説明

国際特許分類[H02K57/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電力の発電,変換,配電 (135,566) | 発電機,電動機 (44,250) | グループ17/00〜55/00に分類されない発電機,電動機 (128)

国際特許分類[H02K57/00]に分類される特許

101 - 110 / 128


【課題】励磁コイルを不要として、励磁コイル等の銅損によるエネルギー消費を減少して消費電力を低減させるとともに、コイル径に係わらず駆動機構を小型化し薄型化した、低コストな構成の磁気ドライブ機構を提供する。
【解決手段】回転子と、固定子磁束発生源と、当該固定子磁束発生源からの磁束を回転子に導く固定子磁気誘導路とを有する固定子とを備え、固定子磁束発生源の磁束の流れを制御することによって、回転子を固定子に対して回転駆動させる磁気ドライブ機構であって、固定子磁気誘導路の回転子側の先端部と、当該先端部と第1の空隙を設けて、回転子の周囲に所定の角度位置で配設された磁極端部とを、それぞれ積層して架橋する磁束制御手段を有し、磁束制御手段が、第1の空隙によって遮断された磁束の流れを制御した上で、磁極端部に磁気的に再結合する機能を有する構成とした。 (もっと読む)


【課題】 多数の人間が歩行あるいは多数の車両が通行する際の重力移動を利用し、自動的に発電する発電エレメントの提供。
【解決手段】 複数の永久磁石10aを中心軸をあわせて配列し、隣接する磁化の極が反発するように配置させてマグネットバー10を形成し、それらの永久磁石10aの境目に対向する位置に巻線コイルを地盤の中に固定させ、マグネットバー10の上側に接続した通路面プレート40が歩行人間あるいは通行車両の重力の移動で上下すると、永久磁石の境目の位置が上下して巻線コイル端子に誘導電圧が発生する発電エレメントを設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】励磁コイルを不要として、励磁コイル等の銅損によるエネルギー消費を減少して消費電力を低減させるとともに、コイル径に係わらず駆動機構を小型化し薄型化した磁気ドライブ機構を提供する。
【解決手段】回転子磁束発生源を有する回転子と、固定子磁束発生源と、当該固定子磁束発生源の磁束を回転子に導く固定子磁気誘導路とを有する固定子とを備え、固定子磁束発生源の磁束の流れを制御することによって、回転子を固定子に対して回転駆動する磁気ドライブ機構であって、固定子磁気誘導路が、固定子磁束発生源の各極をそれぞれ複数に分流して、回転子に対して所定の空隙を持って配置された磁極端と、固定子磁束発生源と磁極端との間に設けた変位印加部とを備え、変位印加部を制御することにより、空隙の大きさを変更可能な構成とした。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で小型のマイクロマシン化も可能で、しかも、流動体の回転駆動が容易にでき、回転した状態で流動体を連続的に外に取り出すことのできる回転駆動装置を提供する。
【解決手段】流動体130を収容する筺体120と、筺体120を中心まわりに循環させることで、筺体120の外方においてこの筺体120に対して、収容された流動体130の回転方向に沿って位相が異なる振動を作用させることが発生可能な複数の駆動部材115a〜115dとを備える。 (もっと読む)


【課題】容易に高速回転が得られ回転特性も良く、さらに、構造が簡単であり小型のマイクロマシーン化が可能な回転駆動装置を提供する。
【解決手段】円形状のロータ120を、中心を支点として回転させる回転駆動方法である。支点を通りロータ120の回転軸線と交差し、かつ、互いに交差する少なくとも2つの軸線まわりに、ロータ120の位相の異なる揺動モーメントを発生させる。 (もっと読む)


【課題】容易に高速回転が得られ回転特性も良く、さらに、構造が簡単であり小型のマイクロマシン化が可能な回転駆動装置を提供する。
【解決手段】円周面を備えたロータ120を、前記円周面との間に所要のクリアランスを有するステータ110の円周面に沿って回転させる回転駆動方法である。ステータ110またはロータ120の半径方向外方または内方で、ロータ120に回転方向の位相が異なる引力または斥力を作用させる。 (もっと読む)


【課題】容易に高速回転が得られ回転特性も良く、さらに、構造が簡単であり小型のマイクロマシーン化が可能な回転駆動装置を提案する。
【解決手段】長尺状で中心部を支点として両端部が上下動可能な形状を有し、かつ、端部に上下振動を与えるとこの振動を回転力に変換して中心部のまわりに回転する物体からなるロータと、前記ロータの端部に上下振動を与える駆動部材を備えたステータとで構成される。例えばラトルバック等をロータとして使用し、ロータに上下方向の力を電磁力あるいは静電力にて与え、ロータに回転力を発生させロータを回転させるという今までに無い原理を利用する。 (もっと読む)


【課題】容易に高速回転が得られ回転特性も良く、さらに、構造が簡単であり小型のマイクロマシン化が可能な回転駆動装置を提供する。
【解決手段】軸線まわりに回転可能で、かつ、外周面を備えた第1のロータ120の前記外周面に沿って、前記外周面より大径の内周面を備えた第2のロータ130を回転させる回転駆動方法である。第1または第2のロータ120,130の半径方向内方または外方で、第2のロータ130に回転方向の位相が異なる引力または斥力を作用させる。 (もっと読む)


【課題】容易に高速回転が得られ回転特性も良く、さらに、構造が簡単であり小型のマイクロマシーン化が可能な回転駆動装置を提供する。
【解決手段】弾性を有する棒状または筒状のロータ120を、ロータ120の両端部を回転可能に支持するステータ110に対して回転させる回転駆動方法である。ロータ120の両端部を結ぶ軸線と交差し、かつ、互いに交差する少なくとも2つの軸線まわりに、ロータ120の位相の異なる揺動モーメントを発生させる。 (もっと読む)


【課題】球状ロータ2がステータ3に対して三次元方向に回動する多自由度電動機において、ロータ2の三次元方向の回動を円滑化させる。磁性突起4の配設数を、最大間隙比を小さくできながら多くする。
【解決手段】正20面体の12個の頂点Aと、該各頂点の隣接するもの同志を結んだ円弧Eの中点B(30個)とを頂点A、Bとして頂点数42となる80面体を設定し、該各頂点A、Bに磁性突起4を配することで、最大間隙比が1.1308となって小さいが、磁性突起数の多いロータ2を形成した。 (もっと読む)


101 - 110 / 128