説明

国際特許分類[H02K5/173]の内容

国際特許分類[H02K5/173]に分類される特許

101 - 110 / 373


【課題】ステータ部材に対し溶接容易となし得る軸受ホルダーを備えたモータの提供。
【解決手段】軸受ホルダー14は、貫通孔Hを持ちアウターヨーク7ba上に重ねて溶接する底板部14aと、この両端からスラスト方向へ屈曲して内側に軸受収容空部Sを画成する側壁部14b,14cと、この頂上から外側へ屈曲したフランジ部14d,14eを有するプレス加工品である。軸受12は、軸受収容空部Sで側壁部14b,14cに沿ってスラスト方向にスライド可能な台座部12bと、これから縮径状に突出して貫通孔Hを通る軸受筒部12cを有する。軸受抜け止め板13は、フランジ部14d,14eに差し込む挟み込み縁辺部Y,Yと軸受12をスラスト方向に弾力的に付勢する板バネ片13aを有する。 (もっと読む)


【課題】タービン発電機に備えられる玉軸受の外輪に外力が作用する問題を防止する。
【解決手段】反タービン側の玉軸受20を構成する外輪20bにおけるロータ1の軸方向外側端面20'に当接するよう配置したリング状の外輪ストッパ31と、外輪ストッパ31と蓋部材22との間に配置して外輪ストッパ31を外輪20bの軸方向外側端面20'に予圧する予圧バネ32とを備える。 (もっと読む)


【課題】回転電機の軸受から飛散する油分の漏れを防止する。
【解決手段】回転機の回転軸を支承する軸受5,6と、この軸受5,6を内蔵して前記回転機の側面を覆うように設けられた軸受箱3,4と、この軸受箱3,4に設けられ、回転機の内気と外気とを通気させる開口窓7,8とを備えた回転機において、開口窓7,8にブッシュ18を取り付け、かつ当該ブッシュ端面18aを軸受箱内部端面より突出させ、軸受内の油が飛散するのを防止するようにした。 (もっと読む)


【課題】スライドベアリングに対する付勢力を大きくすることなく、モータ駆動中における騒音を抑制するモータを提供する。
【解決手段】ステータ20と磁気的に連結して回転されるロータ10と、ロータ10の軸端を支持するスライドベアリング40と、スライドベアリング40を付勢する付勢部材60と、スライドベアリング40が軸線方向に移動可能に保持される円筒部52および鍔部54を有するキャップ50とを備え、ロータ10には、キャップ50の円筒部52が収容される凹部16が形成され、凹部16には、開口側に向かって拡径するテーパ部161が形成される共に、キャップ50には、テーパ部161と対向するようにテーパ形状の肉厚部56が設けられ、肉厚部56の外周面より内側に、ロータ10の一端面141をその平面方向に延長してできる仮想面P1と凹部16の内底面162の外周縁Eを軸線方向に延長してできる仮想面P2との交線Cが位置する。 (もっと読む)


【課題】 小さいピボット軸受を使用するような小型モータにおいても、ロータの回転振れ等によりピボット軸受に垂直方向以外の力が働いてもピボット軸受を安定させることの出来る、軸受押さえ構造を備えたステッピングモータの提供。
【解決手段】 ロータ1の軸端を回転自在に支持し軸端側とは反対側にコイルスプリング30を入れる円環状溝2bが成形されたピボット軸受2と、B相アウターヨーク20に取り付けられピボット軸受2をスラスト方向にスライド可能に収納してコイルスプリング30を押える有底筒部4とを備えるステッピングモータにおいて、ピボット軸受2は予め傾斜した状態を保持したまま有底筒部4内に収納された軸受押さえ構造を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】斜歯歯車によるスラスト荷重を受ける4点接触玉軸受の外輪が、主電動機運転中の衝撃荷重や振動によるフレッチング摩耗を生ずること無く、かつ十分に耐えられる鉄道車両用回転電機の軸受装置を提供する。
【解決手段】主電動機の駆動装置側に配置される第1の軸受と、主電動機の反駆動装置側に配置されて駆動軸21に生じるラジアル荷重を支える第2の軸受53と、第2の軸受53の外側に隣接して配置され駆動軸21に生じるスラスト荷重を支える第3の軸受52と、を備え、第3の軸受52の外輪を筒状体54を介して軸受ハウジング51に嵌合させるとともに、第3の軸受52の外輪と筒状体54との嵌合部を締まり嵌めとし、かつ、筒状体54と軸受ハウジング51との嵌合部を隙間嵌めとし、これら嵌合部の隙間寸法を第2の軸受53のラジアル隙間を越える大きさとし、軸受ハウジング51および筒状体54の嵌合部に筒状体回り止め手段を設けた。 (もっと読む)


【課題】 ヒステリシス(軸ロス)が小さい、寸法を自由に設定できる、薄型化が可能である、あるいは、ロータの回転軸との同軸度を正確に出すことができるなどの利点を有する軸支持構造を備えた空芯ステッピングモータ等を提供する。
【解決手段】 空芯ステッピングモータ1は、筒状のステータ10と、筒状のロータ20と、ロータ20をステータ10に対して回転可能に支持する支持構造30と、を備える。ロータ支持構造30は、ロータ20に固定されるスリーブ40と、ステータ10が収容されるハウジング15に固定されるホルダ50と、スリーブ40とホルダ50との間に保持されるボール60と、を備える。ホルダ50は、軸方向に2分割されるホルダ部材A51及びホルダ部材B51とからなり、両部材は、これらの部材がスリーブ40のフランジ部41に嵌合した状態で組み立てられ、その後にその嵌合を解除した状態で使用される。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造により油分の流出を防止し、周辺機器や周囲環境の汚染を抑制でき、また、製造コスト、製作リードタイムの低減および信頼性の向上を図ることのできる回転電機を提供する。
【解決手段】回転電機は、枢軸11と、回転子14と、回転子に対向して設けられた固定子12と、枢軸に嵌合された軸受5、6と、それぞれ軸受が装着された軸受箱を有する端板3、4を備え、固定子および回転子を覆った機体枠1と、軸受箱の外側で端板に貫通形成された複数の透孔7と、透孔内に嵌め込まれ、透孔における潤滑油の通過を規制する中空のブッシュ17と、を具備している。 (もっと読む)


【課題】 発熱がなく長期運転でも機能低下しない、また、軸受のクリープが生じず、エネルギーロスがない、低コスト・高信頼性で、電食しない軸受およびモータを提供する。
【解決手段】 玉やころなどの転動体で転がり支持し、潤滑剤として油またはグリースを使用する軸受において、前記軸受の内輪または外輪と前記転動体の間の接触部における前記潤滑剤の中央油膜厚さを0.24μm以下としたものであり、これにより、絶縁破壊はするが電流集中が起こらず、接触部全体で絶縁破壊し、内・外輪の転走面や転動体の表面に損傷が生じない (もっと読む)


【課題】車両用の主電動機の軸受構造に関し、通常の主電動機では、軸受の交換に際して、回転子と固定子とを分離する必要があるが、反駆動側軸受部と固定子との結合部の構成を変更することにより、軸受及び軸受潤滑用のグリースを交換する際に、固定子と回転子とを分離することを必要としない、メンテナンス性の向上を図った主電動機を提供する。
【解決手段】車両用主電動機において、軸受蓋は固定子の機外側で、固定子枠の嵌合部と軸受箱に固定されており、かつ軸受箱と固定子枠の嵌合部は軸と平行方向であることを特徴とする車両用主電動機の軸受周りの構造により、主電動機の分解・再組立の容易化を図る。 (もっと読む)


101 - 110 / 373