説明

国際特許分類[H01Q5/01]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 空中線 (22,994) | 2以上の異なった周波数帯における空中線の同時動作のための構成 (709) | 共振空中線 (637)

国際特許分類[H01Q5/01]の下位に属する分類

国際特許分類[H01Q5/01]に分類される特許

151 - 160 / 605


【課題】本発明は、アンテナの特性に対する給電ケーブルの配置の影響を低減することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るダイポールアンテナは、同一面上に配置された第1の放射素子11及び第2の放射素子12を備えるダイポールアンテナ101a、101bであって、第1の放射素子11は給電ケーブル13の内部導体31と第1の給電点P1で接続され、第2の放射素子12は給電ケーブル13の外部導体32と第2の給電点P2で接続され、第1の給電点P1及び第2の給電点P2を結ぶ延長線が第2の放射素子12と重ならないことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アンテナ効率が高く、二つの放射素子間のアイソレーションの高いアンテナを得る。
【解決手段】誘電体基体20の下面に第1の給電端子電極FP1、第2の給電端子電極FP2、及び接地端子電極GPがそれぞれ形成されている。誘電体基体20の他の面には、接地端子電極GPから延びる導体パターンR11、導体パターンR11から連続する導体パターンR12、導体パターンR12から連続する導体パターンR13が形成されている。これらの導体パターンR11,R12,R13によって第1の放射素子が構成されている。また、第2の給電端子電極FP2から延びる導体パターンR21、導体パターンR21から連続する導体パターンR22、導体パターンR22から連続し、接地端子電極GPに繋がる導体パターンR23が形成されている。これらの導体パターンR21,R22,R23によって第2の放射素子が構成されている。 (もっと読む)


【課題】パソコン、あるいはPDA等の情報端末機器等の内に組込まれ、複数の帯域に渡って干渉を生じることなく安定した通信ができ、しかも小型で構造がシンプルなアンテナを提供する。
【解決手段】グランド板1c、2cおよび3cに対向する3つの放射エレメント1a、2aおよび3aを設けるとともに、短絡板1b、2bおよび3bにより3つの放射エレメント1a、2aおよび3aとグランド板1c、2cおよび3cとを電気的に接続し、放射エレメント1a、2aおよび3aの給電点P1a、P2aおよびP3aにそれぞれ、同軸ケーブル4a、4bおよび4cの内部導体4a1、4b1および4c1を接続する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、アンテナ給電用の同軸ケーブルの引き回しが特性にばらつきを生じることが無く小型化できるアンテナ装置を備えた電子機器を提供することを課題とする。
【解決手段】アンテナ装置10は、コア部材14に巻装した第1及び第2アンテナ16、18を有する。第1、第2アンテナの給電点21は、コア部材14の一端側に片寄った位置に配置されており、第1アンテナ16の接地点22が給電点21よりさらに一端に片寄った位置に配置されている。給電点21に接続した同軸ケーブル114は、アンテナ装置10から離れる方向に引き出され、同軸ケーブル114の外部導体114bが接地点22付近に接地される。 (もっと読む)


【課題】小型でアンテナ効率が高く、複数の周波数のアンテナ動作が可能なアンテナ構造を提供する。
【解決手段】基板10の非グランド領域Zpに、帯状または線状の電極により形成された第一と第二と第三の放射素子1,2,3を配置する。第一の放射素子1は一端側が給電点5に接続される給電接続部とし、他端側にはスイッチ素子7を設ける。第二の放射素子2は一端側が接地導体に接続される導体接続部し、他端側をスイッチ素子7に接続する。第三の放射素子3の一端側をスイッチ素子7に接続し、他端側は開放端3aと成す。スイッチ素子7を切り替えることにより、第一と第三の放射素子1,3がスイッチ素子7を介して電気的に結合して行う低周波側のアンテナ動作と、第二と第三の放射素子2,3とがスイッチ素子7を介して電気的に結合して行う高周波側のアンテナ動作とを切り替える。 (もっと読む)


【課題】広帯域特性に優れたダイポールアンテナユニット及びそのモジュールをコンパクトに提供することを目的とする。
【解決手段】プリント基板2の正面に形成されたダイポールアンテナパターン4a,4bであって、相近接した給電点5a,5bを基準にして互いに対称に展開する各アンテナパターンが途中でコの字状に折れ曲がっていると共に、該コの字の腹の部分のパターン幅w2がそれ以外の部分のパターン幅w1よりも広いもの、を備える。 (もっと読む)


【課題】阻止帯域の設定,調整が容易な多周波共用アンテナを提供する。
【解決手段】周波数fα,fβ,fγ(fα<fβ<fγ)の波長をλα,λβ,λγ(λα>λβ>λγ)として、L字状の第1個別部位121と共用部位123とで構成されるクランク状の線状アンテナ(第1放射素子)の素子長をλα/4、L字状の第2個別部位122と共用部位123とで構成されるクランク状の線状アンテナ(第2放射素子)の素子長をλγ/4、第1個別部位121と第2個別部位122とで構成されるコ字状の部分(両端開放素子)の素子長をλβ/2に設定する。これにより、第1放射素子が周波数fα(波長λα)、第2放射素子が周波数fγ(波長λγ)の信号を送受信し、両端開放素子が周波数fβ(波長λβ)の信号の送受信を阻止する。 (もっと読む)


【課題】複数の帯域での送受信に適用可能であると共に小型のアンテナ装置および端末装置を提供する。
【解決手段】アンテナ装置1は、グランド部41、小径部42、大径部43および折曲げ部44を備えている。グランド部41は、外部導体22が露出している。アンテナ装置1のグランド部41と導電領域94のエッジEとに導電性の接着テープ3が貼り付けられている。グランド部41の外部導体22と大径部43の外部導体22とは互いに分断されている。折曲げ部44は、中心導体21の周囲を絶縁体23で囲む構成である。折曲げ部44は、大径部43の端面46および外周面に接するように折り曲げられている。 (もっと読む)


【課題】アンテナ特性が高く、周波数調整が容易で、設計上の自由度が高いアンテナ及びそれを備えた無線通信装置を構成する。
【解決手段】誘電体基体の給電放射電極に分布する高調波の電圧強度の分布がほぼ節となる位置に第1の外部端子を備え、誘電体基体の無給電放射電極に分布する高調波の電圧強度の分布がほぼ節となる位置に第2の外部端子を備える。基板2の上面には、アンテナ素子1の第1の外部端子が接続される第1の外部端子接続電極、及びアンテナ素子1の第2の外部端子が接続される第2の外部端子接続電極がそれぞれ形成されている。接続部材35は第2の外部端子接続電極に導通する。下部筐体31の内面には、メッキによる拡張素子36が形成されている。拡張素子36は接続部材35及び基板の導電性スルーホールを介して第2の外部端子接続電極に接続される。 (もっと読む)


【課題】 VSWR特性が広周波数帯域で、かつ帯域内での放射利得に優れ、インピーダンス整合が容易で、更にそれを用いた無線装置を提供する。
【解決手段】 並列共振モードで動作する第1放射素子と、第1放射素子の一部で構成し直列共振モードで動作する第2放射素子を備え、第1放射素子は第1送受信系の周波数帯域f1bにおける上限周波数f1bmaxから第2送受信系の周波数帯域f2bにおける下限周波数f2bminの間で共振し、第2放射素子は、第2送受信系の周波数帯域における下限周波数f2bminよりも低周波数、又は第1送受信系の周波数帯域における上限周波数f1bmaxよりも高周波で共振し、第1放射素子の共振周波数f1rと、第2放射素子の共振周波数f2rとの間にあるVSWRのピーク周波数が前記下限周波数f2minよりも低周波、あるいは第1送受信系の周波数帯域における上限周波数f1bmaxよりも高周波とした。 (もっと読む)


151 - 160 / 605