説明

国際特許分類[H01R13/56]の内容

国際特許分類[H01R13/56]に分類される特許

1 - 10 / 193


【課題】自身の小型化を実現した上でケーブルの端末の余長部を確実に収容できるコネクタハウジングを提供する。
【解決手段】複数本の被覆電線11の回りをシース12で覆った構造であり、かつシース12が皮剥ぎされることで露出された各被覆電線11の端末に端子金具15が接続された処理が施されたケーブル10の端末に設けられるコネクタハウジング20であって、被覆電線11の端末に接続された端子金具15を収容する端子収容部22が並んで設けられたインナハウジング21と、このインナハウジング21の後方に扁平な形態で一体的に延出形成され、露出された各被覆電線11が波形に屈曲されつつ表裏の面に交互に這うように装着される装着部材30と、インナハウジング21が収容されかつ相手ハウジングが嵌合可能なコネクタ部42と、装着部材30が収容される収容室50とが設けられたアウタハウジング40と、が備えられている。 (もっと読む)


【課題】コネクタハウジングから導出する電線外径や数量が変わっても、電線外径や数量に相応した断面積の電線曲げ空間を前記コネクタハウジングの後方に確保することができ、前記電線曲げ空間の過不足によって電線や端子金具が傷付くことを防止することができるコネクタカバーを提供すること。
【解決手段】コネクタハウジング20の後端21に取り付けられて電線40の導出方向を規制するコネクタカバー1であって、コネクタハウジング20の後端21に固定されるハウジング固定部材210と、ハウジング固定部材210における電線挿通方向に沿って移動可能にハウジング固定部材210の後端に結合されて、電線挿通方向への移動によって拡縮可能な電線曲げ空間230をハウジング固定部材210との間に画成する電線案内部材220と、を備える。 (もっと読む)


【課題】コネクタカバーを交換せずともコネクタハウジングからの電線の導出方向の変更に対応することができ、コネクタハウジングからの電線の導出方向の変更によりコネクタカバーが多種化することを抑止することのできるコネクタカバーを提供すること。
【解決手段】コネクタハウジング20の後端21に取り付けられて電線40の導出方向を規制するコネクタカバー1であって、コネクタハウジング20の後端21に固定されると共に自体の後端211側の対向する2位置に電線40の導出口212を有したハウジング固定部材210と、ハウジング固定部材210の後端211に回動可能に取り付けられる電線案内部材220と、を備え、電線案内部材220は、回動操作によりハウジング固定部材210の後端211の2つの導出口212の一方を択一的に閉じて、他方の導出口212から電線40が導出される状態に電線40の導出方向を規制する。 (もっと読む)


【課題】コネクタハウジングにおけるロックアームの過大変位による破損を防止することができ、しかも、コネクタハウジングの成形性を低下させる要因となるコネクタハウジングの構造の複雑化を招くこともないカバー付きコネクタを提供すること。
【解決手段】コネクタハウジング20の後端20aにコネクタカバー40が結合されるカバー付きコネクタ1において、コネクタハウジング20のロック解除用押下部23と対向するコネクタカバー40の端子押し込み突片411上に、ロック解除用押下部23の押下によるロックアーム22の撓み変位量が規定値に達したときにロックアーム22と当接してロックアーム22の変位を規制するアーム変位規制部414を隆起形成する。 (もっと読む)


【課題】コネクタより外部に引き出された電線の保護と、電線の経路規制の向上を共に図ることができるプロテクタを提供する。
【解決手段】メスコネクタ30より外部に引き出された電線を保護するプロテクタ1であって、プロテクタ本体2とプロテクタ本体2に組み付けされるカバー20とを有し、組み付けされたプロテクタ本体2とカバー20によって電線配策部3とコネクタ嵌合部4が構成され、コネクタ嵌合部4には、コネクタ30のホルダロック穴33に係止する係止突部11が設けられた。 (もっと読む)


【課題】 映像表示装置本体の接続端子部を囲う枠型の把持可能なハンドルを備えることで接続端子部が破損することを抑制し壁寄せ設置時の接続ケーブルが挟み込まれる事を防止するハンドルを提供することを目的とする。
【解決手段】 映像表示装置本体100の背面に把持可能なハンドル105を備え、接続端子部を囲う枠型に形成する。 (もっと読む)


【課題】ハウジングから引き出された各電線が所定以上の角度で屈曲させられるのを防止する。
【解決手段】電線カバー60は、ハウジング30に取り付けられ、ハウジング30の後面側から後方へ向けて幅狭になりながら延び、内側に各電線100がハウジング30の後面側に対し屈曲して延びるように収容される第1部61を有するとともに、第1部61の後端から後方へ向けて延び、内側に各電線100がほぼ真直ぐ延びるように収容される第2部62を有する。第2部62には、第2部62内に収容された各電線100を結束して固定する結束バンド90が取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】形状の簡素化を図る。
【解決手段】コネクタは、第1のハウジング11と第2のハウジング12を備えて構成されるコネクタ構成体10と、コネクタ構成体10に設けられ、そのコネクタ構成体10を別のコネクタ構成体10(他部材)との連結状態に保つための第1連結用嵌合部17F及び第2連結用嵌合部17Rと、コネクタ構成体10から導出される電線16と、コネクタ構成体10に組み付けられることで、電線16を収容して転向させる電線カバー30と、電線カバー30に設けられ、連結用嵌合部17F,17Rと嵌合することで電線カバー30とコネクタ構成体10とを組付け状態に保持する第1組付用嵌合部40F及び第2組付用嵌合部40Rとを備えている。 (もっと読む)


【課題】シールド導体のほつれ防止と、シールド加締め部での電線固着力の向上を共に確実に図ることができるシールド電線の接続構造を提供する。
【解決手段】シールド電線Wのシールド導体32をシールド加締め部12で加締めて接続するシールド電線Wの接続構造であって、シールド加締め部12には、穴13が設けられていると共に、シールド加締め部12の電線接触面は、穴13の周囲で、且つ、電線引っ張り方向の下流側の領域S1が少なくともローレット加工しないローレット未加工面14であり、他の領域がローレット加工によるローレット加工面15に形成されている。 (もっと読む)


【課題】車載電気機器用コネクタのコネクタハウジングにより保持されたケーブルの車両の衝突に伴う断線をより良好に抑制する。
【解決手段】車両に搭載される電気機器同士の接続に用いられる車載電気機器用コネクタ1は、ケーブル8をケーブル側端部2aから突出するように保持するコネクタハウジング2を含み、当該コネクタハウジング2は、ケーブル側端部2aの端面の近傍に、当該端面からケーブル8の突出方向とは反対側に離間するにつれてケーブル側端部2aの外周面から離間する斜面2sをもった突起2pを有する。 (もっと読む)


1 - 10 / 193