説明

国際特許分類[H02H3/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電力の発電,変換,配電 (135,566) | 非常保護回路装置 (4,211) | 電気的に正常な動作状態からの異常変化に直接応答し,自動開放のための非常保護回路装置,その後において,再閉路する場合あるいはしない場合も含む (2,130)

国際特許分類[H02H3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H02H3/00]に分類される特許

1 - 10 / 198



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】システムバスの故障等によって演算処理部からの異常通知信号の出力指令が不能となった場合においても、異常の発生を外部に通知することが可能なディジタル保護制御装置を提供する。
【解決手段】電力系統2の電気量および系統機器の状態を示すディジタル信号を入力し、所定のディジタル演算処理を実行することにより系統の保護制御を行うディジタル保護制御装置1において、保護制御演算基板30と、ディジタル入出力基板50および異常出力基板40とをシリアルバス80によって接続し、異常出力基板40が、保護制御演算基板30からシリアルバス80上に送信される所定パターンの健全性信号を監視し、その信号の送信が途絶えたことを検出したときに装置の異常を外部に通知する異常通知信号を出力するものとした。 (もっと読む)


【課題】消費者の敷地に存在する、または生じる所定の障害状態を検出する検査方法を提供する。
【解決手段】能動線の電流を所定の時間に計測し、能動線、中性線および接地線の供給電圧を所定の時間に計測し、能動線の電流を切り替え現象の後に計測し、能動線および中性線の各々における電流を所定の時間に計測し、所定の時間に計測された電流と切り替え現象の後に計測された電流との差が所定の基準を超える場合、切り替え現象の後に、能動線、中性線および接地線に渡る供給電圧を計測し、所定の時間に計測された電流および切り替え現象の後に計測された電流を用いて消費者の供給敷地におけるループインピーダンスを決定し、決定されたループインピーダンスの値を用いて給電ラインおよび戻りラインの状態を示す消費者の供給敷地において給電ラインおよび戻りラインである線の状態を検査する検査方法。 (もっと読む)


【課題】住宅に敷設された直流電路における電路の異常を総合的に検出する。
【解決手段】電流センサ10は、住宅において複数線からなる直流主電路23が一次導体104として挿通される円環状のコア101と、コア101に取り付けられ一次導体104の周囲に生じる磁束を検出する磁気検出素子102とを備える。検知回路11は、一次導体104を形成する複数線の周囲に生じる磁束のうち相殺されずに残留する磁束を一次導体104の周囲に生じる磁束として磁気検出素子102の出力から検出する。検知回路11は、直流主電路23においてコア101に挿通された部位より下流側で漏洩電流が生じているときに漏洩電流の電流値を磁気検出素子102の出力から求め、当該電流値と直流主電路23の線間電圧と当該電流値との積の時間積分値である電力量を、直流主電路23の異常である地絡アークのアークエネルギーとして算出する。 (もっと読む)


【課題】ヒータの断線を正確に判別して、断線の発生時には、速やかに断線警報を発生することができるようにする。
【解決手段】安定判別部23により安定していると判断された場合、ヒータの本数別のカウンタの中で、測定されたヒータ電圧V及び測定されたヒータ電流Iに対応するカウンタを特定し、そのカウンタのカウント値kをインクリメントするカウンタ特定部24を設け、ヒータ断線判定部27がヒータの本数別のカウンタの中で、カウント値kが最大のカウンタCmaxを特定し、そのカウンタCmaxに対応するヒータの本数nを断線していないヒータの本数であると推定し、その推定したヒータの本数が、実装されているヒータの本数mより少ない場合、ヒータが断線していると判断する。 (もっと読む)


【課題】配電ネットワーク内の故障箇所を検出し、分離し、及び回復させるためのシステム、方法、及び/又はコンピュータ製品を提供する。
【解決手段】故障遮断装置134は、配電ネットワーク10内の故障箇所によりトリップする。配電自動化コントローラ(DAC)140は、故障場所を特定し、故障箇所を分離する。故障箇所の上流の電力を回復させ、2次的供給源からの電力供給能力に対する下流電力需要量を評価する。利用可能な電力が十分であるとき、又は電力需要量を利用可能な電力未満にするためにノードを無効にした後、2次的供給源は、下流部分に接続される。第2の故障箇所が生じるとき、影響を受けた配電ネットワークの区域DAC間の通信などにより、さらに、第2の故障箇所の位置を特定し、第2の故障箇所を分離する。 (もっと読む)


【課題】BSモデムに接続された給電線の内部導体と外部導体が短絡した際に、当該短絡を即座に認識し、速やかに作業者に通知することが可能なアンテナ制御システム及びBSモデムを提供する。
【解決手段】AISGデバイス17と、AISGデバイス17に制御信号と電源信号を送信する制御装置16と、給電線12の途中に設けられ、制御装置16から入力された制御信号を変調した変調信号と電源信号を給電信号に重畳して出力するBSモデム2と、BSモデム2から入力された給電信号から変調信号と電源信号を分離し、変調信号を復調した制御信号と電源信号をAISGデバイス17に出力するアンテナモデム14とを備え、BSモデム2は、その電源信号を伝送する電源ライン4の途中に、電源ライン4に流れる電流が所定の閾値以上となったときに、給電線12の短絡を検知し警報を発する短絡監視回路3を備えた。 (もっと読む)


【課題】大量のデータを必要とせず、漏洩電流中の抵抗成分電流をディジタルフィルタ処理及び有効分・無効分の演算により高精度に求めて絶縁劣化状態を活線状態で監視する。
【解決手段】低周波数の監視信号を配電用電路に重畳したときに接地線を流れる漏洩電流を検出し、抵抗成分電流及び容量成分電流をそれぞれ分離・抽出して抵抗成分電流の大きさから電路の絶縁劣化状態を監視する方法において、接地線を流れる漏洩電流の商用周波数成分及び接地線の電圧の商用周波数成分をアナログフィルタによりそれぞれ除去して漏洩電流及び電圧の監視信号周波数成分を抽出し、これらの監視信号周波数成分をディジタル信号に変換してディジタルフィルタ処理すると共に、その出力を用いて監視信号周波数成分の有効分及び無効分をそれぞれ求め、有効分を抵抗成分電流とし、無効分を容量成分電流として電路の絶縁劣化状態を監視する。 (もっと読む)


【課題】電子機器内部で自己発電し、電子機器を動作させルト共に、電子機器内で発電された電気を屋内、屋外の電線を介して送電することで地域の小規模発電所となり得る自家発電システムを提供する。
【解決手段】小規模の太陽光発電パネルで発電した直流電流、雷電流、静電気又は電磁波、振動発電等々で発電した電力、ケーブルとシールドケーブル17に流れる直流電流をDC/DCコンバーターで整流し、蓄電池4に溜め、この電気を太陽光発電パネルと照明器具をサンドイッチに積層した発電装置に接続する。 (もっと読む)


【課題】コストおよび回路実装面積が改善された自己診断可能な絶縁抵抗低下検出装置を提供する。
【解決手段】本実施の形態に係る装置は、高圧バッテリB1と高圧バッテリB1の電圧を変換する電圧コンバータ11とを備えた電源装置の絶縁抵抗Riの低下を検出する絶縁抵抗低下検出装置である。絶縁抵抗低下検出装置は、車両の筐体と高圧バッテリB1によって電源が供給される部分との間の絶縁抵抗Riを検出する絶縁抵抗検出部70と、絶縁抵抗検出部70の自己診断のための制御を行なう制御装置30とを備える。制御装置30は、自己診断を実行する際に電圧コンバータ11に対して電圧変動を発生させ、電圧変動の有無に対する絶縁抵抗検出部70の検出結果の変化に基づいて絶縁抵抗検出部70の自己診断を実行する。 (もっと読む)


1 - 10 / 198