説明

国際特許分類[H01Q5/01]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 空中線 (22,994) | 2以上の異なった周波数帯における空中線の同時動作のための構成 (709) | 共振空中線 (637)

国際特許分類[H01Q5/01]の下位に属する分類

国際特許分類[H01Q5/01]に分類される特許

141 - 150 / 605


本書は、特に、複数のセグメント(332、333、334)を有するスイッチバック部を含む埋め込み型アンテナ(305)を使用して、生体媒質内から第1または第2の指定動作周波数のうちの一方で電磁的に情報を無線送信するか、または生体媒質内で第1または第2の指定動作周波数のうちの一方で電磁的に情報を受信するシステムおよび方法を述べる。第1指定動作周波数および第2指定動作周波数は、複数のセグメントを使用して提供できる。
(もっと読む)


【課題】一般的な逆Fアンテナに較べて専有体積の増加が抑えられるとともに整合回路などの付加的な要素を必要としない、低姿勢でかつ多周波を送受信可能な多周波共用アンテナを提供する。
【解決手段】接地導体部3と、接地導体部3と所定間隔をあけて対向している第一放射素子として機能する第一放射導体部1と、第一放射導体部1の端部と接地導体部3を接続する短絡部2と、一方の端部が前記第一放射導体部1と接続されるとともに他方の端部が給電手段に接続される、第一放射素子とは異なる周波数特性を有する第二放射素子として機能する面状の第二放射導体部5が備えられている。 (もっと読む)


【課題】外部素子を用いることなく広帯域化と高利得化を両立し、なおかつ低コストで製造可能なアンテナ装置を提供する
【解決手段】アンテナ装置100は、アンテナ素子10とプリント基板20とを備えている。アンテナ素子10は、基体11と、基体11の上面において櫛歯状電極を構成する第1及び第2の放射電極12,13と、基体11の側面11cに形成され、第1の放射電極12の一端に接続された給電電極14と、側面11cに形成され、第2の放射電極13に接続された第1の接地電極15と、基体11の底面に形成された端子電極17〜19とを備えている。第1の端子電極17は、プリント基板20上に形成された給電ラインに接続されると共に、プリント基板20上に形成されたインダクタンスパターンを介してプリント基板上のグランドパターンに接続されている。第2の端子電極18は、プリント基板20上のグランドパターンに接続されている。 (もっと読む)


【課題】与えられたスペース一杯に1つのアンテナ素子に利用しつつ、回路のシリーズ段数を費やすことによる通過ロスの増大が無く、複数のポートを備えたアンテナ装置を構成する。
【解決手段】基板31上にローバンド用可変マッチング回路30L及びハイバンド用可変マッチング回路30Hが構成されている。そして、アンテナ素子電極21が形成されたアンテナ素子20が、基板31の非グランド領域NGAに実装されることによってアンテナ装置101が構成される。アンテナ接続部32から分岐点を境に二つの出力ポートへの分岐経路が延びていて、各経路は可変マッチング回路30L,30Hをそれぞれ介在して給電部40L,40Hに接続されている。可変マッチング回路30L,30Hの制御によって、可変マッチング回路30L,30Hはアンテナとの整合とRF回路の切替(ダイプレックス/マルチプレックス)とを兼用する。 (もっと読む)


【課題】1つのアンテナ素子で動作周波数の異なる無線システムに対応できる無線通信端末を提供する。
【解決手段】第1周波数帯を遮断する第2遮断部101と第4遮断部103を第1導体素子10で接続し、第2周波数帯を遮断する第1遮断部100と第3遮断部102を第2導体素子11で接続する構成により、第1無線システム1および第2無線システム5からみたアンテナ開放端をアンテナ素子1上とし、良好なアンテナ性能を得ることができる。 (もっと読む)


シンプルなコンパクトマルチバンドPIFAは2個の腕部を具備し、1個の腕部は、ループ、接地面、並びに、プラスチックキャリア及びハウジングを形作る為に2個のポイントにおいて接地されている。アンテナは、発信された周波数及び各腕の実効的な(effective)長さに従って、両方の腕部から異なる効率で同一の信号を発生する。アンテナは、切断され、接地面及び他のプラスチックパーツと共に組み立てられた一枚の標準的な金属シートで出来ている。一つの実施例においては、アンテナは、モバイルコミュニケーションデバイスにおける使用の為にサイズを減少させる為に立体U形状に折り畳まれる。他の実施形態においては、アンテナは、−6Bまたはそれより良い反射減衰量、及び40×8×8mmまたはそれより小さい寸法のペンタバンドアンテナである。
(もっと読む)


【課題】小型無線装置への搭載に適した多周波アンテナを実現する。
【解決手段】アンテナ10は、地板11と、給電点14を介して上記地板11に接続された放射素子12とを備えるとともに、上記地板11にスロット11cが開口されている。これにより、重量を増加させたり、構造を立体化したり、サイズが大きくなるような変形を地板11や放射素子12に加えたりすることなく、多周波化を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】単一のアンテナ素子を用いた複数周波アンテナを提供する。
【解決手段】複数周波アンテナ1は、誘電体の基板100と、アンテナ素子110と、シャントインダクタ120と、コンデンサ用導体130と、シリーズインダクタ140と、接地部150と、給電点160から構成される。アンテナ素子110は基板100上に配置してされており、シャントインダクタ120を介して接地部150に電気的に接続されている。また、アンテナ素子110は、アンテナ素子110とコンデンサ用導体130との対向部分と、その間の基板100とから形成されたシリーズキャパシタとシリーズインダクタ140を介して給電点160に電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】マルチバンドループアンテナの機能向上。
【解決手段】マルチバンドループアンテナとして、グランド板と、グランド板と一端で接続され、グランド板を介して第1のループを形成すると共に、第1のループ上に、第1のループよりも共振周波数の低い第2のループを形成する板状導電体で体を成す放射素子と、グランド板と放射素子に夫々接続されている給電点とを設けた。 (もっと読む)


マルチプロトコルオペレーションのためにシフトされたフィード位置を有する平面非対称アンテナ構造の実施形態が開示される。アンテナ構造は、2つの楕円形テーパー形状であって異なる半径を有する右アーム及び左アーム、及び、右アームと左アームとの間に位置する偏心フィードポイントを有する。一方のアームが、他方のアームよりも小さい楕円テーパー形状を有し、フィードポイントは、他方のアームよりも一方のアームに近接して設けられている。マルチプロトコルアンテナパターンの合成方法も開示される。方法は、低い周波数帯における遠方界のほぼ水平なパターンを生成するべく、アンテナ構造の両アームに実質的に等しく表面電流を提供する段階と、高い周波数帯において、大きな水平方向成分を有する遠方界パターンを生成するべく、右アームに大きな表面電流を提供する段階と、中間周波数帯において非対称な遠方界パターンを生成するべく、左アームに大きな表面電流を提供する段階とを備える。 (もっと読む)


141 - 150 / 605