説明

国際特許分類[H04M1/12]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275) | 電話機の構造的態様 (9,371) | 電話機用支持体,例.腕木受けと合体したもの (367) | 可調節支持体,例.伸張できるもの (104)

国際特許分類[H04M1/12]の下位に属する分類

パンタグラフ式

国際特許分類[H04M1/12]に分類される特許

1 - 10 / 104


【課題】従来よりも物品の角度調整操作が簡単な角度調整機構を提供する。
【解決手段】本発明の角度調整機構Aは、物品(ケース100)の背面に対してスタンド200の一端を軸支して他端を軸回りに回動させる軸部21と、前記物品の前記背面に対して前記スタンド200をスライド可能なように前記軸部21を内嵌して案内する案内溝2と、前記案内溝2の延在方向に沿って複数配設される前記軸部21を支承する軸支部と、複数の前記軸支部ごとに前記物品の前記背面に対する前記スタンドの回動角度を設定する回動角度設定手段(回動角度設定軸31)と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】タブレット端末機器等を卓上等に保持するための携帯端末機器用スタンドを提供する。
【解決手段】携帯端末機器を背部から保持する保持手段(2)と支柱(3)を連結する連結手段(4)に、前記保持手段(2)の背面に沿って延びる水平軸(X)と、該水平軸に直交すると共に前記携帯端末機器の中央を貫通する垂直軸(Y)に関して、前記保持手段を前記水平軸(X)の廻りに回動自在かつ固定保持自在とする第1枢結手段(5)と、前記保持手段を前記垂直軸(Y)の廻りに回動自在かつ固定保持自在とする第2枢結手段(6)を構成している。前記第2枢結手段(6)は、携帯端末機器を所定姿勢とする基準位置(P)と、該基準位置から90度回動した回動位置(P1)との間で、前記保持手段を回動させる回動機構(11)を構成すると共に、保持手段が基準位置(P)と回動位置(P1)に回動されたとき、嵌脱自在に嵌合することにより固定保持する停止保持機構(12)を構成している。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造によりタブレットコンピュータを縦位置と横位置の両方で立設可能としたタブレットコンピュータ用ケースを提供する。
【解決手段】タブレットコンピュータ5の背面側を被覆して保持する背面板部2と、背面板部とで見開き状となるように開閉自在な正面板部1とが、連結部3を介して連結されてなり、背面板部2はタブレットコンピュータ5の外形状に略沿う方形状に形成され、正面板部1のタブレットコンピュータの画面5aに対向する面には、背面板部2を立て掛け自在な掛かり部12が形成され、連結部3は背面板部2の中央領域と回転結合部30を介して結合され、背面板部2は縦位置と横位置でそれぞれ連結部3により支持されると共に、掛かり部12に対し立て掛け自在とされる。 (もっと読む)


【課題】スライド移動と折畳み操作とを同時に行うのを防いで簡単な構成で使いやすい携帯端末にする。
【解決手段】第1の筐体3と、第2の筐体5とを有し、第1の筐体3と第2の筐体5とが連結機構10を介して折畳み可能に連結されると共に、第1の筐体3が連結機構10を介して第2の筐体5上をスライド可能に連結され、第1の筐体3が第2の筐体5に対して開いて第2の筐体5の表面全体が露出する第1開状態及び第1の筐体3が第2の筐体5に対してスライドして第2の筐体5の少なくとも一部が露出する第2開状態のいずれか一方への移行を行っているときには、他の開状態に移行できないようにするロック機構20を備えている。 (もっと読む)


【課題】携帯に便利である携帯式電子装置に用いられる支持スタンドを提供すること。
【解決手段】本発明に係る支持スタンドは、携帯式電子装置に用いられる。前記支持スタンドは、取付部及び支持部を備え、前記取付部は、主体部及び前記主体部と一体に連接される鉤部を備え、前記主体部と前記鉤部との間には、スロットが形成され、前記支持部の一端は、前記主体部に対して上下に開くことができるように連結される。前記携帯式電子装置の端縁が前記スロット内に装着されると、前記取付部は弾性変形して前記携帯式電子装置の端縁を挟持する。 (もっと読む)


【課題】便利に開閉可能であり携帯端末機本体の底面に備えられるスリム型クレードル装置を提供する。
【解決手段】携帯端末機の本体を傾斜して支持するクレードル装置であって、クレードルボディと、その構成要素は前記クレードルボディの伸長方向に沿って配置され、前記クレードルボディの閉状態及び回動された状態を支持するために前記クレードルボディの回動と連動する保持装置とを有する。 (もっと読む)


【課題】閉状態、開状態におけるガタツキを抑えつつ、そのスライド動作をスムーズに行う。
【解決手段】第一筐体2の端部に形成された第一リブ31と第二筐体3に形成された第二リブ32とが対向した状態において、第一リブ31と第二リブ32との間にクリアランス調整部材30が設けられ、その舌部の先端部34aが第二リブ32に突き当たって弾性変形することで、第二リブ32を第一リブ31から離間する方向に押圧し、第一筐体2と第二筐体3とのガタツキを抑える。そして、舌部の先端部34aは、第二リブ32に干渉して弾性変形した状態においても、第一リブ31との間には隙間が確保され、第一筐体2、第二筐体3の色に関わらず、舌部の先端部34aが第二リブ32に突き当たったときに、第一リブ31側に弾性変形が可能となっている。 (もっと読む)


【課題】容量結合を行う容量結合部材と、回路部のグランド部との電気的接続を確保しやすい携帯電子機器を提供する。
【解決手段】第1の筐体と、第2の筐体と、第1の筐体に配置され、グランド部を有する回路部と、第1の筐体に配置された第1の容量結合部材110と、第2の筐体に配置され、第1の容量結合部材110との間で容量結合する第2の容量結合部材と、第1の容量結合部材110と前記回路部の前記グランド部とを電気的に接続させる中間部材130と、を備える。第1の容量結合部材110は、第1の接続部120を有し、中間部材130は、第1の接続部120を挟むことが可能な第2の接続部131を有し、第2の接続部131により第1の接続部120を挟んだ状態において第1の容量結合部材110と電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】スライドモジュールを有効に活用して通信を行うことができる携帯通信端末を提供すること。
【解決手段】表示部側筐体部3と操作部側筐体部2とは、スライドモジュール4により開状態及び閉状態にスライド可能に連結されている。スライドモジュール4は、導電性を有し、開状態から閉状態に遷移した場合に収縮し、かつ閉状態から開状態に遷移した場合に所定のばね力で伸張するスプリングコイル4bと、該スプリングコイル4bの内側に挿入されて、該スプリングコイル4bを支持するスプリングコイルガイド4cの組み合わせにより構成されている。スプリングコイル4bは、一方端部が通信部50の給電点に接続されている。通信部50は、外部と通信を行う際に、給電点に接続されているスプリングコイル4bをアンテナのエレメントとして利用する。 (もっと読む)


【課題】金属製の構成部材及びネジ部材に電解腐食が発生し難い電子機器を提供することである。
【解決手段】本発明に係る電子機器のおいては、機器本体の一部分が、第1構成部材23と第2構成部材21とを互いに接合して構成され、金属製のネジ部材71により第1構成部材23と第2構成部材21とが互いに締結されている。ここで、第1構成部材23と第2構成部材21との接合面の内、第2構成部材21側の接合面213には、ネジ部材71が捻じ込まれるネジ孔214が有底凹状に形成され、第1構成部材23には、ネジ部材71が貫挿される貫通孔230が開設されると共に、該貫通孔230を覆うパネル部材24が接合されている。第1構成部材23と第2構成部材21との接合面間には、ネジ孔214を包囲して延びる第1シール部材81が介在し、第1構成部材23とパネル部材24との接合面間には、貫通孔230を包囲して延びる第2シール部材82が介在している。 (もっと読む)


1 - 10 / 104