説明

国際特許分類[H01Q5/01]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 空中線 (22,994) | 2以上の異なった周波数帯における空中線の同時動作のための構成 (709) | 共振空中線 (637)

国際特許分類[H01Q5/01]の下位に属する分類

国際特許分類[H01Q5/01]に分類される特許

181 - 190 / 605


【課題】小型化され、周囲環境の影響を受け難くした高性能なアンテナを実現した広帯域アンテナを提供する。
【解決手段】本発明の広帯域アンテナは、回路基板と、回路基板の地板に接続される第1アンテナエレメントと、回路基板の給電部に接続される第2アンテナエレメントと、第1アンテナエレメントと第2アンテナエレメントとは全長が異なり、その一部を互いに平行に配置される。 (もっと読む)


【課題】ヘイローアンテナを用いてアンテナ装置の小型化及び広帯域化を図る。
【解決手段】アンテナ装置1において、給電部3を有するヘイローアンテナ2と、ヘイローアンテナの形状の無給電素子4とを円周面が対向するように配置したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アンテナ特性を十分に確保することができる通信処理装置を提供すること。
【解決手段】一方端側の端面にインターフェースBが露出するための開口部Aが形成されている本体11と、第1の周波数に共振するメインアンテナ12が形成されているアンテナ台13と、本体11の他方端側に切り欠いて形成されており、アンテナ台13を収納する収納部14と、収納部14にアンテナ台13を取り付け、収納部14の平面に対してメインアンテナ12を所定の角度に設定可能な回転機構を有する保持部15と、本体11に内蔵されており、第2の周波数に共振するサブアンテナ16が表面に配置されている基板17と、本体11の他方端側に切り欠いて形成されている部分であって、サブアンテナ16が配置されている場所に対向する場所に配置される無給電素子18とを備える。サブアンテナ16は、基板17の表面であって、本体11の他方端側に配置されている。 (もっと読む)


【課題】異なる寸法のアンテナ装置に対しても、同じ形状寸法の誘電体基材22が使用できるアンテナ装置を提供する。また、誘電体基材22の誘電率のバラツキによる共振周波数の変化に対して、誘電体基材22の配設位置をずらして簡単に調整できるアンテナ装置の調整方法を提供する。
【解決手段】GND電極としての導電体ベース10の上に偏平な誘電体基材22を配設し、この誘電体基材22の上面に放射電極14を配設したアンテナ装置において、誘電体基材22を、中央部に空きスペースを設けるとともに上から見て4つに分割して放射電極14の周縁部を略環状に支持するように構成する。放射電極14に対して誘電体基材22の4つの部材の全てまたは1つの配設位置をずらすことで、2つの共振周波数または2つの共振周波数のいずれか1つを調整する。 (もっと読む)


【課題】2つの共振周波数を独立して制御できるアンテナ装置および無線機を提供すること。
【解決手段】本発明の一態様に係るアンテナ装置は、一端が給電点に接続され、他端が開放された長さが第1の周波数の1/4波長のアンテナ素子と、アンテナ素子の他端からの長さが第2の周波数の1/2波長以下の位置に配置されたキャパシタと、アンテナ素子の他端からの長さが第2の周波数の1/4波長以下の位置に配置されたインダクタとを具備する。 (もっと読む)


無線通信に対する送受信機システムのアーキテクチャおよび実装を提示する。該システムは、単一周波数帯域または多重周波数帯域に対応する1つまたは複数のアンテナと、送信回路と、受信回路と、1つまたは複数のアンテナならびに送信および受信回路に結合され、送信回路と受信回路との間に適切なアイソレーションを提供するアイソレーション回路とを含む。

(もっと読む)


マルチポートアンテナ構造は、中心軸の周りにほぼ対称的に配置された複数の導電性素子を含み、隣接する導電性素子同士の間にはギャップ又は隙間がある。導電性素子の各々は、反対の位置にある対向端部と対向端部同士の間にある屈曲部とを有し、屈曲部は対向端部よりも中心軸に近くにある。導電性素子の各々は、1つ以上の選択された周波数範囲の中でほぼ最適な動作をもたらすように選択された電気長を有するように形成される。複数のアンテナポートの各々が、或る所望の信号周波数範囲において他のアンテナポートから電気的に絶縁するように且つ本アンテナ構造がダイバーシチアンテナパターンを生成するように、複数のアンテナポートの各々が、隣接する導電性素子の間のギャップを横切るように接続される。
(もっと読む)


【課題】容易に設計できるデュアルバンドアンテナを提供することを目的とする。
【解決手段】電流方向のアンテナの全長をL0とする。通信する電波の波長をλとすると、L0=λ/2とする。λのn倍の波長を送受信する場合、L0をn等分し、ベース部分103の中心のL0/nの長さ分だけ折り返し部分102と重ならないようにベース部分103の両端を折り返す。このとき、ベース部分103の電流方向と折り返し部分102の電流方向が逆向きになるように、折り返し部分102をベース部分103の両端に形成する。λ/n波長の場合、折り返し部分102の電磁界分布と折り返し部分と重なるベース部分103の電磁界分布とがベクトル相殺し、ヌルが消失する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末機用内蔵マルチバンドアンテナ装置を提供する。
【解決手段】マルチバンドアンテナ装置110は、給電点を備えた地板30と、地板30の端部に隣接して配置されたアンテナ部とを有する。アンテナ部は、誘電体樹脂片60と、一端を給電点に接続され他端をヘリカル形状に形成された逆L形状の第1アンテナ素子210と、無給電の寄生素子であって一端を短絡され第1アンテナ素子210と容量結合された第2アンテナ素子220と、磁性体片40と、誘電体片50とを備える。第1アンテナ素子210および第2アンテナ素子220は誘電体樹脂片60の表面上に形成され、磁性体片40は第1アンテナ素子210の電流分布が高い箇所に、誘電体片50は第1アンテナ素子210の電流分布が低い箇所に装荷される。磁性体片40および誘電体片50の波長短縮効果の利用により、アンテナ素子110は小型で良好な電気性能を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】誘導結合通信および静電結合通信で共用可能な共用アンテナを提供する。
【解決手段】コイル11と電極12とを対向して配置し、コイル11と整合部30との間にスイッチ20を配置する。これにより、スイッチ20がオンのときは、コイル11を誘導結合通信用アンテナとして利用し、スイッチ20がオフのときは、コイル11を静電結合通信用アンテナとして利用することが可能となり、誘導結合通信、静電結合通信の両方において利用可能な共用アンテナが実現できる。また、静電結合通信用アンテナを配置するための場所を新たに確保する必要がないので、共用アンテナを省スペースで構成できる。 (もっと読む)


181 - 190 / 605