説明

国際特許分類[H01M8/24]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 燃料電池;その製造 (55,937) | 燃料電池の集合化,例.モジュール (2,925)

国際特許分類[H01M8/24]に分類される特許

1,031 - 1,040 / 2,925


【課題】簡単且つコンパクトな構成で、液絡を確実に阻止することができ、良好な発電性能を確保することを可能にする。
【解決手段】燃料電池スタック10を構成するエンドプレート62bには、燃料ガス排出連通孔76bに連通する燃料ガス出口マニホールド100bが設けられる。燃料ガス出口マニホールド100bには、出口配管120が連結され、この出口配管120の先端120aがエンドプレート62bから外方に突出し、水捕集タンク53内に挿入される。水捕集タンク53の室122に貯留される水の最高水位における水面124は、出口配管120の先端120aよりも下方に離間するように設定される。 (もっと読む)


【課題】部品精度及び部品強度を向上させるとともに、廉価に製造することを可能にする。
【解決手段】ケーシング24は、積層体14の積層方向両端部に配置されるエンドプレート20a、20bと、前記積層体14の側部に配置される複数の側板60a〜60dと、前記エンドプレート20a、20bと前記側板60a〜60dとを連結するヒンジ機構64とを備える。ヒンジ機構64は、エンドプレート20a、20bに固着される第1ヒンジ部材66a、66bと、側板60a〜60dに固着される第2ヒンジ部材68a〜68dと、連結ピン70a、70bとを設ける。第2ヒンジ部材68a〜68dは、複数枚の平板76を積層してカシメにより一体に結合されている。 (もっと読む)


【課題】固体高分子電解質型燃料電池積層体の周囲の温度が氷点下になっても、燃料電池内に存在する水の凍結によって性能が劣化するような事態を防止することのできる燃料電池装置を提供すること目的とする。
【解決手段】固体高分子電解質型燃料電池積層体CSAを筺体30に収納し、筺体30内を大気圧に対して減圧する。筐体30を真空断熱二重構造とする。筐体30の内部を減圧したので断熱効果を得ることができ、外気温が氷点下に低下した場合でも、筺体内の温度が0℃以下に低下することを抑制することができる。これにより、固体高分子電解質型燃料電池積層体CSAの構造を破壊するような事態を回避することができ、燃料電池の性能を保持することができる。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の大型化を抑えつつ、せん断力に対する燃料電池の強度を確保する。
【解決手段】この発明の燃料電池は、電解質と、電解質の両側に配置された一対の電極とを含む発電部がセパレータを介して積層されたスタックと、スタックの積層方向両側に、スタックを挟んで配置された第1エンドプレートと第2エンドプレートとを有している。第1エンドプレートと第2エンドプレートとは、両エンドプレート間を連絡する第1締結部材により締結されている。また、第1エンドプレート又は第2エンドプレートの少なくとも一箇所と、第1締結部材の少なくとも一箇所とは、第1エンドプレート又は第2エンドプレートと、第1締結部材とを、積層方向に対して斜めに連絡する第2締結部材によって締結されている。 (もっと読む)


【課題】柔軟でしかも電気絶縁性を有する接着層を介して金属部材同士が接合され、変形や機械的衝撃に耐えうる固体酸化物形燃料電池スタックと、このような接着層を得ることができる接着用材料を提供すること。
【解決手段】例えば、金属ろう材の表面に絶縁性セラミックスによる被覆を施して成る接着用材料を用いることによって、発電ユニット1を構成する金属部材2同士を絶縁性セラミックス層の間に金属が介在して成る接着層11を介して接着する。 (もっと読む)


【課題】連続運転可能で小型なリチャージャブルダイレクトカーボン燃料電池を提供する。
【解決手段】各膜・電極接合体と外部負荷との接続のオン/オフの切り替えを独立して行うことができる電気回路を有するリチャージャブルダイレクトカーボン燃料電池であって、膜・電極接合体A及びBが、互いのカソード電極を向けて対向し、且つ、当該カソード電極によって挟持された1つの酸化剤流路を共有し、且つ、膜・電極接合体Aと外部負荷との接続をオンにし、且つ、膜・電極接合体Aが有するアノード電極P上に担持された固体炭素粒子を燃料とすることで、膜・電極接合体Aにおいて発電を行うと同時に、膜・電極接合体Bと外部負荷との接続をオフにし、且つ、膜・電極接合体Bが有するアノード電極Q上で、有機化合物から固体炭素粒子を形成することによって、膜・電極接合体Bにおいて充電を行うことを特徴とする、リチャージャブルダイレクトカーボン燃料電池。 (もっと読む)


【課題】温度調整を良好に行いつつ、燃料電池ユニット及びスタック構造体における温度分布の均一化を実現することができる燃料電池を提供する。
【解決手段】燃料電池ユニットFUを積層してスタック構造体STを形成し、スタック構造体STをケースCSに収容し、ケースCS内に酸化剤ガスの導入管11と排出管12を配置して同ケース内に酸化剤ガスを流通させる構造を有する燃料電池FC1であって、酸化剤ガスの導入管11からスタック構造体STの外周部に沿ったガス誘導部材13を設けて、ケース内面とガス誘導部材13との間に外周ガス流路14を形成すると共に、ガス誘導部材13の熱通過率が、外周ガス流路14のガス流れ方向に増大している構成としたことで、高負荷運転時及び低負荷運転時における温度調整を良好に行いつつ、燃料電池ユニットFU及びスタック構造体STにおける温度分布の均一化を実現した。 (もっと読む)


【課題】簡単且つ経済的な構成で、間引き冷却を可能にする。
【解決手段】燃料電池スタック10は、複数の発電ユニット12を水平方向に沿って積層して構成される。各発電ユニット12を構成する第1金属セパレータ14の第1燃料ガス流路36、第2金属セパレータ18の第1酸化剤ガス流路50及び前記第2金属セパレータ18の第2燃料ガス流路58は、積層方向に沿って互いに同一の位相に設定されている。一方、各発電ユニット12を構成する第3金属セパレータ20の第2酸化剤ガス流路66は、第1燃料ガス流路36、第1酸化剤ガス流路50及び第2燃料ガス流路58とは異なる位相に設定されている。 (もっと読む)


【課題】温度調整を良好に行いつつ、燃料電池ユニット及びスタック構造体における温度分布の均一化を実現することができる燃料電池を提供する。
【解決手段】
複数の燃料電池ユニットUを互いに間隙を介して積層してスタック構造体Sを形成すると共に、スタック構造体SをケースCに収容し、ケースC内に酸化剤ガスの導入管11と排出管12を配置した燃料電池FC1であって、導入管11からスタック構造体Sの外周縁部に沿った外周ガス誘導部材13を設け、ケースC内面と外周ガス誘導部材13との間に、下流側で酸化剤ガスの流速及び流量の少なくとも一方を増大させる外周ガス流路14を形成したことにより、高負荷運転及び低負荷運転における温度調整を良好に行いつつ、燃料電池ユニットU及びスタック構造体Sにおける温度分布の均一化を実現した。 (もっと読む)


【課題】電解質の重力方向の膨潤差によるスタック変形を良好に抑制することを可能にする。
【解決手段】燃料電池スタック10を構成するケーシング24には、積層体14の重力方向下方側の膨潤により、エンドプレート20a、20b間の前記重力方向下方側の間隔が変動することを規制するスタック変形防止構造82が設けられる。スタック変形防止構造82は、積層体14の重力方向下方側に配置される側板60dの弾性率を、重力方向上方側に配置される側板60bの弾性率よりも高く設定する。 (もっと読む)


1,031 - 1,040 / 2,925