説明

国際特許分類[H04M3/436]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | 自動または半自動交換機 (11,888) | 加入者に対する特殊なサービスを備えた方式 (7,053) | 着呼を選別するための配置 (55)

国際特許分類[H04M3/436]に分類される特許

31 - 40 / 55


【課題】
利用者が携帯電話のモードを切り替えることを不要にし、特定場所の条件に従って、携帯電話への通話又はメールの通信を制限する。
【解決手段】
携帯電話通信制御システムは、特定場所に入退場する利用者の携帯電話に付与された固有の端末識別情報を取得し、端末識別情報を送出するノードと、特定場所における携帯電話の通信を規制する条件の情報を記憶する記憶手段及びノードから携帯電話の端末識別情報を受け取った場合、記憶手段から読み出した条件情報と端末識別情報と携帯電話が属するキャリアの情報を含む通信制御情報を作成する処理手段とを有する施設サーバと、施設サーバから携帯電話の通信制御情報を取得して、携帯電話ごとに規制される条件情報に応じて携帯電話の通信を制御するキャリアサーバとを有する。 (もっと読む)


【課題】相手が希望する能力をもつ端末を選択して呼び出す通信装置を提供する。
【解決手段】端末呼び出し部13は、その呼び出し信号内の情報を元に、呼び出される端末がもつべき能力を判別し、読み出したユーザIDに関連づけられ且つその能力を示す端末能力情報を含む端末情報を呼び出し先情報記憶部11から検索する(ステップS13)。端末呼び出し部13は、その端末情報内のアドレスを読み出し、その読み出したアドレスの端末2を呼び出す(ステップS15)。 (もっと読む)


【課題】着信拒否のシステム上の変更を不要として着信メール一覧表示画面から簡単に迷惑メールの拒否設定を行うことを可能とする。
【解決手段】迷惑メール受信後の受信メール一覧表示(受信BOX)(a)やメール詳細画面から、機能メニュー一覧表示画面(b)を呼び出し、機能メニュー内の「受信拒否設定」を選択する。すると、事業者サーバーのメール受信拒否設定サイトへ接続され(c)、メール受信拒否設定サイトから受信拒否アドレス一覧の設定フォームが表示される(d)。この時、一覧には受信BOXで選択した受信メールの送信元アドレスが追加されておりユーザは確認後登録ボタンを押下する。設定フォームはメール受信拒否設定サイトに送信され登録されるので、その後の当該送信元アドレスからのメールは当該ユーザに送信されない。 (もっと読む)


【課題】応答待機中の着信呼に対して、適切な対応を行うことのできるコールセンタ装置を提供する。
【解決手段】サーバと複数のオペレータ端末を含むコールセンタ装置であって、サーバは、応答待機中の着信呼に対してオペレータからの対応指示が必要かどうかを判断する対応判断手段と、対応判断手段が対応指示を必要であると判断した場合に複数のオペレータ端末へ対応指示を要求する対応指示要求を送出する対応指示要求手段と、受信した複数のオペレータ端末からの対応指示に基づいて応答待機中の着信呼に対する対応を決定する対応決定手段と、対応決定手段によって決定された対応を実行する対応実行手段と、対応決定手段によって決定された対応の内容をオペレータ端末へ通知する通知手段と、を有し、オペレータ端末は、対応指示要求に応じて対応指示の入力を催告し入力された対応指示をサーバへ送出する対応指示手段と、サーバから通知される対応決定手段によって決定された対応の内容を受信してその内容を表す表示を行う表示手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】評価データを蓄積することなく、発信者を認証して、着信の許可および拒絶を行うことができるようにする。
【解決手段】発信者情報提供サーバ装置2の発信者情報蓄積部28に、予め、発信者端末装置4の電話番号を含む登録情報と発信者端末装置4の使用状態情報とを含む発信者情報を蓄積しておく。発信者情報は、同一の電話番号の使用期間のような情報を含む。また、着信者端末装置5に、予め、着信を許可する発信者情報の条件を設定しておく。条件は、例えば、同一の電話番号の使用期間が5年以上とする。着信者端末装置5は、発呼があると、発信者情報提供サーバ装置2に発信者情報要求情報を送り、発信者情報提供サーバ装置2から、発信者情報を取得し、取得した発信者情報が予め設定した着信を許可する発信者情報の条件に合致しているかどうかを判定して、着信の許可、拒否を行う。 (もっと読む)


【課題】 時刻に応じて、優先度の高い回線での着信を優先的に受け付ける。
【解決手段】 同時に複数の回線での着信があると(S100ステップ)、同一グループでの着信であるか否か判定し(S160ステップ)、同一グループでの着信であれば、グループ内の優先順位情報に基づいて、着信優先すべき回線を決定する(S190ステップ)、一方、同一グループでの着信でなければ、現在時刻において着信を優先すべきグループを選択し、選択したグループからの着信に対して優先的に応答する(S180〜190ステップ)。 (もっと読む)


【課題】受信した呼情報の内容を解析して着信端末への接続の振り分けを判別し、1つの電話番号へ複数の端末を接続可能とする。
【解決手段】インターネット15などのネットワークに接続された中継装置100には、受信情報解析部110と、着信先判別テーブル120と、中継装置100に接続された端末A10〜端末nを備える。受信した呼び信号を解析し、その結果に応じて、予め着信先判別テーブル120に記憶されたSIPメッセージの組み合わせから着信端末を判別し、異なった機能を有する複数の端末のうちで通信可能な端末へ接続する。 (もっと読む)


迷惑電話呼(SPIT、Spam over IP)を識別する方法を提供する。好ましくはVoIPネットワークにおいて、ある電話加入者すなわち被呼者宛に、少なくとも一の発呼側電話加入者すなわち発呼者から到来する電話呼に対し、テスト、より詳細には統計的分析を行う。本方法は次のように実施される。すなわち、到来呼に対するテストにおいて、各呼の受信時刻を判定し、呼が迷惑呼である確率を算出するそれぞれの場合に、その確率を計算するため、呼の受信時刻、またはそれによって決まるパラメータを、過去の迷惑呼の時間分布に関係づける。
(もっと読む)


【課題】移動体電話機が無線LANエリアに存在しないときに、主装置が内線番号から外線番号に転送する場合、内線電話要求が行われた旨を移動体電話機の利用者に迅速に通知する。
【解決手段】移動体電話機12は、LAN通信網3〜7と公衆回線網1とに接続され、第1内線番号と第1外線番号とが割り当てられている。発信側電話機8〜11は、LAN通信網3〜7に接続され、第2内線番号と第2外線番号とが割り当てられ、内線電話要求として第1内線番号を送信する。主装置2は、移動体電話機12が無線LANエリアに存在しない場合、第1、第2内線番号と第1、第2外線番号とが格納された転送先テーブルを参照して、転送先電話番号として第1外線番号により公衆回線網1を介して移動体電話機12に発呼し、内線電話要求が行われた旨を含む発信者情報を音声データにより公衆回線網1を介して移動体電話機12に通知する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、災害時により多くの加入者に、公平に通話を接続する方法を提供することである。
【解決手段】本発明では、エリア内からの通話を規制する通話規制装置であって、前記エリア内について設定された通話回数の制限値と、前記エリア内で通話を行った端末に対し通話回数を含む履歴とを記憶する手段と、エリア内からの呼発生時に、前記制限値と前記履歴に基づき前記呼に対する通話接続の許可と不許可を判断する判断手段と、前記判断結果を前記エリア内の交換機に通知する通信手段とを備えたことを特徴とする通話規制装置を用いる。 (もっと読む)


31 - 40 / 55