説明

国際特許分類[H04N5/225]の内容

国際特許分類[H04N5/225]の下位に属する分類

国際特許分類[H04N5/225]に分類される特許

26,771 - 26,780 / 26,859


【課題】 犯罪や災害の発生をリアルタイムで認識してモニタする。
【解決手段】 監視カメラ11で撮像した動画像データを広域通信網7を通じて動画像受信再生機器4〜6へ常時送信するとともに、監視対象Obにおいて所定の事象が発生したとき、これを検知手段10が検知し、広域通信網7を介して携帯通信機器2,3に出力信号を伝送してその携帯者に報知するので、携帯通信機器2,3の携帯者は、監視対象Obにおいて所定の事象が発生したとき、即座にそのことを認識でき、すかさず動画像受信再生機器4〜6により動画像データを再生すれば、所定の事象の様子をリアルタイムでモニタできる。 (もっと読む)


【課題】 シャッタボタンの操作により、撮像に関する他の機能をも実行することが可能なデジタルカメラを提供することを目的とする。
【解決手段】 デジタルカメラ1において、制御回路22のCPU221は、操作部6のファンクション切替キー18が操作されて動画撮影モードが選択されて、「シャッタ」キー9が押下されると、この「シャッター」キー9の押下時間を計測し、計測時間に応じて動画像の記録時間を制御する。 (もっと読む)


【課題】 長時間に亘って監視を継続しても、また、環境光に変化があったり、コントラストの高い物体の進入・離脱があっても誤検出を生じないようにした監視用ビデオカメラシステムを提供する。
【解決手段】 画面更新制御装置6は、画面更新周期(監視周期)設定装置5で設定された監視時間に基づいて、オートアイリス制御装置15ならびにオートホワイトバランス制御装置13をオート動作させる時間を設定する。監視周期が短い場合はオート動作を継続させ、監視周期が長い場合は、間欠的にオート動作させる。画面更新制御装置6は、オートアイリス制御装置15ならびにオートホワイトバランス制御装置13をオート動作させている間は、オート動作に伴って発生する画像信号の変化量が大きくならないうちに、現画面メモリ22内の画像データを基準画面メモリ23へ転送させることで、基準画面の更新を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】 撮影しようとする画像や撮影した画像を撮影中や撮影後に容易に確認できるコンパクトな銀塩・スチル写真両用カメラを提供する。
【解決手段】 銀塩・スチル写真両用カメラ本体1において、銀塩フィルムに被写体像を露光する露光手段の光学系2と、前記被写体像に対応する画像を固体撮像素子上に結像しその固体撮像素子から出力される画像信号を記録する画像信号記録手段の光学系3とが別々に構成され、光学系2を構成するレンズ2aと、光学系3を構成するレンズ3aが、カメラ本体1に対して上下にレイアウトされている。カメラ本体1には、前記画像信号に基づく画像を表示するためのモニターが設けられ、さらに前記モニターに表示される画像範囲が前記銀塩フィルムに露光される被写体像と同じになるように、被写体像との距離に応じて前記画像信号を処理する画像信号処理手段が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 レンズ表面に赤外線カットコートを施すことにより製造費の削減を図るとともにホワイトバランス固定における絞りの径による色再現性の差をなくし、いずれの絞りにおいても同じ色再現性を得ることができる、すなわちホワイトバランスが変わることのない電子スチルカメラを提供する。
【解決手段】 レンズ2の絞り側表面に赤外線カットコートを施してある。E2PROM12には絞り開放側の色ゲインデータと、絞り込み側の色ゲインデータが格納されている。絞り込み側を基準にしており開放側は赤い色側にシフトした値となっている。絞りが開放側になった場合にはDSP10における信号処理時に開放側の色ゲインデータが読み出され増幅される。これにより絞り径が異なってもホワイトバランスは変わることはない。 (もっと読む)


【課題】構造が簡易で、かつ、撮影距離にかかわらず、写真フィルム上の画像の領域と、表示手段により表示された電子画像の領域とを一致させることができるカメラを提供する。
【解決手段】カメラは、撮影光学系と、この撮影光学系から独立して設けられたファインダー光学系と、CCDと、LCDと、制御手段と、フィールフドメモリー25と、E2 PROMとを有する。CCDにより撮像した画像は、一旦、フィールフドメモリー25に記憶される。制御手段は、撮影距離情報に基づいて、E2 PROMから読み出し開始位置のアドレス(0,yA )を表すデータを抽出する。そして、このデータに基づき、フィールフドメモリー25のアドレス(0,yA )から画像の読み出しを開始し、写真フィルム上の画像の領域と一致する読み出し領域54内の画像を読み出し、この電子画像をLCDに出力する。 (もっと読む)


【課題】 電子現像型記録媒体に入射する各色成分の光強度を調整することにより、適正な色の画像を得る。
【解決手段】 撮影光学系12よりも電子現像型記録媒体30側に、開口部52を形成する。開口部52の外側に、第1および第2の照明機構53、54を配設する。これらの照明機構53、54は、撮影時に電子現像型記録媒体30にストロボ光を照射する。第1の照明機構53は第1の色温度のストロボ光を出射し、第2の照明機構54は第1の色温度とは異なる第2の色温度のストロボ光を出射する。電子現像型記録媒体30の受光面にストロボ光が均一に照射されるようにするため、第1および第2の照明機構53、54の出射面には、それぞれ拡散板53a、54aを設ける。 (もっと読む)


【課題】 液晶表示部可動型ビデオカメラをその液晶表示部が本体部の収納部に収納された状態で収納しても撮影時の不具合が生じないようにし、また、非液晶型ビデオカメラを収納する場合には突出部分を設けないようにする。
【解決手段】 内外を水蜜に仕切り全体又は所要の一部が透明材料により形成された外郭筐体6の内部にビデオカメラを収納し該ビデオカメラを外部から操作することが出来るように構成されたビデオカメラ用防水パック5であって、外郭筐体と、該外郭筐体に着脱可能であると共にミラー13が固定されたミラー取付部10とを備え、収納されたビデオカメラが液晶表示部を有する場合に、外郭筐体のうち液晶表示部に対向する位置の外面に該液晶表示部に対しミラーが所定の角度を以って位置するようにミラー取付部を取り付けて液晶表示部の映像を外郭筐体を通してミラーに映し出し、該ミラーに映る映像を外部から視認するようにした。 (もっと読む)


【課題】 装置本体の薄型化、小型化を図り、携帯或いは撮影の利便性の向上を図る。
【解決手段】 撮影レンズ16を通過した映像が撮像素子19上に撮像される撮像部4と、この撮像部4により撮像されている映像を記録するとともに撮像された映像を再生する記録再生部3と、撮像部4により撮像されている映像と記録再生手段により再生されている映像とを表示するEVF部5とを備えている。記録再生部3の一方側に撮像部4が設けられるとともに、他方側にEVF部5が設けられている。撮像部4、記録再生部3、EVF部5が光軸に沿って一直線上に配設されている。 (もっと読む)


【課題】 撮影条件の変更を自動的に行うことにより,同一の構図で撮影条件を変えて撮影を行うことができ,かつ,所望の画像を素早く・確実に撮影できるようにする。
【解決手段】 デジタルスチルビデオカメラの有する撮影条件の組み合わせを予め記憶した記憶手段(MEM114)と,記憶手段に記憶されている撮影条件の組み合わせを用いて順次撮影を行うマルチ撮影モードを指定する指定手段(操作表示部116)と,指定手段を介してマルチ撮影モードが指定された場合に,自動的に記憶手段に記憶されている撮影条件の組み合わせを用いて,撮影条件の組み合わせ毎に撮影・記録を行うマルチ撮影・記録手段(CPU113)とを備えている。 (もっと読む)


26,771 - 26,780 / 26,859