説明

国際特許分類[H04N5/63]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | テレビジョン方式の細部[4,2011.01] (126,971) | テレビジョン受像機に特に適合する電力の発生または供給 (427)

国際特許分類[H04N5/63]に分類される特許

61 - 70 / 427


【課題】携帯デジタル放送受信装置において、映像だけを出力するモード、または音声だけを出力するモード選択時の無駄な消費電力を抑制すること。
【解決手段】デジタル受信復調部51と、映像デコード部52と、表示デバイス6と、音声デコード部53と、スピーカまたはイヤホン9と、操作部10と、制御部11とで構成され、操作部10で音声のみ再生する音声モードを選択すると、映像デコード部52と表示デバイス6の動作を停止し、映像のみ再生する映像モード選択時には、音声デコード部53の動作を停止する。このことにより、ユーザの視聴形態において不必要な処理回路の動作を止めることができ、携帯デジタル放送受信装置において大きな課題の一つである消費電力を抑えることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】省電力を実現すると共に、電力供給の遮断に利用される開閉部品の耐用期間をより長く確保すること。
【解決手段】電源変換部202が生成した切り替え電源がオフに切り替えられ、オフ時電源からの電力が供給されている状態で、監視部214はオフ時電源を監視する。この監視の結果、蓄電源部204への充電が必要であると判断されると、リレー制御部213はリレー201を閉として切り替え電源がオンとなり蓄電源部204への充電が開始する。このとき例えば信号受信部211,信号識別部212を介して切り替え電源をオフすることが要求されると、状態管理部222が時刻取得部221及び記憶部52から得た情報が所定条件を満たす場合には、状態管理部222は通信部223,215を介してリレー制御部213がリレー201の接点を閉としたままとなるように制御する。 (もっと読む)


【課題】長い起動時間を必要とする構成部品の搭載にもかかわらず、待機時の消費電力を抑えながら、起動後の待ち時間を短縮する放送受信装置及びその起動方法を提供する。
【解決手段】放送受信装置において、電源プラグ75を商用電源に接続した状態で、常に、電源がオン状態の人感センサ40とサブCPU60により、人間の近接を検出し、装置の各部に電源を供給するメイン電源ユニットからの電源の供給を制御する。即ち、メインスイッチ22やリモコン30からの装置の起動に先立って、OSを搭載したCPUやディジタルLSI等からなり、その起動に時間がかかる構成部品(画像処理部200)を予め起動して待機することにより、待機時の消費電力を抑えながら、装置の起動後の待ち時間を短縮する。 (もっと読む)


【課題】 非稼動状態においても外部の音楽再生機器からの音声信号をもとにした音声出力を可能とすると共に音声出力時の省電力を実現する。
【解決手段】 スピーカを有する電子機器において、外部機器(オーディオプレーヤ)からの音声信号を入力するラインイン端子19と、入力された音声信号を増幅してスピーカ18から音声を出力させるスピーカアンプ54と、スピーカアンプ54に対して電源供給する電源回路46と、ラインイン端子19に接続があった際に切り替えられるスイッチ52と、電源回路46による電源供給を制御するものであって、電子機器が非稼働状態にある時にスイッチ52の切り替えがあった場合に電源回路46をスピーカアンプ54に対して電源供給するように制御するEC/KBC45とを設ける。 (もっと読む)


【課題】放送信号において一定期間繰り返し配信されるデータをダウンロードして取得する際に、装置の消費電力を低減させる。
【解決手段】受信電界判定部27は、チューナー22における受信電界測定値が所定値未満かどうかを判定する。余裕時間判定部28は、データ取得率算出部30で算出した受信コンテンツデータの取得率と、ダウンロード時間算出部29で算出したコンテンツデータを取得可能な番組配信時間とに基づき、コンテンツデータの取得を完了するまでの余裕時間を判定する。電源制御判定部24は、受信電界測定値が所定値未満であり、余裕時間が送出周期算出部26で算出したコンテンツ送出周期の2倍を越える場合に、電源管理部23に指示を出力してチューナー22の電源をOFFにする。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン受像機を視聴しながら睡眠する際に、照明を消すだけで自動的にテレビジョン受像機が視聴環境に適した動作を行い、省電力を図ることを目的とする。
【解決手段】映像信号処理部が処理した映像信号を出力する映像信号出力部と、音声信号処理部が処理した音声信号を出力する音声信号出力部と、視聴環境の照度を検出する照度センサーと、所定時間を計測するタイマー部と、映像信号出力部と音声信号出力部のオンオフを行う主電源と、照度センサーが視聴環境の照度が所定レベル以下になったことを検出してから、タイマー部が所定時間を計測したとき、映像信号処理部と音声信号処理部とを制御して、画像輝度と音量と低減させ、主電源のオフタイマーを設定する制御部とを備えることにより、就寝時にテレビジョン受像機を使用する際、自動的に視聴環境に適した調節や設定を行うため、省電力にも繋がるものである。 (もっと読む)


【課題】残留電荷が無くなるのを待たずに装置を起動させることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】この表示装置は、スタンバイ電源4と、リセットの解除を行うHレベルおよびリセットを行うLレベルのリセット信号を出力する第1リセット回路5と、Hレベルになることによりメイン電源8をオン状態にするP−ON信号を出力する制御・信号処理IC7と、P−ON信号がHレベルになることに起因してオン状態となるメイン電源8と、P−ON信号がHレベルであり、かつメイン電源8がオフ状態である場合において、第1リセット回路5から出力されるリセット信号を強制的にLレベル側に変化させる第2リセット回路10とを備える。 (もっと読む)


【課題】スイッチング電源によるノイズの影響を受けずに放送を視聴可能とする。
【解決手段】バッテリ部18は、放送受信装置1の各部に電力を供給する。電源切換部17は、バッテリ部18からの電力供給と外部から供給される外部電源からの電力供給とを切り換える。チューナ部11は放送を受信する。制御部10は、外部電源から電力が供給され、且つチューナ部11が放送を受信しているときは、電源切換部17によりバッテリ部18からの電力供給とする制御を行う。 (もっと読む)


【課題】消費電力に係る所定の電力要求を満たすためにディスプレイの消費電力を規制する。
【解決手段】電力制御可能な表示装置(PCDD)における消費電力を規制する方法を含む。その方法は、a)エネルギー効率に基づいて上記PCDDのバックライトレベルを選択する選択工程と、b)上記バックライトレベルを用いて上記PCDDのディスプレイ上に表示されるように画像コンテンツを調整することにより上記バックライトレベルを補正するコンテンツ調整工程と、c)上記PCDDでの電力制御イベントの通知を受信する受信工程と、d)上記電力制御イベントに応じて上記バックライトレベルを調整するレベル調整工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】電力消費を抑制するとともにユーザにとって好適な視聴環境を確保することができるテレビジョン装置を提供する。
【解決手段】テレビジョン装置100において、撮像部150から入力された映像に基づいてユーザ検出部151が視聴者の存在を確認する。そして電力制御部160は、ユーザ検出部151がユーザの存在を確認できなくなった時刻以降の第1の時刻に、表示部120に対する電力供給を制限する一方で、スピーカ部130に対する電力供給を継続する。そして電力制御部160は、第1の時刻より後の第2の時刻にスピーカ装置130に対する電力供給を制限する。 (もっと読む)


61 - 70 / 427