを実行するような構成としたり、同使用者がスイッチのOFF操作をしたことを検知した後に使用者が強制OFF操作ボタンを押したことを検知した場合にスイッチの接点OFFを実行するような構成とした。 (もっと読む)


【課題】可動接点の操作機能と所定の接点状態への復帰機能とを単一の付勢部材に持たせ、組み立て性も良好な揺動操作型スイッチ装置を提供すること。
【解決手段】外部ケース2に揺動操作可能に保持される操作体4と、操作体4の揺動動作に伴って固定接点61と接離する可動接点81を一端に有する可動導電体8と、可動導電体8の他端に常に上方側へ付勢力を作用させるトーションばね13と、操作体4に一体的に設けられた磁石9と、磁石9を吸引可能な電磁石10とを備え、オン状態ではトーションばね13の付勢力に抗した電磁石10と磁石9との間の吸引により操作体4が一方側に揺動した状態で保持される一方、オフ状態とする際には電磁石10と磁石9との吸引状態が解かれるように電磁石10への通電状態が切り替えられ、トーションばね13の付勢力で可動導電体8の他端側を上昇させ、駆動部材11を介して操作体4を他方側に揺動させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】揺動操作可能な操作ノブと磁気センサとを有するスイッチ装置が複数配設されても、装置を小型化できるスイッチユニットを提供する。
【解決手段】スイッチユニット1には複数の操作ノブ3が並列に配置されており、各操作ノブ3はハウジング1に揺動操作可能に支持されている。この操作ノブ3は、増速歯車7を駆動して回転させる駆動ギヤ部3bを有しており、増速歯車7と噛合するギヤ部材10にマグネット11が固着されている。複数の磁気センサ9はハウジング1内に縦置き姿勢で収納された回路基板6の一方の主面6aと他方の主面6bに分散して交互に配設されており、磁気センサ9どうしの間隔は略同等に設定されている。マグネット11と磁気センサ9は近接しており、操作ノブ3が増速歯車7を介してマグネット11を駆動すると、回転するマグネット11の磁界が磁気センサ9によって検出される。 (もっと読む)


【課題】把持した手の親指操作でスイッチ操作が可能な機械的なスイッチ装置の提供。
【手段】スイッチ装置において、中継金具91のバネ接片91と電池マイナス端子金具30′のバネ接片30aが向かい合っており、バネ接片91に対して直交する方向に変位可能でレバー部Lを持つスイッチ操作部80′と、この掛け止め部Aと係合する山形折り曲げ部mが端部側にあるバネ性の立ち下がり部47を有する電池プラス端子金具40′を備え、掛け止め部Aは、スイッチ操作部80′の右揺動位置で山形折り曲げ部mが掛り止まる第1凹部Aと、その左揺動位置で山形折り曲げ部mが掛り止まる第2凹部Aと、これらの中間にある湾曲凸部Zを有し、山形折り曲げ部mが第2凹部Aに嵌入する際にレバー部Lの先端部がバネ接片91を押圧してバネ接片30aに接触させる。 (もっと読む)


【課題】 少ない構成部品で組み付け工数も少なくし、しかも確実なスイッチ動作と操作フィーリングを良好にするシーソースイッチを提供する。
【解決手段】 シーソー式スイッチノブから延びる2本の接触部60A、60Bとこの2本の接触部60A、60Bとそれぞれ接触する2本のバスバー50A、50Bを備えた自動車用室内照明灯アセンブリ10用のシーソー式スイッチであって、バスバー50A、50Bは接触部60A、60Bと接触する表面が山部と谷部から成る波形形状をし、かつ3つの谷部を備えており、両端の谷部の傾斜面が中央の谷部の傾斜面より緩やかで、かつ、第1バスバー60Bの両端の谷部における傾斜面を谷部から途中まで傾斜角θ1とし、途中から山頂まで傾斜角θ2とし、第2バスバー60Aの両端の谷部における傾斜面を傾斜角θ3としたときθ1>θ3> θ2とした。 (もっと読む)


【課題】潤滑剤による接点周辺の汚染を極力防ぐとともに潤滑剤の塗布量の管理を容易にし、ひいては生産性の向上を図る。
【解決手段】スイッチ装置は、操作部材22と、固定接点と、可動接片20と、摺動子27と、潤滑剤29と、を備える。摺動子27は、潤滑成分を含む材料で形成され、操作部材22側が開口しかつ可動接片20側が閉塞した非貫通の穴272を有する。初期の使用状態では、摺動子27が有する潤滑成分により潤滑性を維持する。ある期間使用すると、摺動子27は、可動接片20上を摺動することに伴い摺動子27の可動接片20との接触部分が摩耗して穴272が貫通する。潤滑剤29は、この貫通した穴272を伝って摺動子27と可動接片20との接触部分に供給される。 (もっと読む)


【課題】小型化とスリム化の実現を可能とし、さらに接点部で導通不良が発生しても全ての部品を廃棄せず、他の部品の有効利用が可能になり、しかも製造されたスイッチに対して電圧仕様の変更を可能にすることができるスイッチの製造方法及びスイッチを提供することを目的とする。
【解決手段】スイッチ100を分割可能に構成し、分割される一側を、操作子120と電源スイッチ機構130に加えて、復帰バネ140と電源リセット機構150を積層して取り付ける積層取付部112を備えて構成されるハウジング110とし、分割される他側を、ハウジング110の前記積層取付部112に取り付けられる復帰バネ140と電源リセット機構150とを備えて構成される電源リセットユニット180とし、該電源リセットユニット180をハウジング110の前記積層取付部112の下方より着脱可能に取り付けることを特徴とするスイッチの製造方法である。 (もっと読む)


1 - 10 / 68