説明

国際特許分類[H04L13/08]の内容

国際特許分類[H04L13/08]に分類される特許

31 - 40 / 516


【課題】 LLDPフレームを一旦バッファに溜め込んだ後、実際にLLDP処理を開始する時点で、TTLで示される時間が経過してしまうことを回避する確率を上げることが可能なネットワーク装置を提供する。
【解決手段】 ネットワーク装置(1)は、ネットワーク上の機器に関する情報のディスカバリを行うためのLLDPフレームを処理するLLDP機能(LLDP処理部11)と、LLDPフレームをLLDP機能(LLDP処理部11)による処理前に格納しておくバッファ(12)と、受信したLLDPフレームからTTLを読取りかつLLDPフレームをTTLの短い順にバッファ(12)上に並べるバッファ挿入手段(TTL読取り・バッファ挿入機能121)とを有する。 (もっと読む)


【課題】通信バスを経て送信されるメッセージの送信順序と送信されたメッセージを読み出す読み出し順序との間で順序のズレを防止して、通信効率をよくする。
【解決手段】本発明の車載通信装置1は、メッセージボックス4に格納されたメッセージの状態を管理して、メッセージボックス4に格納されたメッセージの状態に応じて新たに受信したメッセージをメッセージボックス4に書き込む、又はメッセージボックス4に格納された新たなメッセージを読み込むものである。具体的には、直前にメッセージを格納した又は出力した領域が終端領域ならば、先端領域が書き込み又は読み込み領域と指定される。一方、終端領域以外ならば、直前にメッセージを格納した又は出力した領域における直後の領域が、書き込み又は読み込み領域と指定される。 (もっと読む)


【課題】機器を設置後自律的にその地域を推定し適切な初期設定画面を表示して作業者の初期設定にかかる負担を軽減する。
【解決手段】制御部30は、電源投入を契機にネットワーク20に接続し、特定のサーバ10にアクセスして得られる情報に基づき推定される地域に従い、記憶部31から該当する仕向け地用の初期設定画面情報を読み出して表示部32に表示する。このように、機器を設置後、最初に電源を投入したときに自律的にその地域を推定して仕向け地に適した最適な初期設定画面を表示する。 (もっと読む)


【課題】システム性能を低下させることなくマスタから周辺回路へデータを転送することが可能なデータ転送システムを提供することである。
【解決手段】本発明にかかるデータ転送システムは、マスタM1〜M3と、マスタから第1のバス2を介して出力された複数のデータD1〜D3を入力し第2のバス4を介して当該データを出力するバスブリッジ3と、バスブリッジ3から出力されたデータD1〜D3を保持するライトバッファWB1〜WB3および当該ライトバッファWB1〜WB3から出力されたデータD1〜D3を保持するレジスタR1〜R3を備える周辺回路5と、を備える。バスブリッジ3およびライトバッファは第1のクロックで動作し、レジスタは第1のクロックとは非同期の第2のクロックで動作し、ライトバッファとレジスタとを同期化することでライトバッファからレジスタへデータを転送する。 (もっと読む)


【課題】USB等の規格で接続するオーディオデータの入力装置や出力装置において、低速で処理能力の低いCPUであってもストリーミングによるデータ転送が実現できるようにすることを目的とする。
【解決手段】所定のフレーム周期毎の処理でオーディオデータを転送するオーディオデータ出力装置および入力装置において、該フレーム周期毎の処理をCPU以外のハードウェアで実施し、CPUにはフレーム周期毎の割込がかからないようにする。ホストからオーディオデータ出力装置へのオーディオデータの転送の場合は、再生制御部の制御により受信バッファおよび再生バッファに係るデータ転送の制御と、受信部および処理部(DSP)の制御を行う。オーディオ出力装置からホストへのオーディオデータの転送の場合は、録音制御部の制御により送信バッファおよび録音バッファに係るデータ転送の制御と、送信部および処理部の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 優先度の高いフレームに対してノードの負荷増大によるフレーム廃棄の影響を最小限に抑えることが可能な通信装置を提供する。
【解決手段】 通信装置(1)は、対向装置との双方向の通信を行うための全二重通信手段(全二重通信機能部11)と、全二重通信手段にて受信した対向装置からのデータを保持する受信バッファ(12)と、全二重通信におけるフロー制御を行うためのポーズ手段(ポーズ制御部13)とを有し、ポーズ手段は、受信バッファの蓄積度と自装置における処理負荷とに基づいて決定されるポーズレベルに応じてフロー制御を行っている。
【効果】 本発明は、ノードの負荷増大時にも、優先度の高いフレームのみ送信されるため、高優先度フレーム送信の一時停止を遅らせることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】効率の良いアクセスが可能なメモリ装置及びその制御方法を提供すること。
【解決手段】実施形態のメモリ装置103は、第1インターフェース110、無線通信部140、第1メモリ130、及び第2メモリ141を備える。無線通信部140は、無線通信可能である。第1メモリ130は、不揮発にデータを格納可能である。第2メモリ141は、無線通信部140で受信したデータを一時的に保持可能である。無線通信部140は、第2メモリ141の残余容量が第1容量よりも少なくなった際には、第1フレームBlockAckを送信することにより、無線通信部140へのデータ送信が行われない期間を設定する。 (もっと読む)


【課題】シェーピング処理に際してパケットを格納するバッファとして用いられるDRAMの省電力化を図る。
【解決手段】バッファ30は高優先度対応メモリ部31−1、中優先度対応メモリ部31−2および低優先度対応メモリ部31−3から成る。シェーピング処理に際してバッファにパケットを格納する際は、優先度が対応するメモリ部31に対してデータを格納する。この際、低優先度対応メモリ部31−3については、1つのパケットデータは1カラム内に格納されるようにする。そのうえで、高優先度対応メモリ部31−1および中優先度対応メモリ部31−2についてはオートリフレッシュを実行させ、低優先度対応メモリ部31−3については、データが格納された列のみを対象とするカラム指定リフレッシュを実行させるように構成する。 (もっと読む)


【課題】データ損失時における再送要求の遅延を低減すること。
【解決手段】データを格納するための記憶領域を有する記憶部と、所定の順序で受信されるべき複数のデータを含むデータ列が複数の通信路に分けて送信された場合に、当該各通信路を介して各データを受信する受信部と、前記記憶部を用いて、前記受信部で受信されたデータの順序を修正する順序制御部と、前記受信部で受信されるデータの順序が入れ替わっている度合いを示す入れ替わり量に基づいて前記記憶領域のサイズを動的に制御する記憶サイズ制御部と、を備える、通信端末が提供される。 (もっと読む)


【課題】データ送信回路とデータ受信回路とが互いに同期していないときに、データ受信回路においてデータ過多又はデータ欠損を生じさせることなく、音声又は音楽の再生品質を向上する。
【解決手段】サンプリングレートコンバータ4は、送信LRクロックLRsに同期したオーディオデータDaを送信LRクロックLRsAに同期したオーディオデータDacに変換する。周期測定部1は、高速サンプリングクロックfsrを用いて送信LRクロックLRsAの周期を測定する。データ補間部2は、送信LRクロックLRsAの周期と受信LRクロックLRrの周期との周期差を算出し、受信LRクロックLRrの各出力タイミングにおいて、算出された周期差に基づいて当該各出力タイミングにおける送信LRクロックLRsAの位相を算出し、オーディオデータDacを算出された位相に基づいて補間して補間オーディオデータDinsrを生成する。 (もっと読む)


31 - 40 / 516