説明

国際特許分類[H02K3/04]の内容

電気 (1,674,590) | 電力の発電,変換,配電 (135,566) | 発電機,電動機 (44,250) | 巻線の細部 (4,517) | 導体の形,構成または構造を特徴とする巻線,例.棒導体をもつもの (1,794)

国際特許分類[H02K3/04]の下位に属する分類

国際特許分類[H02K3/04]に分類される特許

31 - 40 / 664


【課題】コイルを形成するにあたり、巻線の巻回し作業を簡素化することができるブラシレスモータを得る。
【解決手段】環状のステータコア18のティース18bにコイル18dが形成され、このコイル18dの巻き線方向及び巻き始めと巻き終わりの端末の位置を同一にした。その結果、正位相のコイルと逆位相のコイルとを作り分ける場合のように、巻線の巻線方向を変更する必要がない。従って、ステータコア18のティース18bに巻線を巻回す際の巻線の巻回し作業を簡素化することができる。 (もっと読む)


【課題】集合線を用いた場合の性能を維持しつつ、コスト削減を図ることができるステータを提供すること。
【解決手段】本発明にかかるステータ1は、ステータコア11と、コイル12とを備える。ステータコア11は、コイル12が挿入されるスロット111を備える。コイル12は、複数の線状導体からなる集合線20と、集合線20の線状導体よりも少ない本数の線状導体からなる単線30とが、長手方向に接合された導線からなる。スロット111内部に位置するコイル12の少なくとも一部が集合線20であり、スロット111外部に位置するコイル12の少なくとも一部が単線30である。 (もっと読む)


【課題】耐久性に優れ、車載モータに好適な、端子及び導電線の接続構造を提供する。
【解決手段】回転軸A周りを回転する回転部と、静止部とを有する電動式のモータである。回転部は、シャフト2、ロータ3を備える。静止部は、カバー部5、ステータ4、接続端子30を有するコネクタ12bを備える。接続端子30は、第1方向に沿って延びる基部31、基部31と軸方向において重なるように折り曲げられた押さえ部32とを有している。基部31と押さえ部32との間にコイル13から引き出した導電線15を配置し、接続端子30と導電線15とが軸方向において重なる状態で接して溶接されている。 (もっと読む)


【課題】専用設備を用いることなく、容易に組み付けることができ、量産性に優れた回転電機のステータ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】ステータ10は、ステータコア21と複数のコイルバー25とで構成されるステータコア組立体20と、ベースプレート31L、31Rと複数のコネクトコイル40とで構成されて、ステータコア組立体20の両側に配置される一対のベースプレート組立体30L、30Rと、から構成される。 (もっと読む)


【課題】
電機子巻線の並列回路数を極数の約数以外とした場合に、並列回路間の電圧不平衡を低減すること。
【解決手段】
本発明は上記課題を解決するために、極数が電機子巻線の相数と並列回路数との積よりも大きく、なおかつ並列回路1つあたりの極数がa+b/c(b/cは既約分数)で表される並列回路を構成する重ね巻の三相電機子巻線を有する回転電機において、各相の巻線がa+1個の相帯に分けられ、1つの相帯におけるコイルピッチを他のa個の相帯におけるコイルピッチと変えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】渡り部の軸方向への張り出しを抑制して、ステータ10の小型化が可能であるとともに、渡り部長さが短くなることで銅損を抑制して、性能の向上が図られた回転電機のステータを提供する。
【解決手段】ステータ10は、ステータコア21と、セグメント化された複数相のコイル50と、を備え、複数相のコイル50は、ステータコア21の複数のスロット23にそれぞれ挿入され、略直線状に延びる複数のコイルバー25と、同相のコイルバー25同士を接続して渡り部を構成する複数のコネクトコイル40と、を有する。各コネクトコイル40は、軸方向に異なる位置に配置された内側コネクトコイル42及び外側コネクトコイル41を備え、各内側コネクトコイル42は、他相の外側コネクトコイル41と軸方向で対向し、各外側コネクトコイル41は、他相の内側コネクトコイル42と軸方向で対向する。 (もっと読む)


【課題】回転電機に影響を及ぼすことなくコイルを効率的に冷却することができる回転電機のステータを提供する。
【解決手段】コイル50は、ステータコア21の複数のスロット23にそれぞれ挿入され、略直線状に延びる複数のコイルバー25と、ベースプレート31にそれぞれ配置されて同相のコイルバー25同士を接続して渡り部を構成する複数のコネクトコイル40とを有する。渡り部を構成するコネクトコイル40の少なくとも一部は、ベースプレート31の軸方向端面35に露出し、冷却プレート60と直接的に又は間接的に面接触する。 (もっと読む)


【課題】アルミニウム電線と端子を、大掛かりな設備を必要としない抵抗溶接で接合し、アルミニウム電線の過度な変形を規制し、断線による導通不良などの問題を低減した電動機を提供すること。
【解決手段】銅もしくは銅合金からなる端子10に、アルミニウム電線の変形を規制する段差を設け、それらを抵抗溶接する。段差は端子10を内部に折り曲げ加工して形成することができ、また端子10の一部に突起を設けることにより形成することもできる。 (もっと読む)


【課題】絶縁性に優れた回転電機のステータを提供する。
【解決手段】コイルバー25は、絶縁材28に被覆された状態でステータコア21のスロット23内に配置され、コネクトコイル40は、ベースプレート31L、31Rに形成された複数の外側面溝37及び内側面溝38に配置されて、同相のコネクトコイルが接続されるとともに他相のコネクトコイルとは絶縁されており、ステータコア21とベースプレート31L、31Rとの間には、絶縁シート65が設けられる。 (もっと読む)


【課題】専用設備を用いることなく、容易且つ安価に組み付けることができ、量産性に優れた回転電機のステータ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】ステータ10は、ステータコア21と、セグメント化された複数相のコイル50と、を備える。複数相のコイル50は、ステータコア21の複数のスロット23にそれぞれ挿入され、略直線状に延びる複数のコイルバー25と、同相のコイルバー25同士を接続して渡り部を構成する複数のコネクトコイル40と、を有する。コイルバー25は、絶縁材28に被覆された状態でステータコア21のスロット23内に固定される。 (もっと読む)


31 - 40 / 664