説明

国際特許分類[H04M1/11]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275) | 電話機の構造的態様 (9,371) | 電話機用支持体,例.腕木受けと合体したもの (367)

国際特許分類[H04M1/11]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M1/11]に分類される特許

81 - 90 / 262


【課題】種々の寸法的な要望に対応して、セットされる携帯機器の電源端子に端子部を確実に接触させて携帯機器の電池を充電する。
【解決手段】充電台は、携帯機器30の装着部2を有するケース1と、端子部3aを有するスプリング線3と、スプリング線3が連結されて、ケース1内で傾動する傾動アーム6と、一端に傾動アーム6との連結端4Cを、反対側に突出部4Aを有し、突出部4Aと連結端4Cとの中間に傾動軸4Bを有する傾動体4とを備えている。充電台は、傾動体4の連結端4Cに傾動アーム6を連結して、傾動体4に連動する傾動アーム6が傾動して、端子部3aをケース1から突出させ、あるいはケース1内に収納するようにしている。さらに、充電台は、傾動体4と傾動アーム6とを直交する姿勢で配置して、傾動体4が傾動する傾動面4Pと傾動アーム6が傾動する傾動面6Qとを互いに直交する姿勢としている。 (もっと読む)


【課題】簡単かつ容易に、しかも能率よく組み立てして、組み立てコストを低減する。
【解決手段】充電台は、携帯機器30の装着部2を有するケース1と、端子部3aを有する一対のスプリング線3と、各々のスプリング線3を連結すると共に、一端部の突出部4Aが押されて各々のスプリング線3の端子部3aを装着部2に突出させる傾動体4と、傾動体4とスプリング線3を連結してなるユニット台5とを備える。ケース1は、スプリング線3の端子部3aを突出させる電極窓8と、傾動体4の突出部4Aを突出させる貫通孔9を開口している。スプリング線3が端子部3aを装着部2に突出させるようにユニット台5に連結され、傾動体4が突出部4Aを装着部2に突出させるように傾動自在にユニット台5に連結されて接点ユニット10を構成している。接点ユニット10のユニット台5をケース1に固定して、スプリング線3と傾動体4をケース1の定位置に連結している。 (もっと読む)


【課題】コード(松葉紐)に取り付けた携帯品とコード付勢巻取り装置の筐体との距離を略接した状態あるいは近傍した状態にでき、かつ、携帯品を筐体から遠ざけることのできるコード付勢巻取り装置を提供する。
【解決手段】コード6の全体あるいは少なくとも先端側の適宜な長さが、携帯電話、デジタルカメラなどの携帯品Kに設けられたコード通し取付け孔7に先端を折り合わせるようにしてループ状態で通すことができる太さであるとともに、前記コード通し取付け孔7が折れ曲がっていてその内壁に当り擦れても、崩れることなく通される適宜なしなやかさと硬さを有するものであり、かつ、該コード6先端が筐体2に当り引き込み動作が止められた最終巻取り状態となっても前記巻取り体を巻取り回転させようとする巻取り回転付勢力を有してなる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置自身で効率良く充電できるようにする。
【解決手段】携帯端末本体を構成する筺体と、携帯端末本体内の回路に電源を供給する二次電池と、筺体と所定の回転軸を介して回転自在に接続される補助部材と、補助部材に対する回転軸を回転中心とした筺体の回動により起電力を得る発電部と、発電部で得た電力を整流して二次電池に供給して充電させる整流部とを備える携帯端末装置として構成した。この携帯端末装置を補助部材でユーザに支持させることで、歩行などに伴って、携帯端末装置自身が揺れ動き、発電部が発電して、効率よく充電されるようになる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話を容易に着脱することができ、移動時などに携帯電話が外れてしまうことを防ぐことのできるロボットを得る。
【解決手段】可動部を備えたロボットであって、携帯端末200を挿入する挿入口110と、挿入口110に挿入された携帯端末200と電気的に接続する接続端子130と、挿入口110に挿入された携帯端末200を固定する固定手段120と、接続端子130を介して携帯端末200に電気信号を送信する送電手段140と、送電手段140の動作を制御する制御手段150と、を備え、挿入口110を当該ロボットの本体筐体の外面に設けた。 (もっと読む)


【課題】取付パネルを壁面に取り付けた際に壁面とパネルとの間に隙間が生じにくいインターホンの取付パネル構造を提供する。
【解決手段】取付パネルを用いてインターホンを壁面に取り付けるにあたり、取付パネルは、インターホンを嵌め込むための開口部、取付パネルを壁面にネジ止めするためのネジ穴を有するパネル本体と、ネジ穴を隠すための目隠しプレートとを有し、パネル本体及び目隠しプレートにはそれぞれネジ穴を挟む位置に嵌合ツメ及び嵌合穴をネジ穴プラス一つ配置する。 (もっと読む)


【課題】 1次コイルの電磁誘導による金属片の発熱を防止することができる充電台を提供する。
【解決手段】 コードレス電話機5が載置されていないとき、スプリング14は伸張し、充電カバー13の上面13aの高さが、ハウジング15の上面15aの高さと同じ高さになるので、充電カバー13によって凹部16の開口16aが塞がれる。充電カバー13の上面13aと1次コイルである充電コイル12とは、距離L1離れているので、充電カバー13の上に硬貨あるいはクリップなどの金属片が載置されても、充電コイル12による金属片の発熱を防止することができる。コードレス電話機5が載置されると、スプリング14は、コードレス電話機5の重量によって収縮し、充電カバー13は、充電コイル12に最も低い位置まで下がる。そして、充電コイル12によってコードレス電話機5の底部に設けられる2次コイル51に交流電圧が励起される。 (もっと読む)


【課題】
従来携帯電話は、男性ではポケットに入れておいて、使用時には、該ポケットから取り出すことが行なわれている。ところが従来ポケットに入れておく場合は、携帯が呼び出し音が聞こえなかったり、又音が鳴ってから、取り出すまでに意外と時間がかかり、間に合わないケースが少なくなかった。また、女性の場合は、ポケットがない為に、バッグや手提げ等に収納してある事が多いので、これ又、呼び出し音が聞き取り取り難かったり、取り出し時間が掛かるという問題点があった。
【解決手段】
携帯電話を着脱自在に収納するものにおいて、胴部と固着部を備えており、該胴部には、半分に二つ折りにされる携帯電話が、挟み込むように取り付けられるもので。前記固着部には、携帯電話の脱落を防止するため固着部の中央部に膨出部を備えている携帯電話着脱取付具である。 (もっと読む)


特にフィンを備えるタイプの換気口を有する車室において、磁性支持部材が設けられた固定装置を有する、携帯用電子機器を連結する装置は、軸方向に反対の極性で磁化され同一平面で接近する少なくとも2個の相互に引き付ける永久磁石からなる、結合板の結合面を収める引力座部を有する磁性ベースを備える。ここで固定装置に取り付けられる磁性ベースは、球形キャップ凹形状を有する引力座部を備える。更に、固定装置は、第1の端部において相互にジョイント接合した2個の可動顎部を含むクランプを有し、第1の端部の基部は、ねじが通る同軸上を調節用ロックナットに押し付けられるカム型面を有し、引力座部を備える磁性ベースは、ロックナットに結合される。
(もっと読む)


【課題】簡単な構成かつ簡単な操作で横置き状態で携帯端末を安定して載置しながら、表示部に横長画像を表示して視聴できるようにする。
【解決手段】第2の筐体5の背面側が載置される直方体状の本体部から、第2の筐体5の長手方向中間よりも充電端子5d側における少なくとも幅方向両側面5a,5bを包み込むように膨出部12を膨出させる。膨出部12の左側側面5aが被載置面に当接する横置き状態で、膨出部12の形成されていない本体部の左側側面に内蔵させた伸縮自在の補助脚部24を伸張させた状態でその先端も被載置面に当接させる。 (もっと読む)


81 - 90 / 262