説明

国際特許分類[H01R35/04]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 導電接続;互いに絶縁された多数の電気接続要素の構造的な集合体;嵌合装置;集電装置 (28,662) | 可撓性または屈曲可能な電線接続器 (271) | 回転角度が制限された回転可能な電線接続器 (230)

国際特許分類[H01R35/04]に分類される特許

171 - 180 / 230


【課題】 粘性流体を不要としながらも、内側ケースと外側ケースとが相対的に回転されたときに、その回転力をケーブルの巻き方向反転部に確実に伝達させ、ケーブルの巻き方向反転部を確実に回転させる。
【解決手段】 ロールコネクタ1において、フレキシブルフラットケーブル4〜7は、樹脂10の表面部全体がシボ付け加工されている。ケーブル4〜7同士が互いに接触する箇所及びケーブル4〜7が内側ケース2または外側ケース3に接触する箇所では、シボ付け加工の特性によりある程度の摩擦抵抗が発生することにより、内側ケース2と外側ケース3とが相対的に回転されたときに、ケーブル4〜7同士が滑ったりケーブル4〜7が内側ケース2または外側ケース3に対して滑ったりすることがなく、その回転力をケーブル4〜7の巻き方向反転部4c〜7cに確実に伝達させることができる。 (もっと読む)


装置は、モジュール・ユニットを有する。該モジュール・ユニットは、装置内の少なくとも2つの操作位置の間で調整され得、各操作位置で装置の外側からアクセスされ得る。
(もっと読む)


【課題】 既存の回転機能を備えていない無線受信機であっても、受信感度の高い角度で取り付けることができる電子機器、回路基板およびコネクタを提供する。
【解決手段】 電子機器もしくは回路基板に互いに互換性を有する無線受信機接続用のコネクタ嵌合部を複数設け、これらコネクタ嵌合部は挿入方向の軸線回りの配置角度を互いに異ならせている、もしくは、無線受信機接続用のコネクタ嵌合部が挿入方向の軸線回りに回転自在に設けられている。また、1つのコネクタに互いに互換性を有する無線受信機接続用のコネクタ嵌合部を複数設け、これらコネクタ嵌合部は挿入方向の軸線回りの配置角度を互いに異ならせている。
(もっと読む)


【課題】 PDAなどの情報端末の電源線・信号線の接続を行いつつ、外部の枠に回転可能に固定することのできるコネクティング構造を提供する。
【解決手段】 情報端末のハウジング21の側面に取り付けられた円筒形のスリーブ11と、スリーブ11に収納された電源及び/又は情報信号を供給するコネクターとを備える。スリーブ11はバネ12によりハウジング21より突出され、その中心を軸としてハウジング21に対して回転可能に取り付けられている。スリーブ11の突出部は相手の枠の開口に嵌まり込む。コネクターをスリーブ11の回転に伴い回転するように取り付けることにより、前記コネクターに嵌合するコネクターを備える相手の枠に対して、電気的接続を維持しつつハウジング21を相対的に回転することができる。 (もっと読む)


【課題】 ロテータの嵌合凸部とステアリングホイールの嵌合穴との間に位置ずれがあってもその位置ずれを良好に吸収でき、しかも、ステアリングホイールの回転時にロテータに回転遅れが発生することも防止する。
【解決手段】 ロテータ13の嵌合凸部20は弾性部材22と芯部材24とにより構成する。弾性部材22の芯挿入穴23に挿入された芯部材24はロテータ13とは別部材にて構成されているから、嵌合凸部20としてはその芯部材24の根元からたわむことが可能になる。このため、嵌合凸部20としては、当該嵌合凸部20とステアリングホイール18の嵌合穴21との間で比較的大きな位置ずれがあっても嵌合穴21に嵌合できるようになる。また、嵌合凸部20としては、弾性部材22にこれより剛性が高い芯部材24を挿入した構成としているので、弾性部材のみで構成する場合に比べて剛性を高くできる。 (もっと読む)


【課題】 ステアリングコラム側の取付部材に対して正規の位置に取り付けられているか否かを容易に判断することができ、正規の位置に取り付けられていない状態で組み立てられることを防止できるようにする。
【解決手段】 ロールコネクタ1のステータ2に、係合部材16を上下方向に移動可能に設け、その係合部材16を圧縮コイルばね19により矢印A方向へ付勢しておく。ロールコネクタ1をステアリングコラム側のブラケットに取り付けていない状態では、係合部材16の係合凸部17がロテータ3の係合凹部18に係合して、ロテータ3の回転が阻止されている。ロールコネクタ1をブラケットに正規の位置に取り付けると、係合部材16の下端部16aがブラケットにより押されて、係合部材16が矢印Aとは反対方向へ移動し、係合凹部18に対する係合凸部17の係合が外れ、ロテータ3の回転が許容されるようになる。 (もっと読む)


【課題】第1基板を有する第1の筐体と、第2基板を有する第2の筐体とを備えた通信機器において、両基板間のグランド電位差をなくして操作誤差が少なく、かつ組立性のよいものとする。
【解決手段】信号線10を、導体を絶縁体で覆った複数の細い電線で構成し、その端部を除く中間部で一本に束ねる。この束ねられた状態で、その外周を複数の導線をメッシュ状に編んだグランド線16で覆う。このグランド線16の各端部を第1基板と第2基板とにそれぞれ接続し、信号線10の各コネクタ12,13を第1基板と第2基板とに接続する。 (もっと読む)


【課題】 必要とされるフラットケーブルの長さを大幅に短くしてコストの低減化が図れる回転コネクタを提供すること。
【解決手段】 外筒部5aと底板部6aを有するステータ1に対して内筒部7bと天板部7aを有するロータ2を回転自在に連結し、これらステータ1とロータ2間に画成される環状空間9内にフラットケーブル3を反転した状態で収納すると共に、該フラットケーブル3の反転部3aを環状空間9内に回動自在に配置したホルダ4の開口部14に通過させた回転コネクタにおいて、ホルダ4の環状平板部4a上にロータ2の回転中心に対して偏心した外周面を有するガイド壁4bを立設すると共に、ロータ2の天板部7aに環状空間9の内部を目視可能な窓部15を設け、ロータ2の回転中立位置でホルダ4の開口部14が窓部15に臨むようにした。 (もっと読む)


【課題】機器全体を大型化することなく、繰り返し荷重を受けるハーネスの寿命を延ばす。
【解決手段】デジタルカメラは、複数本の可撓性を有する電線2、2を並列配置し端部にコネクタ3、3を有するハーネス1にて、キャビネット5内のソケット4、4を電気的に連結している。電線2、2の配置方向に沿うコネクタ3の長手方向は、電線2の長手方向に対し、斜め向きであり、ハーネス1は一端部のコネクタ3がソケット4に嵌まった状態で、他端部が、対応するソケット4又はハーネス通過面Lから離れる向きに延びている。 (もっと読む)


【課題】 必要とされるフラットケーブルの長さを大幅に短くしてコストの低減化が図れる回転コネクタを提供すること。
【解決手段】 外筒部5aを有するステータに対して内筒部7bを有するロータを回転自在に連結し、これら外筒部5aと内筒部7b間に画成される環状空間内に2枚のフラットケーブル3A,3Bを反転した状態で収納すると共に、環状空間内にホルダ4を回動自在に配置した回転コネクタにおいて、ホルダ4の環状平板部4a上に両フラットケーブル3A,3Bの反転部3aが通過する開口部を有するガイド壁4bを立設し、このガイド壁4bの内壁面を内筒部7bを包囲するように円筒状に形成すると共に、ロータの回転中心からガイド壁4bの外壁面までの距離が他の部分に比べて両開口部11の近傍で大きくなるように設定する。 (もっと読む)


171 - 180 / 230