説明

国際特許分類[H04M1/11]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275) | 電話機の構造的態様 (9,371) | 電話機用支持体,例.腕木受けと合体したもの (367)

国際特許分類[H04M1/11]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M1/11]に分類される特許

101 - 110 / 262


【課題】工場や作業現場の如き場所にて使用する携帯機として、無線電話機がある。無線電話機は、腰に装着し、耳と口とにイヤホンマイクを取りつけ、操作は無線電話機を取り出して行う。これを使い勝手よく、作業にも負担なく行えるような装置にしたい。
【解決手段】本発明では、無線電話機を、本体100と操作器200とに別体化し、本体100をヘルメット101に装着可能にし、操作器200を胸ポケット等に挿入可能にした。更に本体100とマイク103、イヤホン104とを有線にてつないだ。本体100と操作器200とは無線通話でインターフェースする。 (もっと読む)


【課題】 小型カメラには、三脚があり、自由に写真が撮れたが、携帯電話にカメラがついても、三脚に代わる物が無くてセルフタイマーで撮りにくい、又小型カメラでも三脚は手軽に持ち運びにくい。
【解決手段】 ポケットサイズの台で、挟んで動かすとか、挟んだ円形の物を動かしてとかで、角度を変えて、小型カメラのセルフタイマーで写真を撮ることが出来る。 (もっと読む)


【課題】ベースの反転を許容しつつ、複数のコネクタをフロントカバー側の任意な位置に設置できる卓上機器を得る。
【解決手段】卓上機器は、ベース4、フロントカバー5、複数のコネクタ22、23、24、25を備えている。フロントカバー5は、コネクタが設けられた領域をベース4の方向から覆うコネクタカバー28を含み、コネクタカバー28はコネクタに対応する位置に複数の接続口30a、30b、30c、30dを有する。ベース4の底壁6に開口部32が設けられている。開口部32は、フロントカバー5に対するベース4の反転方向のいかんに拘らずコネクタカバー28と合致する。 (もっと読む)


一実施形態において、ハウジング及び衣類に装置(100、200)を留めるためのクリップ(101、201)のような留め具を備える装置。ハウジング(102、202)は、少なくとも留め具の一部分が凹部内に嵌合するようになされるようにその中に形成される凹部(103、203)を有する。留め具は、留め具が装置(100、200)を外部の物体に留められることができるようにする第1の位置と、留め具がしまい込まれる第2の位置との間で、凹部(103、203)内を摺動可能に移動するようになされる。
(もっと読む)


【課題】折り畳み式携帯電話機を嵩張らず保持でき、衣類との一体感があり、携帯電話機の様々な機種に対応でき、瞬時に携帯電話機を着脱できる携帯電話機保持具を提供する。
【解決手段】 垂下部12と、被固定部への固定手段11とを有し、垂下部12は、垂下するように固定手段11と連結され、垂下部12を折り畳んだ折り畳み式携帯電話機Kの折り畳んだ筐体間に挟んだ状態で折り畳み式携帯電話機Kを着脱自在に吊るし掛けて保持する。 (もっと読む)


【課題】折り畳み式携帯電話機を嵩張らず、衣類との一体感をもって保持でき、携帯電話機の様々な機種に対応でき、瞬時に携帯電話機を着脱できる携帯電話機用ベルト挿通型保持具を提供する。
【解決手段】折り畳み式携帯電話機Kの折り畳んだ筐体間に介在可能な薄板状の基板体11の両端にベルトB1を挿通するように穿孔したベルト挿通部12を有し、ベルトB1に取り付けて基板体11に折り畳み式携帯電話機Kを着脱自在に吊るし掛けて保持する。 (もっと読む)


【課題】折り畳み式携帯電話機を嵩張らず、衣類との一体感をもって保持でき、携帯電話機の様々な機種に対応でき、瞬時に携帯電話機を着脱できる携帯電話機保持部を備えた衣類を提供する。
【解決手段】折り畳み式携帯電話機Kの折り畳んだ筐体間に挿入可能な保持部12を衣類11に設け、携帯電話機Kを着脱自在に吊るし掛けて保持する。 (もっと読む)


【課題】開閉部と非常用分離部とを備え輪化が簡便なストラップ(51)を提供する。
【解決手段】紐状ストラップ部(9)と一端部の第1連結部(7L)と他端部の第2連結部(7R)とを備え、第1連結部は端部から第1軸(CTR-L)に対して軸対称に突出する2以上の第1突出部(7Lb)を備え、第2連結部は端部から第2軸(CTR-R)に対して軸対称に突出する2以上の第2突出部(7Rb)を備え、第1突出部は内面に周方向に形成された凸なる第1係合部(7Lb1)を有し第2突出部は外面に周方向に形成された凹なる第2係合部(7Rb1)を有し、第1連結部及び第2連結部は互いに係合して第1の軸と第2の軸とを合致させる芯出し部(7Lt,7Rt)をそれぞれ有し、第1係合部と第2係合部とは芯出し部により第1軸と第2軸とを合致させて同軸とした際に、同軸方向の所定位置で同軸まわりの回動を許容しつつ係合し合うと共に同軸まわりに所定の角度回動した際に回動が解除される構成にした。 (もっと読む)


【課題】端子部を好適に保護できる置き台を提供する。
【解決手段】置き台1は、携帯電話機101が設置される設置部5を有する本体3と、設置部5に設置された携帯電話機101と電気的に接続可能に構成される給電端子部9と、給電端子部9を携帯電話機101と電気的に接続可能に露出させる露出位置P2と、給電端子部9を携帯電話機101と電気的に接続不可能に被覆する被覆位置P1との間を移動可能に構成されるカバー部7と、携帯電話機101が設置部5に設置された状態においてはカバー部7の露出位置P2への移動を許容し、携帯電話機101が設置部5に設置されていない状態においてはカバー部7の露出位置P2への移動を規制する規制部51とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、接触端子部を付勢する付勢部の移動を規制する移動規制部をケース部材に形成することで、付勢部の変位を抑制して、接触端子部に要求される性能を確保した携帯電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】置き台900は、ケース部材800A、Bにより構成される筐体800の内部に配設され端子開口720a、bを介して筐体800の外部に突出可能に構成される給電端子721a、bを有する端子部材300a、bを備える。端子部材300a、bは、給電端子721a、721bを付勢するコイル部330a、bを有して構成され、ケース部材800A、Bにはコイル部330a、bの移動を規制する移動規制部としての当接部材810a、b及び/又は挟持部342a、bが形成される。 (もっと読む)


101 - 110 / 262