説明

国際特許分類[H01M4/74]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 電極 (36,090) | 活物質からなるまたは活物質を含有した電極 (27,570) | 担体または集電体 (2,947) | 形状または型に特徴のあるもの (1,134) | 格子 (307) | 網状または織物状材料;エキスパンドメタルラス (213)

国際特許分類[H01M4/74]に分類される特許

41 - 50 / 213


鉛酸電池又はセルは、50ミクロン未満の平均繊維間間隔を持つ繊維性材料の集電子を伴った電極を含む。集電子材料は、アーク放電によって熱処理されている炭素繊維材料であり得る。繊維性の集電子材料は、硫酸鉛粒子と希硫酸の混合物を含む含浸ペーストを含み得る。 (もっと読む)


【課題】色素増感型光電変換素子において、作用極および/または対極自身がヨウ素の拡散を阻害すること、及び、発電面積が減少することを防止する。
【解決手段】第一作用極3、対極4、および第二作用極5が導電性を有する複数の線材が網目状に編まれてなる構造を有し、第一作用極、対極、および第二作用極を、光の入射側より順に重ねてなる色素増感型光電変換素子1であって、第一作用極の網目の開口率をa、対極の網目の開口率をb、第二作用極の網目の開口率をcとしたとき、a>c、かつ、b>cの関係式を満たす色素増感型光電変換素子を提供する。 (もっと読む)


【課題】複数の線材が網目状に編まれてなるテキスタイル構造の作用極を有し、該作用極が可視光の透過性を有するフィルムと箔状の対極とにより形成された空間に封入された構成の色素増感型光電変換素子において、作用極より延在する集電部と対極との短絡を防ぐ。
【解決手段】作用極3に接合された集電部7は、熱可塑性樹脂6によって形成された封止部Sを貫通して空間Rの外部まで延在している。本発明は、封止部Sにおいて、対極4と集電部7との間に熱可塑性樹脂6とともに耐熱性樹脂からなるフィルム12を配置することによって、集電部7と対極4との絶縁を確保した増感型光電変換素子1を提供する (もっと読む)


【課題】エネルギー密度を向上させることが可能な電極組立体と二次電池を提供する。
【解決手段】正極集電体および前記正極集電体に塗布された正極活物質を含む正極と、負極集電体および前記負極集電体に塗布された負極活物質を含む負極と、外郭集電体および前記外郭集電体に塗布された外郭活物質を含む最外郭電極と、正極と前記負極の間に配置された内側セパレータと、最外郭電極と前記正極または負極の間に配置された外側セパレータとを備え、正極および負極のうちのいずれか1つは前記最外郭電極と前記正極および負極のうちの他の1つの間に位置し、外郭集電体は前記外側セパレータから離隔する方向を向いている外側面と前記外郭集電体に向かっている内側面とを含み、前記外郭活物質は前記外側面と内側面の両側に塗布され、前記外郭活物質の厚さは前記正極活物質の厚さまたは前記負極活物質の厚さよりも薄い。 (もっと読む)


【課題】エキスパンド方式による格子では、工法上、鋳造格子のように、その周囲にすべて枠骨を配置するのは困難となるため、最下部の格子骨が変形し、内部短絡が発生するという課題があった。
【解決手段】本発明は、エキスパンド格子の枠骨から最も離間する最下部の格子骨の断面積をS(mm)とし、エキスパンド網目の展開方向に概略直交する方向において互いに隣接しあう2個の前記結節部の間の距離をP(mm)としたときに、比率(S/P)を0.06mm〜0.11mm以下、より好ましくは、0.07mm〜0.10mmとすることにより、エキスパンド格子の最下部の格子骨の変形による内部短絡が抑制され、信頼性に優れた鉛蓄電池を提供できる。 (もっと読む)


【課題】集電体、特にパンチングメタルやエキスパンドメタルなどの表裏貫通孔を有する孔開き集電体上に簡便に、しかも均一に電極活物質層を形成することができる支持体付電極活物質シートとそれを用いた電気化学素子用電極の製造方法を提供する。
【解決手段】支持体表面上に、結着剤A及び電極活物質を含有してなる電極活物質層、並びに、結着剤B及び導電性粒子を含有してなる導電性接着剤層を、この順に有してなる支持体付電極活物質シート。前記支持体付電極活物質シートを集電体へ貼り合わせる工程、及び、集電体へ貼り合わせた支持体付電極活物質シートから支持体を分離する工程を含む電気化学素子用電極の製造方法。 (もっと読む)


【課題】優れた特性を有する電気化学素子用電極を高効率的に製造する。
【解決手段】孔開き集電体1を所定の搬送経路に沿って順次搬送する工程と、前記搬送経路中に設けられた塗工部3から供給されるスラリー2を孔開き集電体1の一方の面に塗工する工程と、前記スラリーが塗工された前記孔開き集電体の他方の面に、少なくともその一部が順次当接して該孔開き集電体1とともに移動するように、撥液部材27を周回させる工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】漏出の少ない封止構造を有する色素増感型光電変換素子を提供する。
【解決手段】導電性を有するとともに線状をなす複数の第一基材8および第二基材9が網目状に編まれてなる領域からなる作用極5と、金属箔からなる第一引出電極6aが延在された対極6と、前記領域から第一基材または第二基材が、その長手方向に延在された部位から構成される集電用配線4と、金属箔からなる第二引出電極21を備え、集電用配線の端部近傍および第二引出電極をまとめて電気的に接続する集電部3とを含み、電解液18が注入された上で封止された袋体14中に、作用極と対極と集電部とが作用極と対極が対向して配されるように収容され、かつ、第一引出電極と第二引出電極とが袋体の外部まで延在していることを特徴とする色素増感型光電変換素子。 (もっと読む)


【課題】高い導電性を維持できる色素増感型太陽電池用電極、その製造方法、および色素増感型太陽電池用電極を備える色素増感型太陽電池を提供する。
【解決手段】色素増感型太陽電池用電極10は、板状の透明基材21と透明電極層2との間に、線状の金属電極3を備える。金属電極3の側面は側面保護部7に覆われ、保護されている。側面保護部7は、ネガ型フォトレジストを露光および現像して形成される。ネガ型フォトレジストは、露光されなかった部分が、現像液に溶解して除去され、露光された部分が残る。ここで、透明基材21は光を透過し、金属電極3は光を透過しない。よって、金属電極3を形成した後に、金属電極3を覆うようにネガ型フォトレジストを塗布し、透明基材21の下面側から露光および現像することによって、側面保護部7を形成することができる。よって、簡単に製造でき、且つ高い耐食性を有する色素増感型太陽電池用電極10を提供できる。 (もっと読む)


【課題】導電性を有する作用極と対極とが、電解質を介して配されてなる色素増感型光電変換素子であって、光電変換効率が向上した色素増感型光電変換素子を提供する。
【解決手段】
導電性を有する作用極5と対極6とが、電解質18を介して配されてなる色素増感型光電変換素子1であって、前記作用極5と前記対極6とは、前記電解質18に含まれる絶縁体からなる粒子28により絶縁されていて、該絶縁体からなる粒子の形状は、最大外径が40μm以上120μm以下の球形状であることを特徴とする色素増感型光電変換素子1。 (もっと読む)


41 - 50 / 213