説明

国際特許分類[H04M1/727]の内容

国際特許分類[H04M1/727]に分類される特許

31 - 40 / 45


【課題】 本人確認を可能とするネットワークシステムおよびこれに用いる通信端末を提供する。
【解決手段】 ネットワークシステムは、発信側通信端末の使用者に固有な本人識別番号を発行する発行手段と、与信情報を記憶し、発行された本人識別番号に対応した有効な与信情報が存在する場合に与信情報を参照するための参照番号を発行するデータベース手段と、着信側通信端末に対して前記データベース手段により発行された参照番号を通知する通知手段とを備える。着信側通信端末は、前記参照番号を元に、前記データベース手段から与信情報を参照する。 (もっと読む)


【課題】 複数タイプの携帯通信端末を持っていても使用するためにはUSIMカードをその都度セットしなくてもよくすることを目的とする。
【解決手段】 機能端末6と認証端末1とを備える通信ネットワークシステムにおいて、機能端末6のスロットにUSIM(Universal Subscriber Identity Module)カードAを差し込み、機能端末6のメモリ10に保存される端末機能情報を、USIMカードAに保存し、認証端末1のスロットにUSIMカードAを差し込み、認証端末1は、USIMカードAに格納される端末機能情報を読出し保存する。 (もっと読む)


【課題】 他の機器との連係関係を維持する等の登録が可能な電子機器に関し、暗証番号の入力の不要化等、機器登録の簡略化を図る。
【解決手段】 登録対象である相手機器(ヘッドセット4)から機器情報を取得する機器情報取得部(Bluetooth 機能部204、402、バーコード読取り部264)と、前記登録対象を表す機器情報を格納する記憶部(データ保持部220、412)と、前記記憶部に格納された前記機器情報と相手機器から取得した前記機器情報とを比較し、両者が一致した場合に、前記相手機器に付与する暗証情報を生成する暗証情報生成部(制御部213)とを含む構成である。 (もっと読む)


【課題】 利用者を特定し得る特定情報を容易かつ迅速に出力することができる携帯形電子装置、情報処理装置および電子認証システムを提供する。
【解決手段】 携帯形電子装置2の利用者によって、指紋入力部12に利用者の指紋を表す指紋情報が入力される。携帯指紋認証部13は、入力指紋情報と、携帯記憶指紋情報とが合致するか否かを判定する。携帯指紋認証部13によって、入力指紋情報と携帯記憶指紋情報とが合致すると判定されると、無線部17は、前記合致すると判定された携帯記憶指紋情報、および特定情報の送信要求を表す送信要求情報を、基地局3を介して情報処理装置4に送信する。無線部17は、前記送信要求情報に基づいて情報処理装置4から基地局3を介して送信される利用者の特定情報を受信する。無線部17によって受信した前記特定情報は、表示部15の表示画面に表示される。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカードを用いた無線端末装置の認証処理を、高いセキュリティを維持したままで簡便に行うことが可能な無線端末装置を提供する。
【解決手段】所定の局との間で双方向の無線通信を行う機能及び非接触で近接したICカードとの間で双方向の非接触通信を行うリーダ/ライタ機能を有する無線端末装置において、無線通信を行う度に発行される通信IDを非接触通信により送信し、当該送信された通信IDを用いた無線通信が終了した後、該通信IDを消去する。 (もっと読む)


製品関連データを受信する電子装置21は、データベースから選択された製品を識別する独自の製品識別子を記憶するメモリ23と、無線送信器25と、無線受信器27と、プロセッサ29とを有する。プロセッサ29は、データベースから選択された製品を識別する独自の製品識別子を近くの電子装置により受信されるよう無線で送信するステップと、近くの電子装置からその製品に関連したデータを無線で受信するステップとを有する方法を実行する。製品関連データを送信する電子装置31は、独自の製品識別子及びこの独自の製品識別子に関連づけられたデータを記憶する記憶手段33と、無線送信器35と、無線受信器37と、プロセッサ39とを有する。このプロセッサは、当該電子装置近傍の他の電子装置から、データベースから選択された製品を識別する独自の製品識別子を無線で受信するステップと、独自の製品識別子に関連付けられたデータを他の電子装置に無線で送信するステップとを有する方法を実行する。
(もっと読む)


【課題】 複数人が共用する電話において、受発信の際に、発信者及び受信者の個人認証を行うことにより、発信者及び受信者を識別するとともに、通話セキュリティを確保することができる電話システムを提供する。
【解決手段】 発信側電話機においてパスワードによる個人認証を行うとともに、個人識別情報を受信側電話機に送信し、受信側電話機において発信者の個人識別情報を表示等しながら着信する電話システム。 (もっと読む)


【課題】辞書情報としての生体情報の登録を利用者が所持する携帯電話機などの携帯端末装置から事前に行なうことが可能な生体照合システムを提供する。
【解決手段】顔画像などの生体情報を用いて利用者が本人であるか否かを判定する生体照合システムにおいて、携帯電話機などの携帯端末装置から辞書情報としての生体情報を登録可能とした。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを維持しつつ比較的大容量の記憶領域を有し、かつ、機種変更等の際に加入者関連情報の容易な移植を行う。
【解決手段】SIM機能付き可搬型ハードディスク装置は、携帯電話システムの加入者認証機能を含むSIM機能を実現するための情報を格納した不揮発性半導体メモリ(EEPROM303)と、少なくとも加入者関連情報を記憶するためのハードディスク装置312と、制御手段(CPU305)とを同一筐体内に収納し、携帯通信端末に対して着脱可能な接続手段とを備える。制御手段は携帯通信端末からの指示に応じて不揮発性半導体メモリへのアクセスおよびハードディスク装置へのアクセスを切り替えて行う。また、制御手段は、加入者認証機能によりPIN検証が正常終了した時のみ、利用者による不揮発性半導体メモリおよび前記ハードディスク装置へのアクセスを許可する。 (もっと読む)


【構成】 親機から、親機番号PID,ユーザ名UserName,ゲーム名GameName,OCフラグ,Eスロット,Uスロットおよびペイロードを含む親機パケットをブロードキャストする。自機の通信可能範囲(64)内に存在する親機からすべて親機パケットを受信し、親機リストを作成し、その親機リストをLCD上に表示する。したがって、自機のユーザまたはプレイヤは、その親機リストのたとえばゲーム名を見て、操作キーに含まれる十字キーを操作することによって、所望の親機を1つ選択する。そして、親機パケットで指定されたEスロットで自機の子機番号CIDを送信することによって、接続要求を親機に対して送信する。
【効果】 親機リストを表示でき、任意の親機にエントリすることができる。 (もっと読む)


31 - 40 / 45