説明

国際特許分類[H02J17/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電力の発電,変換,配電 (135,566) | 電力給電または電力配電のための回路装置または方式;電気エネルギーを蓄積するための方式 (26,089) | 電磁波による電力給電または電力配電のための方式 (2,343)

国際特許分類[H02J17/00]に分類される特許

151 - 160 / 2,343


【課題】伝送効率が高く、かつ、漏洩磁界の少ない無線電力伝送装置を提供する。
【解決手段】送電用回路1、及び、整合回路10を有する送電側装置と、受電用回路2、及び、整合回路11を有する受電側装置と、内部に誘電体4が充填されるとともに送電用回路1及び受電用回路2が位置する磁気シールド部材3と、を有し、磁気シールド部材3は、送電用回路1が発生する磁界の強度が最大強度の250分の1以下となる領域に位置する無線電力伝送装置。 (もっと読む)


【課題】使い勝手が良く、電力消費抑制、安全対策も考慮した非接触充電システムおよび当該システムに用いられる電子機器、非接触充電器、電子機器用の電池パックを提供する。
【解決手段】電子機器である携帯電話100と、携帯電話100を非接触方式で充電する非接触充電器200とから非接触充電システムが構成される。携帯電話100が、充電完了を示す満充電コマンドを送信し、当該満充電コマンドの受信とともに、非接触充電器200は携帯電話100への充電を行なわない充電停止状態に移行する。非接触充電器200は、充電停止状態下において、携帯電話100が充電可能な状態で非接触充電器200に載置されているか否かを確認する負荷確認信号を生成し、送出する。さらに非接触充電器200は、充電停止状態下において、携帯電話100が再充電を要求しているか否かを確認する充電再起動確認コマンドを更に生成し、送出する。 (もっと読む)


【課題】一対のコイルを使用して電力伝送と通信とを同時並行して実施するのは困難であること。
【解決手段】送電部は、第1のベースバンド信号によって第1の搬送波を変調する送電部変調器と、送電コイルと、送電部変調器の出力信号を増幅し送電コイルに印加する信号を発生する送電部増幅器とを有する。受電部は、送電コイルから第1のベースバンド信号によって変調された第1の搬送波による信号を受信する受電コイルと、受電コイルで受信された信号を整流し電力を取り出す整流器と、受電コイルで受信された信号を復調し第1のベースバンド信号を出力する受電部復調器と、受電コイルで受信された信号を整流器と受電部復調器とに分配する方向性分岐器とを有する。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレス電力伝送を行いながら、干渉なく、スマートキーシステムを正常に動作させる車両用のワイヤレス電力伝送装置およびそれを用いた車載システムを提供する。
【解決手段】1次コイルまたは1次アンテナにより電力を送出する送電手段を有し、前記1次コイルまたは1次アンテナと電磁結合可能な2次コイルまたは2次アンテナにより電力を受電する受電手段を備える携帯機器に、前記1次コイルまたは1次アンテナを介して無線で電力を伝送する車両用のワイヤレス電力伝送装置であって、前記送電手段は、前記電力伝送による給電の対象となる携帯機器以外の車両用ワイヤレス作動機器に対する通信信号を送信可能である。 (もっと読む)


【課題】伝送効率を高めることのできる無線電力送受信装置及び方法並びに無線電力伝送システムを提供する
【解決手段】本発明の無線電力送信装置は、電源供給装置から電力を受信する電力充電部と、ソース共振器を含む送信部と、ソース共振器に電力を充電し、充電された電力を相互共振によってターゲット共振器に送信するように電力充電部と送信部との電気的な接続を制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】非接触給電システムにおいて、2次コイルの位置に関わらず安定した出力電力を確保することにある。
【解決手段】2次コイルL2の1次コイルL1に対する位置に応じて、共振系切替回路41において有効とするコンデンサの切り替えを通じて容量を変化させる。従って、動作周波数に対する共振系の位置が一定に保たれる。よって、2次コイルL2の位置に関わらず、より安定した受電装置30の出力を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】商用電源が無い環境においても従来と比較して対象機器の駆動時間を長くすることが可能な電源装置を提供する。
【解決手段】送信装置2の送信アンテナ23から送信された信号を受信アンテナ10で受信し、信号受信部19で交流電力に変換し、電力計測部18で電力の計測を行う。計測された電力又は電圧が閾値よりも高い場合、給電制御部17は、切替部31による接続先をAC/DCコンバータ14側とする。信号受信部19の交流信号(電力)は、AC/DCコンバータ14で直流電力に変換された後、インバータ13で交流電圧に変換され、出力プラグ12の出力端子11に出力される。一方、電力計測部18で計測された電力が閾値よりも低い場合は、給電制御部17は、充放電制御部15を放電モードとしてバッテリ16による給電とする。 (もっと読む)


【課題】送電側及び受電側に通信手段を設けることなく、送電側にて2次電池の充電状態を適切に検出して、充電完了時に送電を停止することを可能とする。
【解決手段】送電装置1は、高周波電源部7と、交流電力を送電する送電用1次コイル3と、送電用1次コイルにおいて反射された反射電力を検出する反射電力検出部9と、交流電力の発生を制御する電源コントローラ10を備える。受電装置2は、送電装置から送電された交流電力を受電する受電用2次コイル5と、受電した交流電力を整流する整流器12と、整流器が出力する直流電力を用いて、2次電池に対して、定電流充電を行った後、定電圧充電を行う充電器14を備える。電源コントローラは、反射電力の時間変化率を検出し、定電圧充電の過程で検出される反射電力の時間変化率が、所定の充電率に対応させて設定された低位閾値RCL以下になった場合に、交流電力の送電を停止するように制御する。 (もっと読む)


【課題】隊列走行時の航続距離を延ばすことができる電動車両およびその電動車両を用いた電力伝送システムを提供する。
【解決手段】隊列走行可能な電動車両10は、送受電部12,14と、蓄電部16と、電力変換部18と、接続部20と、ECU22とを備える。電力変換部18は、蓄電部16に接続され、双方向に電力変換可能に構成される。送受電部12,14は、隊列走行時に隣接する第1および第2の車両とそれぞれ非接触で電力を授受するためのものである。接続部20は、送受電部12,14ならびに電力変換部18のいずれか2つを選択的に接続する。ECU22は、電力変換部18および接続部20を制御する。 (もっと読む)


【課題】電力供給源からの電力を効率よく受信できる場所まで自動的に移動することができる自走電子装置を提供する。
【解決手段】自走電子装置1の受信コイル16の周囲に4つの磁気センサ17a〜17dを配置して、各磁気センサで磁場の強度を検出する。そして、磁場の強度が最大になった特定の磁気センサの方向に電力供給源3が存在すると認識して、その方向に自走電子装置1を直線的に移動させて、特定の磁気センサで検出される磁場の強度が最大になる位置で自走電子装置1を停止させて、充電池13の充電を行う。これにより、充電池13の充電効率が最大になる位置まで、自走電子装置1を自動的に移動させて、充電を開始できる。 (もっと読む)


151 - 160 / 2,343