説明

国際特許分類[H02K3/04]の内容

電気 (1,674,590) | 電力の発電,変換,配電 (135,566) | 発電機,電動機 (44,250) | 巻線の細部 (4,517) | 導体の形,構成または構造を特徴とする巻線,例.棒導体をもつもの (1,794)

国際特許分類[H02K3/04]の下位に属する分類

国際特許分類[H02K3/04]に分類される特許

71 - 80 / 664


【課題】スロット内に装着される絶縁紙の損傷を防止した固定子と、この固定子を備えることで絶縁性能を向上させた回転電機を提供する。
【解決手段】回転電機の固定子は、円筒状の固定子鉄心と、固定子鉄心の内周側に形成される複数のスロット236に絶縁紙(スロットライナー247)を介在させて装着される固定子巻線240とを備え、複数のスロット236の各々は、内周側の幅狭の第1導体収容部236aと、第1導体収容部236aに傾斜壁237により連設された外周側の幅広の第2導体収容部236bとを有し、固定子巻線240は、第1導体収容部236aに挿通される第1コイル導体241と、第2導体収容部236bに挿通される第2コイル導体241とを含んで構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】固定子巻線の冷却効果を高め得るようにした回転電機の固定子を提供する。
【解決手段】固定子20は、周方向に複数のスロット31を有する円環状の固定子コア30と、固定子コア30のスロット31に巻装された複数の導体線50からなる固定子巻線40と、を備えている。導体線50は、互いに平行に直状に延び長手方向に並列した複数のスロット収容部51と、隣り合うスロット収容部51同士をスロット収容部51の一端側と他端側とで交互に接続する複数のターン部52とを有する。固定子巻線40は、固定子コア30の軸方向両端面から軸方向外方へそれぞれ突出した複数のターン部52が固定子コア30の径方向に積層されてなる第1及び第2コイルエンド部47、48を有する。第1及び第2コイルエンド部47、48のターン部52は、第1及び第2コイルエンド部47、48の内周側から外周側に向かって徐々に軸方向高さh1が高くされている。 (もっと読む)


【課題】小型化と高効率化の両立を図りつつ、固定子巻線のコイルエンドにおいて導体セグメントの端末部同士を接続する接続部の周方向の離間距離を拡大し得るようにする。
【解決手段】固定子巻線40は、スロットに挿通された複数の導体セグメント50A、50Bの端末部55a、55b同士が固定子コア30の軸方向一方側で溶接により接続されて固定子コア30に巻装されている。固定子巻線40は、7スロットピッチ離れた2つのスロットU1、U2’から延出した導体セグメント50A’、50A”の端末部55A、55b同士を接続する第1接続部57と、2つのスロットU1、U2’の内側に隣接して5スロットピッチ離れた2つのスロットU2、U1’から延出した導体セグメント50B、50Bの端末部55b、55b同士を接続する第2接続部58とを有する。第2接続部58は、第1接続部57と固定子コア30の軸方向端面30bとの間に位置している。 (もっと読む)


【課題】 ステータを冷却して、ステータの昇温を防止できる電動モータのステータを提供する。
【解決手段】 ステータ27は、ステータコア28を覆う合成樹脂製インシュレータ29にステータコイル30が巻かれ、ステータコイル30に接続されるバスバー39,40が組み込まれたものである。バスバー39,40に設けられた放熱部39dが、ステータコア28の外周面を覆うインシュレータ29の外側に配置されている。 (もっと読む)


【課題】ステータの温度を検出する温度検出手段を備え、鏡面対称に配置される一対の電動機の部品の共通化を可能として、組立工程を簡素化すると共に製造コストを抑制することができる車両用駆動装置を提供する。
【解決手段】一対の電動機2A、2Bは、それぞれステータ14と、該ステータ14の内周側に回転可能に設けられるロータ15と、を備え、互いに鏡面対称に配置される。各電動機2A、2Bのステータ14A、14Bは、分割鉄心86と、該分割鉄心86に装着される絶縁ボビン87と、該絶縁ボビン87に巻回されるコイル88と、をそれぞれ有する複数の分割ステータ片82を円周方向に連結配置することで構成される。温度センサ100は、ロータ15の最下部Pよりも高く、且つ、各ステータ14A、14Bの円周方向基準位置Sに対して同一位相αとなる位置に位置する分割ステータ片82Aに配置されている。 (もっと読む)


【課題】この発明は、固定子巻線の温度分布を均一にでき、かつ製造プロセスの合理化に適するとともに、Y巻線の並列回路部における循環電流の流れを抑えることができる回転電機を得る。
【解決手段】固定子巻線22は、第1Δ巻線の各出力端に第1Y巻線の相巻線を接続して構成された第1三相YΔ混合巻線23と、第2Δ巻線の各出力端に第2Y巻線の相巻線を接続して構成された第2三相YΔ混合巻線24とを有する。第1および第2Y巻線の相巻線は、2つの巻線部を並列に接続して構成され、その2つの巻線部は、該巻線部を構成する導体線のスロット内での径方向位置の分布が等しくなるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】電機子巻線の絶縁性能を低下させることなくコイルエンド長を短縮し発電機の小型化に寄与し得る回転電機を提案する。
【解決手段】回転子1、その外径側に空隙を介して配置され円周方向に沿って極対数分分割された分割面を有する固定子鉄心2、2本のハーフターンコイルのそれぞれ一端が固定子鉄心の一方の端面の2カ所の電機子スロット内に埋設され他端が接続部8で接続された複数の電機子巻線3を備え、各電機子巻線3は分割面を跨がないように接続され、2本のハーフターンコイルのうちの一方の一端がコイルエンド直線部7から固定子鉄心内径側、他方の一端が外径側に曲げられたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】回転電機ステータにおいて、各セグメントコイルでの絶縁性能を十分に確保しつつ、導体セグメントの接合側のコイルエンドの径方向長さを小さくすることである。
【解決手段】ステータは、ステータコアに分布巻きで巻装された複数相のステータコイルを含む。各相のステータコイルは、2本の平行な脚部を有するU字形の複数の導体セグメント28から形成されるセグメントコイルを含む。各導体セグメント28の2の脚部32の先端部で、ステータコアの側面から突出した部分を第1曲げ部40で周方向または周方向に傾斜した方向に曲げ形成し、第1曲げ部40よりも先端側の第2曲げ部42a、42bで軸方向に向かうように曲げ形成する。径方向に隣り合う2の脚部32のそれぞれに設けられた第2曲げ部42a、42bは、ステータの軸方向に関して異なる位置に設ける。 (もっと読む)


【課題】組み立て性を向上させるとともに、コイルエンド部分の容積を低減して小型化を図ることができる回転電機のステータを提供する。
【解決手段】内周面に複数のスロット11が形成された筒状のステータコア10と、スロット11に挿入されるコイルセグメント21,22,23と、コイルセグメント21,22,23と電気的に接続されるコイルエンドプレート24,25,26と、を備え、コイルセグメント21,22,23が、一方の脚部と、他方の脚部と、一方の脚部と他方の脚部との間に連続して形成された曲折部と、を有し、コイルエンドプレート24,25,26が、平板状のプレート部と、一対の延出部と、を有し、コイルエンドプレート24,25,26が、ステータコア10の端面上において、周方向に複数配置されるとともに積層され、層ごとに、延出部がステータコア10の径方向にずれるように配置されている。 (もっと読む)


【課題】スロットに配置される巻線に発生する渦電流損を低減させること。
【解決手段】回転子の周囲に間隙を介して配設される円環状を成し、この円環状の周方向に所定間隔で配置された複数のスロット17aを有するコア17と、スロット17a間のティース17bに巻装されてスロット17a内に径方向に配置される複数の角型巻線16−1〜16−6とを有し、回転子と共に回転電機を構成する電機子18である。この電機子18において、スロット17a内に配置された回転子に最も近い1層目の角型巻線16−1の断面の径方向の長さL1を、同スロット17a内の他の角型巻線16−2〜16−6の長さL2よりも短くする。これにより、1層目の角型巻線16−1におけるコア17の周方向に通過する第1磁束φ1との交差面の面積を、他の角型巻線16−2〜16−6よりも小さくする。 (もっと読む)


71 - 80 / 664