説明

国際特許分類[H01R35/04]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 導電接続;互いに絶縁された多数の電気接続要素の構造的な集合体;嵌合装置;集電装置 (28,662) | 可撓性または屈曲可能な電線接続器 (271) | 回転角度が制限された回転可能な電線接続器 (230)

国際特許分類[H01R35/04]に分類される特許

161 - 170 / 230


【課題】 より取り扱いの容易なフロアコンセント装置を得る。
【解決手段】 固定部2に、ネジ13を挿通する第一および第二の貫通孔が連通された略だるま状の貫通穴12が形成され、当該固定部2が、第一および第二の貫通孔のうちいずれか一方に挿通されたネジ13を用いて床側に固定されるフロアコンセント装置1において、ネジ13に保持されて、貫通穴12のネジ13の挿通されない部分を塞ぐ閉塞体14を設けた。 (もっと読む)


【課題】移動体に偏った摩耗が発生せず耐久性に優れたクロックスプリングを提供する。
【解決手段】外周壁部16aを有する外側ハウジング11と、内周壁部12aを有する内側ハウジング12と、外周壁部16aと内周壁部12aの間に形成されたケーブル収納室18と、ケーブル収納室18内に回転自在に配置された複数のアイドラー20,20aを有する移動体13とを備え、フラットケーブル14を反転用アイドラー20aの箇所で反転させてケーブル収納室18内に巻回状態で収納したクロックスプリング10において、複数のアイドラー20,20aを摺動プレート19の周方向に等間隔に配置すると共に、反転用アイドラー20aに沿ってフラットケーブル14が巻き付くようにガイドするケーブルガイド壁21を設けた。 (もっと読む)


【課題】プラグをコンセントに差し込んだまま、コンセントの差し込み面に垂直な線及び水平な線の廻りに回転できるプラグを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る回転自在多機能電源プラグは、2本の端子刃と、端子刃の1本と接続される円筒状の第1電極と、端子刃の他の1本と電気的に接続され、第1電極と同心の円筒状の第2電極とを備える端子刃保持部と、第1電極を環状に囲みこれに回転自在に結合する円筒状の第3電極と、第2電極を環状に囲みこれに回転自在に結合する円筒状の第4電極と、第3電極及び第4電極にそれぞれ電気的に接続され、中心線を中心に対称に向かい合うように配置された第5電極、第6電極を備える水平回転部と、第5電極と第6電極に回転自在ではと目され、他側に電源コード接続部を設けた第7電極と第8電極垂直回転部と、から構成される。 (もっと読む)


【課題】複数種類のカードを選択的に用いて、使用しようとするメモリーカードを、そのカードに合った挿入口に的確に挿入する。
【解決手段】側面に複数のカード挿入口を有する円筒形状の回転スロットを、その天井面がコネクタ本体の天井板上に露出すると共に、該回転スロットの側面が一つの挿入口だけを前記コネクタ本体の表面板上に露出するように、コネクタ本体に対して回転自在に配置し、前記回転スロット内に、所定のカード挿入口に対応したコネクタ端子を配置したコネクタテーブルを挿入し、前記コネクタ端子からのFPCコード又はばらケーブルをコネクタ本体のベース基板適所に配置したFPCコネクタと結線する。回転スロットの側面の複数のカード挿入口は、回転方向に対して同一レベルに配置されるか、又は回転方向に対して互いに異なるレベルに配置される。 (もっと読む)


【課題】 騒音の低減化が図れる回転コネクタと舵角センサの連結構造を提供すること。
【解決手段】 回転コネクタ1の第1ロータ部材(ロータハウジング)4と舵角センサ2の第2ロータ部材(回転部材)11との連結構造において、金属弾性板からなる中継部材12の筒状部12aを第2ロータ部材11の内周面に固定し、この中継部材12の鍔部12bを固定部材13の上面に摺接させると共に、鍔部12bに形成した複数の切起こし片12c〜12eを第1ロータ部材4の下端部に弾接させる。また、鍔部12bに形成した長孔12gとフレキシブル係合孔12hに第1ロータ部材4側の突起9d,9eを係合させることによって、第1ロータ部材4に必要な遊びに起因する中心軸のズレを許容しつつ、第1および第2ロータ部材4,11を回転方向に位置決めする。 (もっと読む)


【課題】 中立位置固定ピンを不要としながらも、ステータに対してロテータを中立位置に仮固定でき、しかも、ロテータ部分を成形する成形型を小型にできると共に、成形後の部品の保管スペースも小さくする。
【解決手段】 ステータの一部を構成するサブステータ5の外筒部6の内側に、ロテータ10を4本の連結部11を介して一体成形により設ける。ロテータ10はサブステータ5と一体であるため、ロテータ10を中立位置に仮固定するための中立位置固定ピンを必要としない。車両に組み込み、ロテータ10の係合凸部13を、ステアリングホイールの係合穴に嵌合させた状態で、ステアリングホイールを回転操作して連結部11を切断することで、ロテータ10はサブステータ5に対する回転が許容される。 (もっと読む)


【課題】 騒音の低減化が図れる回転コネクタと舵角センサの連結構造を提供すること。
【解決手段】 回転コネクタ1の第1ロータ部材(ロータハウジング)4と舵角センサ2の第2ロータ部材(回転部材)12との連結構造において、両ロータ部材4,12の間に円環状の中継弾性部材10を挟圧状態で介設し、この中継弾性部材10の一対の係合切欠10a,10bに第1ロータ部材4の連結突起9d,9eを係合させると共に、これと直交する他の一対の係合切欠10c,10dに第2ロータ部材12の連結突起12c,12dを係合させるようにした。また、係合切欠10a,10bを長孔状に形成し、中継弾性部材10の径方向に沿う第1ロータ部材4の移動を許容するようにした。 (もっと読む)


【課題】 騒音の低減化が図れる回転コネクタと舵角センサの連結構造を提供すること。
【解決手段】 回転コネクタ1の第1ロータ部材(ロータハウジング)4と舵角センサ2の第2ロータ部材(回転部材)12との連結構造において、第1ロータ部材4の内周部に下方へ延びる複数の弾性片9dを設けると共に、第2ロータ部材12の内周部に弾性片9dの係合孔9eに嵌入される係合突起12cを設け、対応する弾性片9dと係合突起12cとをスナップ結合させる。組立時に回転コネクタ1のステータ部材3と舵角センサ2の固定部材13とを連結固定すると、両ロータ部材4,12の間隔が狭まって各弾性片9dに撓み変形が生じるため、弾性片9dの舌部9fは係合突起12cに弾性的に圧接され、両ロータ部材4,12が軸線方向と径方向とに弾性付勢された状態となる。 (もっと読む)


【課題】 騒音の低減化が図れる回転コネクタと舵角センサの連結構造を提供すること。
【解決手段】 回転コネクタ1の第1ロータ部材(ロータハウジング)4と舵角センサ2の第2ロータ部材(回転部材)12との連結構造において、金属弾性板からなる中継部材11を介して両ロータ部材4,12を連結する。この中継部材11は、第2ロータ部材12の内周面に固定される固定部11aと、第1ロータ部材4の内周面の係合突起9dにスナップ結合される複数の弾性片11bとを備えている。組立時に回転コネクタ1のステータ部材3と舵角センサ2の固定部材13とを連結固定すると、両ロータ部材4,12の間隔が狭まって各弾性片11bに撓み変形が生じるため、弾性片11bは係合突起9dに弾性的に圧接され、両ロータ部材4,12が軸線方向と径方向とに弾性付勢された状態となる。 (もっと読む)


【課題】 回路数が異なるごとに必要としていたターミナル型やモールド型を不要にできて、回路数の違いに容易に対応できて、コストの低減化を図ることができるコネクタを提供する。
【解決手段】 回路基板20は、例えば8チャンネルの回路数に対応できるように、8個の端子挿入孔21、導電層22、及び接続パターン23を設けておく。8チャンネルに対応する場合には、8チャンネル用のフラットケーブル24の接続線25を接続パターン23に接続すると共に、8本の端子ピン28,29を端子挿入孔21に後付けで挿入して取り付ける((a)参照)。6チャンネルに対応する場合には、6チャンネル用のフラットケーブル33の接続線34を接続パターン23に接続すると共に、6本の端子ピン28,29を端子挿入孔21に後付けで挿入して取り付け、2個の端子挿入孔21はあけておく((b)参照)。 (もっと読む)


161 - 170 / 230