説明

国際特許分類[H04N5/63]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | テレビジョン方式の細部[4,2011.01] (126,971) | テレビジョン受像機に特に適合する電力の発生または供給 (427)

国際特許分類[H04N5/63]に分類される特許

41 - 50 / 427


【課題】ユーザが電子機器を移動させたために送電コイルと受電コイルの位置関係や距離が変化した場合でも、受電効率の低下による影響を抑えること。
【解決手段】TV装置には、湾曲したリアカバー4の内側に受電コイル8が取り付けられており、受電コイル8をリアカバー4の背面部41に沿って平行に移動させる位置調整機能を有する。背面部41の内側に沿ってガイドレール18a、18bが設けられ、受電コイル8の保持部材9a、9bは、ガイドレール18a、18bに沿って移動する。保持部材9aにはモータ16が取り付けられ、モータ16の軸に連結したウォームギア17と噛み合うラック歯19がガイドレール18aに形成されている。送電コイル7と受電コイル8との位置関係を示す検出情報に従って制御部は、保持部材9a、9bをリアカバー4の湾曲方向に沿って移動させ、送電コイル7に対して受電コイル8を対向させて近づける。 (もっと読む)


【課題】待機時(動作しない時)の電力消費をなくす。
【解決手段】受信部101は外部からの電磁波105を受信し、電力107を生成する。受信部101は例えば電磁波105を受信するアンテナと、電力107を生成するための整流器とを有している。なお、受信部101はこれら以外の部分を有していても構わない。受信部101で生成された電力107はスイッチ部102へ送られる。スイッチ部102に電力107が供給されると、スイッチ部102はその電力によって電源投入状態となり、搬送された装置識別情報が電気機器100の装置識別情報を一致するか否かに応じて外部電源104から供給される電流108を電流109として電気機器100の内部回路103へ導通させる。 (もっと読む)


【課題】映像表示装置において、視聴エリアに対してカメラ撮影範囲が限られる場合においても、視聴者に不快感を与えることなく、低価格で効果的に電力低減を実現する。
【解決手段】映像表示装置に、映像を撮影するカメラと人の在不在を検知する人感センサとを備えるようにし、カメラで撮影した映像を解析して、映像表示装置に対する注視の有無を判定し、人感センサで検知した人の在不在を解析して、映像表示装置の周囲のユーザの有無を判定する。そして、判定された注視の有無と、よって判定されたユーザの有無とによってユーザの映像表示装置に対する視聴状態を判定し、その視聴状態に基づき、映像表示装置の省電力制御をおこなうか否かを決定する。人感センサの検知対象エリアは、カメラの撮影対象エリアとは重ならず、かつ、カメラの撮影対象エリアと隣接するエリアであるようにとる。 (もっと読む)


【課題】画像信号供給装置において、使用されていないときに、自動的に、電力供給状態をパワーオフ状態にする。
【解決手段】画像信号供給装置は、画像表示装置から<Routing Change>メッセージ(画像表示動作状態を切換えたこと及び画像表示動作状態を切換えた後の新しく画像を表示することになった画像信号の供給元の装置のアドレスを示すCECメッセージ)を受信したときに(#1でYES)、自身(画像信号供給装置)の電力供給状態がパワーオン状態であれば(#2でYES)、受信した<Routing Change>メッセージに示されているアドレスが自身(画像信号供給装置)のアドレスと同じであるか否かを判定する(#3)。そして、受信した<Routing Change>メッセージに示されているアドレスが自身(画像信号供給装置)のアドレスと同じでなければ(#3でNO)、自身の電力供給状態をパワーオフ状態にする(#4)。 (もっと読む)


【課題】外部電子機器がデジタル映像入出力インタフェースを通じて接続された情報処理装置の見かけ上の起動時間を飛躍的に短縮する。
【解決手段】メインスイッチがオンの指示の受け付ける可能性が高いと予測される時間帯にあってメインスイッチがオフのとき、接続された電子機器との間で通信可能な状態を確立されるための処理が行われる。これにより実際にメインスイッチがオンの指示を受け付けてから速やかに情報処理装置と電子機器との間での通信を開始できる。また、情報処理装置と電子機器との間で通信可能な状態が確立されてからメインスイッチが実際にオンされるまでの間、電子機器に黒画信号が出力されることで、情報処理装置が稼動中も電子機器の画面において情報処理装置が稼動していないように見える。メインスイッチがオンになると黒画信号の出力が停止され、電子機器には黒画面に代えて、例えば本来の映像画面が出力される。 (もっと読む)


【課題】本実施形態では省電力動作状態にある表示装置が利用者により誤認識され、誤操作されるのを防止し、装置の信頼性を保証する。
【解決手段】本実施形態では、表示装置本体がリモコンの電源操作に応じて、電源のオン、オフを切替える。検出部が前記表示装置本体の表示面と対向する領域を検知範囲とし、この領域の人を検出する。リモコン受信部が前記検知範囲の外の領域のリモコンからの操作信号を受信する。省電力設定部は前記検出部が前記人を検出していない状態で、前記表示装置本体を省電力状態に移行させる。第1の省電力状態解除部は、前記検出部が前記検出出力を得ると前記表示装置本体の省電力状態を解除する。第2の省電力状態解除部は、前記表示装置が省電力状態の場合に、前記リモコンにより電源操作があると、前記電源をオフすることなく前記省電力状態を解除する。 (もっと読む)


【課題】発振回路から高周波カット用インダクタ経由で主電源へ漏洩する発振信号を減衰し、高周波カット用インダクタの小型化を図ること。
【解決手段】この高電圧発生回路50は、発振用インダクタLC1を有する発振回路10と、主電源から供給される直流電圧を高周波カット用インダクタLC2を介して発振回路10へ印加する直流電圧供給回路20と、発振回路10で発生した発振信号を整流して前記主電源から供給される直流電圧よりも高電圧の直流電圧を生成する倍電圧整流回路30とを備え、発振用インダクタLC1と高周波カット用インダクタLC2とを直列接続すると共に、発振用インダクタLC1と高周波カット用インダクタLC2とが誘導結合するように配置し、発振回路10から漏洩した信号と、発振用インダクタLC1と高周波カット用インダクタLC2との誘導結合によって発振回路10側から供給される信号とを逆相の関係にしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】利用者の情報処理装置利用の特徴を考慮した消費電力制御をおこなうことで、利用者毎の情報処理装置利用に関する利便性の確保と、個々の利用者に応じた消費電力低減効果を両立させる消費電力制御方法を実現する。
【解決手段】情報処理装置外の環境状態を検知可能なセンサと、センサから環境状態に関する情報を取得するセンサ制御部と、センサ制御部が取得した環境状態の情報を用いて情報処理装置の消費電力を推定する消費電力推定部を有し、該消費電力推定部は、少なくとも2つ以上の消費電力制御方法に対して環境状態の情報に基づいた消費電力の推定をおこなう。 (もっと読む)


【課題】無操作状態における所定時間以上の動作継続の制限を回避することのできる「AV装置」を提供する。
【解決手段】AV装置1のインターネットラジオエージェントは、携帯装置2のインターネットラジオクライアントを介して、インターネットラジオサーバ4のAVコンテンツ配信サービスを利用する。インターネットラジオエージェントは、タイマで計測しているインターネットラジオサーバ4の無操作継続利用時間の計測値が、インターネットラジオサーバ4の無操作継続利用制限時間に接近したならば、配信AVコンテンツをスキップさせるダミーのユーザ操作の受付を強制的に発生させ、インターネットラジオサーバ4にスキップ要求を発行する。そして、時間制限を回避するために強制的に操作を行ったことを表すメッセージ250を表示装置107に表示し、タイマを再スタートする(b1)。 (もっと読む)


【課題】映像表示装置用電源回路の電力効率の向上と小型化とをともに実現する。
【解決手段】主電源81と副電源82とを有し、主電源81は、第1の二次巻線L812と第2の二次巻線L813とを有する主電源用スイッチングトランスT81と、第1の二次巻線L812の電圧を整流する第1の整流部812と、第1の整流部812の出力電圧が一定となるように制御する主電源用スイッチング制御部S81とを備え、副電源82は、第3の二次巻線L822と第4の二次巻線L823とを有する副電源用スイッチングトランスT82と、第2の二次巻線L813の電圧と第3の二次巻線L822の電圧との大きいほうの電圧を整流する第2の整流部822と、第4の二次巻線L823の電圧を整流して第2の整流部822の出力電圧に重畳する第3の整流部823と、第3の整流部823の出力電圧が一定となるように制御する副電源用スイッチング制御部S82とを備えた。 (もっと読む)


41 - 50 / 427