説明

国際特許分類[H02K57/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電力の発電,変換,配電 (135,566) | 発電機,電動機 (44,250) | グループ17/00〜55/00に分類されない発電機,電動機 (128)

国際特許分類[H02K57/00]に分類される特許

81 - 90 / 128


【課題】回転モータの回転を、非接触で被駆動体部の往復運動に変換でき、電気剃刀の可動刃を直接駆動するような機構に適用が容易なアクチュエータを提供することにある。
【解決手段】回転側磁石部4は、回転モータ2の回転軸に連結され、回転方向の周部が4極に着磁された円盤状の磁石体からなる。また駆動側磁石部5は、回転側磁石部4の周部に対向する磁極を一つ有するように配置され、被駆動体部1は、前記対向の方向に対応する方向軸と並行するように配置され、一端側を前記方向軸とは直交する方向で駆動側磁石部5に連結している。また駆動側磁石部5は被駆動体部1の駆動方向にばね体6により揺動自在に付勢されている。 (もっと読む)


【課題】地球温暖化防止に対し二酸化炭素の削減に有効な永久磁石発電装置を提供する。
【解決手段】3つ以上の脚部を持つ鉄心4の1つの脚部に2個の永久磁石1の異磁極を一組にして一組以上取り付け、その脚部の片端または両端に磁束コントロールコイル2を2個巻きつけた磁路長が短い並列の磁路を設け、2個の磁束コントロールコイル2は磁束の方向が脚部を通る永久磁石の磁束と反対になるよう直列に接続し、さらに、他の脚部のすべてに出力コイル3を巻きつけ、それぞれの出力コイル3を永久磁石の磁束による誘導起電力が加算される向きになるように直列接続したものであって、磁束コントロールコイル2に交流電流を半波整流か全波整流したものかパルス電流を流し、出力コイル3を巻いた脚部に流れる永久磁石1の磁束を増減させ出力コイル3に誘導起電力を発生させて出力を取り出せる。 (もっと読む)


電池型電動機システムを提供する。その電力源は、自分で発生させた電流を機械動力へと変換する。その際には、ある一組の複合的機能的諸構造を使用する。その好適な実施形態では、電気化学セル、特に周囲の磁界に対して反応する電極を有するものを使用する。その電気化学セルに磁界を加えると、外部にそのまま取り出せる機械出力が発生する。
(もっと読む)


【課題】大気中でも効率よく出力の得られるフライホイール発電機を提供すること。
【解決手段】フライホイール11に設けられた回転用永久磁石18の回転軌跡の外側の対向位置に、フライホイール11に設けられたカム28により移動し、回転用永久磁石18に対して同極性となるように永久磁石31を配置したトルク補助ユニット30を設ける。 (もっと読む)


【課題】家電機器から全産業分野設備機器に至る迄、電動機はいたる所に、単なる回転駆動動力として装着使用されているが、昨今の省エネルギー意識から、被駆動機器の点にのみ傾注して、肝心の電動機は旧態依然の状況でエネルギーの消費をしているが、ユーザーによる機器使用を可能な限り制限する事と、バイオ燃料や燃料電池等々の開発もさることながら、電気を消費する元の電動機の消費電力が、同じ駆動力で電力半減の、否電動機消費の電力を生み出す電動機が有ればこの上ない事であるが、残念ながら市場には見当たらない。
【解決手段】電動機の駆動回転コイル極は当然電気印加で回転するが、電送機駆動軸に駆動電動機とは別個の独立コイル極発電装置を単数又は複数装着すればよく、極論でも無いが、電気印加の電動機で消費する電力以上の電力発電も可能であり、発電は設備費用が掛かっても電力以外のエネルギーで発電する意識は変えるべきであろう。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、自然の現象である重力、弱い力、電磁気力、核力に至る連続した穏やかなエネルギー発生方法と装置を提供することにある。
【解決手段】核力に次ぐ高エネルギー内在異四次元である電磁気力の移動空間での相互作用であるエネルギーを取り出す事に於いて、核力に次ぐ高エネルギーである電磁気力を重力場に回帰させる方法及び装置を遊星子と銀河子を用いた発電機として提供する。 (もっと読む)


【課題】電源の配線コストが不要でフィールド機器の使用環境に制約がなく、保守コストを低減できる電源装置を提供する。
【解決手段】発電装置3には、プラントに設置されたバルブを駆動するための圧縮空気を供給する空気配管5が接続されている。発電装置3は、この圧縮空気の圧力と大気圧との差を利用して発電する。発電装置3は、電池2への蓄電の供給源、あるいは無線センサー1の電力源として用いられる。また、電池2は無線センサー1の電力源として用いられる。 (もっと読む)


【課題】従来具体的な構成が示されていなかった、ロータをステータに対して三次元的に回動自在なものとするための支持部材の構成を、具体的なものとした多自由度電動機を提供する。
【解決手段】多自由度電動機1は、磁性体5を配設されたロータ2を、ステータ3に配設した電磁石6の励磁を制御することで回動させることになるが、ステータ3とロータ2とのあいだに所定間隔を存した状態でロータ2を支持するための支持部材4を、ロータ2に当接するボール部7と、該ボール部7を配置するための凹部8aを形成したボール保持部8と、ボール部7の回動に追従して回転しボール部7と凹部8aとのあいだに配置される円滑部9とを備えた構成とした。 (もっと読む)


電気機械的デバイスが、ロータ、ステータ、ロータを少なくとも部分的に収容するモジュールを有する。電気機械的デバイスの通常の動作中に、ステータがモジュールの外部にモジュールから離れて配置される。
(もっと読む)


【課題】少ないエネルギーで長時間回転し続けることのできるモータを提供する。
【解決手段】磁石を備える回転子及び開閉可能な磁気回路を備える固定子を具備するモータ、又は、開閉可能な磁気回路を備える回転子及び磁石を備える固定子を具備するモータであって、前記回転子の回転に連動して前記磁気回路を開閉させるように構成する。回転子又は固定子の磁石と磁気回路が近接しているとき、回転子又は固定子の磁石と磁気回路の磁石の磁極が対向するように配置する。 (もっと読む)


81 - 90 / 128