説明

国際特許分類[H01Q21/00]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 空中線 (22,994) | 空中線配列または系 (2,203)

国際特許分類[H01Q21/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H01Q21/00]に分類される特許

21 - 30 / 61


【課題】構造制約および加工制約が課せられた中で、各アンテナ間の結合量を減少させ、所望のアンテナ放射パターンを得ることができるアンテナ装置を得る。
【解決手段】導電体に設けられた第1のアンテナ101と、第1のアンテナ101と電磁的に結合を生じる距離に設けられた第2のアンテナ102と、第1のアンテナ101と第2アンテナ102との間に溝形状として設けられ、第1のアンテナ101と第2アンテナ102との電磁的な結合量を減少させるチョーク104とを備えたアンテナ装置100において、チョーク104は、装置全体の構造制約および加工制約が課せられた中で、チョークの形状、配置、および内部に挿入される材料の少なくとも何れか1つを最適に構成することにより、電磁的な結合量を減少させる。 (もっと読む)


【課題】 60GHz帯の無線通信利用を可能にする装置および/または方法を提供する。
【解決手段】
アンテナアレイをフレキシブル基板にマウントし、そのアンテナアレイを、フレキシブルインターコネクトによって、無線周波数フロントエンドなどの集積回路に接続することが可能である。このアンテナアレイを、無線周波数妨害(RFI)遮蔽を含む装置筐体の中にマウントすることが可能である。このアンテナアレイは、筐体の、RFIに対して遮蔽されていない区域と同一線上に隣接して配置される。 (もっと読む)


【課題】1つの無線通信装置でキーの位置検知を実現できるアレーアンテナを用いた車載アンテナ装置を提供すること。
【解決手段】車載アンテナ装置100が車両前方領域(検知エリア501、505、507)を検知する場合、分配器102は、送受信回路101から出力された送信信号を、ループアンテナの素子数である12の信号に電力分割してウェイト制御部103へ出力し、ループアンテナ素子411、412、413、414、415のみ給電するようにする。そして、給電される入力信号の位相を調節することによりビームの方向を切り替え、各検知エリアの領域をカバーすることができる。 (もっと読む)


商品識別システム(WIS)用の改良された無線識別アンテナシステムは、少なくとも2つのパッチアンテナ(21)は、パッチアンテナ群(A,B)を形成し、少なくとも2つのパッチアンテナ(21)は、出入口(3)の床面(5)に対して等しい距離でかつ/又は同じ水平面上に若しくは互いに変位し、少なくとも2つの隣接するパッチアンテナ(21)の中心点及び/又は重心を通る直線は、水平面及び/又は床面(5)に対して平行な平面に対して≦45°の角度αを形成して、通路の進行方向(31)に監視領域を集束し狭小化する。 (もっと読む)


【課題】観測対象とする周囲環境に影響を与えず、秘匿性探知性能、及び装置全体の小型軽量化に寄与することができ、さらに、各素子アンテナ間の受信信号のばらつきを発生する外部部品を付属せずに済む測角装置及び測角方法を得る。
【解決手段】電波放射源が放射する電波を受信する複数個の素子アンテナ1a〜1eと、前記複数個の素子アンテナ1a〜1eから選択した素子アンテナの受信信号を出力する受信素子選択部2と、前記受信素子選択部2からの受信信号を増幅し、中間周波数に変換し、不要周波数帯域信号を抑圧してデジタル信号に変換する複数台の受信機3a、3bと、前記複数台の受信機3a、3bにより取り出された信号を元に信号処理により前記電波放射源からの入射信号の到来方向を推定する信号処理部4とを設け、前記受信機の台数を前記受信アンテナの個数よりも少なくした。 (もっと読む)


【課題】接続する機器が発するノイズの影響を軽減して受信感度を向上させることが可能な受信装置を提供する。
【解決手段】受信装置1は、USBコネクタ11、チューナ12、受信アンテナ13及び付加アンテナ3を備えている。付加アンテナ3は、USBコネクタ11と受信アンテナ13との間に位置し、かつ、アンテナ長Lが可変である。この付加アンテナ3により、受信アンテナ13の周波数特性が変更され、ディップ点が現れる。そして、付加アンテナ3のアンテナ長Lを変えると、受信アンテナ13のディップ点が現れる周波数が変わる。受信アンテナ13で受信したい電波の周波数に対応したアンテナ長Lとなるように付加アンテナ3を調整すると、受信アンテナ13の受信感度を改善することができる。 (もっと読む)


【課題】移動通信基地局のアンテナビーム制御装置を提供する。
【解決手段】下側キャップ101に装着されたモータボックス161と、下側収容空間にモータボックス161を収容し下側キャップ101の上面に結合されるブラケット111と、ブラケット111の上側収容空間に挿入される第1軸受121と、第1軸受121の内周面に挿入された第1シャフト131と、上側キャップ102に装着される第2軸受122と、第2軸受122の内周面に挿入された第2シャフト132と、その上下端がそれぞれ第1、第2シャフトに固定され回転しアンテナ要素が装着されたアンテナ反射板151と、上下キャップに連結され、モータボックス161、ブラケット111、第1軸受121、第1シャフト131、第2軸受122、第2シャフト132及びアンテナ反射板151を収容するレードーム181とを備え、アンテナ反射板151は、シャフトの中心を中心軸として回転する。 (もっと読む)


【課題】 SDMAによる多重通信の利点を享受しながら、制御信号を含む制御パケットのサービスエリア内の全通信端末との効率の良い送受信を実現する。
【解決手段】 制御パケットの送受信時には、無線局のサービスエリアを複数のセクタービームによって分割してカバーする、SDMAを用いた無線通信用アダプティブアレイを構成する。 (もっと読む)


【課題】車室構造が異なる様々な種類の車両により柔軟に対応して、通信を行うことを可能とする車内通信用中継器を提供する。
【解決手段】リピータ2を車室内の天井など見通しの良い箇所に設置し、車室内において前方側に配置される車載ECU1と、後方側に位置する携帯電話機3との間で行われる通信を中継する際に、指向性制御部は、携帯通信電話機3との間で通信を行うアンテナの指向性を調整する。 (もっと読む)


【課題】タイヤ内圧等のタイヤ内部情報を車両外部で検出するに当たり、車両速度が上がっても受信ミスを防ぐことができるアンテナシステムを提供する。
【解決手段】2つのアンテナA、Bを、指向性の中心線a、bが交差するように配置する。また、一方のアンテナAの指向性の中心線aが進行方向に対して鋭角(α)となるように配置し、他方のアンテナBの指向性の中心線bが進行方向に対して鈍角(β)となるように配置し、鈍角(β)と鋭角(α)の角度差(β−α)を60°〜120°とする。 (もっと読む)


21 - 30 / 61