説明

国際特許分類[H01H9/02]の内容

国際特許分類[H01H9/02]の下位に属する分類

国際特許分類[H01H9/02]に分類される特許

41 - 50 / 436


【課題】造営面からの突出量を低減するとともに、化粧プレートの係止爪が削られるのを低減することができる配線器具取付枠を提供する。
【解決手段】金属製の配線器具用取付枠(取付枠10)は、中央に開口部15を有する枠状に形成され、開口部15に配線器具40の一部を挿入した状態で、配線器具40を保持する。この取付枠10は、取付枠10の前面側に取り付けられる化粧プレート50の係止爪51aを係止する樹脂製のスリーブ20とを備える。 (もっと読む)


【課題】器具とケーブルとの接続部を少なくとも裏側から保護可能としながらも、壁孔を通過させて壁裏に配置する作業を容易に行うこと。
【解決手段】器具取付具1は器具固定枠10と収容体20とを備え、収容体20には係合部28が設けられるとともに、器具固定枠10の枠本体11には係合部28と係合可能な被係合部18が設けられている。そして、器具固定枠10を、壁孔W2を通過させて中空部K内に配置するとともに、収容体20を壁W表側から挿通孔11a内に挿入することで、係合部28と被係合部18とを係合させて、収容体20を器具固定枠10に組み付ける。 (もっと読む)


【課題】壁孔に対して枠本体全体を容易に通過させること。
【解決手段】枠本体11の右側枠部14及び左側枠部15には、一対のボス部16を互いに接離する方向へ変位させるべく弾性変形可能な変形部31が設けられている。そして、変形部31を弾性変形させることで、枠本体11を、枠本体11の裏面側が外方へ膨出して弧状に湾曲するように撓った状態にさせながら、中空部K内に挿入することができる。 (もっと読む)


【課題】主に自動車のステアリングホイール近傍に装着される車両用レバースイッチに関し、第一のノブと第二のノブの結合が強固で、これらの間に隙間が生じ難いものを提供することを目的とする。
【解決手段】本体部6から外方へ突出し、突出方向に略平行に分割形成された第一のノブ11と第二のノブ12が係止されて結合したレバー体15において、第一のノブ11及び第二のノブ12の内方に、互いに対向して延出する略帯状の凸部11Gと、これに圧入嵌合する略帯状の凹部12Gを各々設けて、凸部11Gを凹部12Gに圧入嵌合させる。 (もっと読む)


【課題】部品の増加やコストアップ、デザイン上の制約を招くことなく組立てが簡単な車載装置に適用できる電子装置を得る。
【解決手段】LED21及びスイッチ22が実装されたプリント基板20が収容され、LEDから発光された光が外部に出光される出光窓及びスイッチを操作する操作ボタン41を挿通させるボタン窓が設けられたケース体10と、上記LEDから上記出光窓に至る光路に配設された光学部材30と、上記操作ボタンを弾性支持する支持部材42を備えたものにおいて、上記ケース体はプリント基板に対して上下に分割された第1ケース11と第2ケース12からなり、該分割された第1ケースまたは第2ケースの何れか一方の内面に上記光学部材、上記操作ボタン及び上記支持部材が係止され、その状態で上記プリント基板を上記第1ケース及び上記第2ケースの何れか他方に装着し得るようにした。 (もっと読む)


【課題】内部スペースを有効に活用しながら、操作性を犠牲にせずに誤操作を防止するパワースイッチを備えた電子機器を提供する。
【解決手段】下部筐体101と上部筐体102の、それぞれ背面側の側面開口部の付近に突起部103、突起部104を設ける。パワースイッチ部151は、スイッチ筐体152の側部の上端が筐体側面と同じ高さになるように固定されている。摘まみ151が背面方向に飛び出す高さは、上記突起部103および突起部104の背面方向への高さと略一致する。また、突起部103および突起部104は、上面または下面から見た台形の上底が緩やかに凹んでおり、この凹みが摘まみの上端に沿った形状となっている。 (もっと読む)


【課題】構造を簡素化することができると共に小型化を図ったスイッチユニットを提供する。
【解決手段】検知対象物の第一の方向への移動及び当該第一の方向に直交する第二の方向への移動を検知するスイッチユニットであって、前記検知対象物の第一の方向への移動に連動して当該第一の方向へ移動する移動体(第一の移動体)21と、当該移動体21の前記第一の方向における位置を検出する固定接点端子(第一の検知部)24を有する固定端子台(第一の基板)23と、前記第一の方向に直交する第二の方向への前記検知対象物の移動に連動して当該第二の方向へ移動する移動体(第二の移動体)31と、前記移動体31の前記第二の方向における位置を検出する固定接点端子(第二の検知部)34を有する固定接点台(第二の基板)33とを備える。 (もっと読む)


【課題】スイッチの大型化を招くことなく操作パネルからのスイッチの離脱を確実に防ぐパネル埋込スイッチを提供する。
【解決手段】
パネル埋込スイッチ1は、スイッチ本体から突出する一対の固定爪111,111が形成された押圧スイッチ10と、押圧スイッチ10を挿着するパネル部を有するホルダ部20とを備える。ホルダ部20においてスイッチ本体を保持する枠状のスイッチ保持部23に、弾性変形可能な可動爪24が形成される。可動爪24は、その基端部から見て先端部が押圧スイッチ10の挿入方向に延び、かつ、スイッチ保持部23の中心部側に位置して傾斜している。押圧スイッチ10の挿着位置では、可動爪24は固定爪111,111を跨いで係止し、押圧スイッチ10を引き抜く方向に力が作用するとスイッチ本体を締め付ける方向に変形する。これにより、押圧スイッチ10の離脱を確実に防止する。 (もっと読む)


【課題】防水性を高めることができると共に、端子部の突出方向と操作体の操作方向とを直交させることができるスイッチ装置を提供すること。
【解決手段】上壁部11に挿通孔14が形成されると共に、側面が開口したハウジング2と、挿通孔14を介してハウジング2外に突出された操作体18と、ハウジング2内において操作体18を操作方向にガイドするホルダ17と、膨出部31の周囲において挿通孔14の周辺部およびホルダ17の間に介在される鍔状部32を有するシール部材19と、ハウジング2の側面開口15を閉塞するカバー41とカバー41からハウジング2外に突出された端子部42、43とを有するスイッチユニット4とを備え、ハウジング2の側面開口15側から取り付けられたスイッチユニット4により、ホルダ17が上壁部11に向けて押し込まれる構成とした。 (もっと読む)


【課題】 作業時間の増加や大型化を来たすことなく音質の向上を図る。
【解決手段】 内部にアンプとアンプによって増幅された音声が出力される音声出力部8、9とが配置され一部が配置孔5bを有するパネル部5として設けられた筐体2と、筐体の内部においてパネル部の内面に対向して配置されパネル部に対向する対向面12bにスイッチ13が搭載された電子基板12と、所定の機能を実行するために操作される操作釦18とを設け、操作釦がゴム材料によって形成され電子基板の対向面に配置された装着部19と装着部に結合されパネル部の配置孔に配置された釦部20とを有し、操作釦の釦部が操作されたときに装着部が弾性変形されて釦部がスイッチを押圧して所定の機能が実行され、操作釦の装着部がパネル部の内面と電子基板の対向面とに密着されるようにした。 (もっと読む)


41 - 50 / 436