説明

国際特許分類[H04M1/57]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275) | 被呼加入者装置において発呼加入者番号を表示または記録するための配置 (348)

国際特許分類[H04M1/57]に分類される特許

101 - 110 / 348


【課題】移動加入者に、信頼性が高く包括的な発呼者識別サービスを提供する。
【解決手段】公衆電話、私設電話番号を含む発呼者識別が、被呼者側の移動体ネットワーク内の移動体データベースに送られ、それは、PLMN内の移動加入者へその呼をルーティングするためのルーティング情報を得るための質問手順の一部として送られる。次に、移動体データベースは発呼者識別を移動交換局に送り、そこで、被呼移動局が登録され、質問手順の一部としてサービスを受ける。サービング移動交換局は、発呼者識別を、その発信呼に割当てられたローミング番号と一緒に記憶する。その呼がサービング移動交換局にルーティングされると、記憶された発呼者識別は、呼セットアップ情報と一緒に、移動ユニットへ転送され、最終的に移動ユニット加入者に呈示される。 (もっと読む)


【課題】 着信履歴を表示する時点で、ユーザが着信拒否したいと考えている相手先を着信拒否相手先として表示する電話装置を提供する。
【解決手段】 着信履歴を表示する際に(S10ステップ)、制御回路が着信履歴格納領域に格納されている電話番号と一致する電話番号が着信拒否相手先格納領域に格納されていると判定すると(S11ステップ)、その電話番号を着信拒否相手先であることを示すアイコンと共に表示する(S12ステップ)。 (もっと読む)


【課題】発信電話番号通知サービスを悪用し、発呼者が通信費用を負担することなく、営業目的で電話番号を被呼者に通知するために、被呼者が電話を取る前に呼出しを中断するいわゆるワンギリの被害に遭い難い電話機を提供する。
【解決手段】記憶部108と、着呼に伴い発呼者の電話番号を取得する送受信部102と、前記着呼に際し、呼出の開始から呼出が中止されるまでの時間を検出するカウント部105と、当該時間が所定時間未満である場合、取得した前記電話番号を次回より呼の接続を拒否する拒否電話番号として記憶部108に格納するよう、一般制御部103に指示するワンギリ判定部107とを備えることを特徴とする電話機。 (もっと読む)


【課題】発信者の特定が容易にできる着信履歴通知システムを提供する。
【解決手段】サーバ101は、携帯電話機104に向けた電話があると、携帯電話機104が着信可能であるか否かを判断する。サーバ101は、着信不可と判断すると、発信者電話番号を抽出し、電話番号DB103から、抽出した発信者番号に対応する加入者情報を取得する。サーバ101は、加入者情報を取得すると、発信者電話番号と、加入者情報とを、着信履歴情報記憶部102に記憶する。その後、サーバ101は、着信履歴情報記憶部102から、発信者電話番号と加入者情報とを取り出し、携帯電話機104に、発信者番号及び加入者情報で示される者から電話があったことを通知する。 (もっと読む)


【課題】過去に発散した所望の芳香を再現して発散できるようにすること。
【解決手段】通信端末装置100は、発散要求に応じて通知部140の芳香発散部141が過去に発散した芳香、及び発煙部142が過去に発煙した発散履歴をメモリ190に蓄積し、当該発散履歴を、表示部144のディスプレイに表示するアイコン、発音部143のスピーカから流すメロディ、振動部145のバイブレータの振動パターン、発光部146のLEDの発光パターンなどの芳香やスモークに代わる提示情報に置き換えて提示する。この通信端末装置100によれば、メモリ190に蓄積した発散履歴に基づいて、過去に発散した所望の芳香やスモークを繰り返し再現して発散させることができる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機の電話帳や、構内用電話システムの共通電話帳に相手の名前や番号を登録しておくと第三者にその名前や番号を知られる恐れがある。従来の技術では、キーロックやパスワードによって情報の拡散を防いでいる。電話番号を教えた人物から電話がかかってくるのはよいが、第三者には電話番号を教えたくない、つまり電話番号の勝手な拡散を防ぎたいという要求をシステムによって実現する。
【解決手段】電話番号を発信するとき、又は、通話中に特殊な操作を行うことにより、相手の電話帳に名前のみを登録させる。電話番号は電話をかけられた電話機(システム)には認識されるが、その使用者は見ることができない。通話中などのディスプレイ表示にも電話番号は一切表示されない。 (もっと読む)


【課題】OCRを利用した受注管理システムでは、場合によっては手書きで注文書に記載された文字の認識性能が課題となる。あるいは、注文書に記載された業界特有の慣例的記号などの認識を行うためのカスタマイズが必要と言う課題もある。また、情報ネットワーク経由で注文を受け付け管理するシステムでは、相応の知識やコストをかけて発注側でも予め情報処理端末を用意しておく必要がある、という課題がある。
【解決手段】以上の課題を解決するために、本発明は、従来の手書きなどの注文書を利用可能とすることを前提とし、注文書に顧客データなどを示すバーコードを印刷する機能を備え、それにより受注管理を容易に行うことができるよう構成された注文記録装置と、その注文書に印刷されたバーコードと、注文商品の商品バーコードを読み取り商品配送用の書類を作成する商品配送書類作成装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末において、着信した電話に出ることができない、あるいは、受信したメールに対する返信がすぐにできない状況下にあるとき、音声着信又はメール着信があった場合、後になって返信可能な状況になったときに、音声着信であるかメール着信であるかにかかわらず忘れずに返信できるようにする。
【解決手段】音声着信又はメール着信の後、返信予約キー19の押下を検知することにより、要返信リスト18−1へ着信記録を追加し、音声着信又はメール着信の発信元情報を当該着信記録と関連付けして、発信元リスト18−2に保存する。さらに、要返信リストに基づく音声着信に対して応答すべき要応答案件の存在を示す情報と、要返信リストに基づくメール着信に対し返信すべき要返信案件の存在を示す情報として、表示部13に「返信予約有り」を示すアイコンを表示させる。 (もっと読む)


【課題】着信端末のアドレス帳に発信者が登録されていない場合であっても、着信者へ発信者との関連性を特定可能な情報を提供する。
【解決手段】情報提供システム1は、交換機10とアドレス帳サーバ20とを備える。アドレス帳サーバ20のネットワークアドレス帳データベース21は、登録者毎にその登録者のアドレス帳を格納している。受付部22は、発移動機3から発信要求があると、発移動機3と着移動機5との電話番号を交換機10から受け付ける。抽出部23は、発移動機3と着移動機5との電話番号の双方が記憶されているアドレス帳の登録者を仲介者として抽出する。生成部24は、抽出された仲介者の情報をネットワークアドレス帳データベース21のデータから生成して交換機10へ送信する。交換機10は、出力された仲介者情報を着移動機5へ提供する。 (もっと読む)


【課題】通話中の相手に対して以後の着信を拒否するための登録を設定可能とする。
【解決手段】発着信規制装置1の接続部15に接続ケーブルを介してパーソナルコンピュータ(PC)16あるいは操作入力装置20を接続する。パーソナルコンピュータに備えたアプリケーションあるいは操作入力装置20からのキー入力によって着信拒否したい電話番号を記憶部10に記憶する。さらに、プッシュ型電話機のプッシュボタンを操作して予め設定された登録コマンドを入力し、検出部12によって予め設定された登録コマンドであるか解析し、予め設定された登録コマンドであれば発着信規制装置1の記憶部10に登録し、通話後、制御部11により記憶部10に記憶された電話番号からの着信を拒否する。 (もっと読む)


101 - 110 / 348