説明

国際特許分類[H04W4/14]の内容

国際特許分類[H04W4/14]に分類される特許

21 - 30 / 63


【課題】SMSメッセージの送信元装置から送信先通信端末装置へ配信を行う倍に、「接続できませんでした」等の内容を通信端末装置の画面に表示させず、不具合が生じたかのような印象をユーザに与えることのない動作を実現する。
【解決手段】送信先通信端末装置においてメッセージを着信したことに連動してパケット通信を行わせるメッセージであるか否かを示す連動フラグを、SMSメッセージに付加する。連動フラグが、パケット通信連動ありを示している場合、ユーザの契約状態およびアクセスポイントの状態を確認し、その確認結果に基づいて、そのSMSメッセージについての送信処理と送信抑止処理とのいずれか一方を行う。 (もっと読む)


【課題】回線電話網においてショートメッセージサービスを手本としたショートメッセージの伝送が可能な方法、遠隔通信端末、ショートメッセージサービスセンタおよび遠隔通信システムを提供すること。
【解決手段】メッセージがショートメッセージとして、第1の遠隔通信用端末における特に入力キーボードまたはタッチスクリーンなどを介して入力され、前記ショートメッセージが、ショートメッセージフォーマットにもたらされ、接続が構築され、ショートメッセージがショートメッセージフォーマットでショートメッセージサービスセンタ(に転送され、さらにそこから第2の遠隔通信端末に転送され、前記ショートメッセージサービスセンタ及び/又は第2の遠隔通信端末へのショートメッセージフォーマットのショートメッセージの伝送が、DTMFまたはFSK−オフフックシグナリングを用いて音声帯域内で行われるようにする。 (もっと読む)


【課題】ショートメッセージサービス(SMS)に関連付けられた制御シグナリングをプロキシ機能によってカバーすること。
【解決手段】SMSメッセージをインターワーキングワイヤレスローカルネットワーク・ユーザ機器(I−WLAN UE)に配信する方法は、インターネットプロトコルショートメッセージゲートウェイ(IP−SM−GW)にUEを登録することによって開始する。UEのケーパビリティを含むケーパビリティレポートが、UEからIP−SM−GWに送信される。SMSメッセージが、ショートメッセージサービスセンタ(SMSC)からIP−SM−GWに送信される。IP−SM−GWにおいて、UEのケーパビリティを評価して、UEがSMSメッセージを受信できるか否かを判定する。UEがSMSメッセージを受信するケーパビリティを有していた場合、SMSメッセージは、IP−SM−GWを介して、UEに配信される。 (もっと読む)


【課題】LTE(long term evolution)ネットワークにおいて、LTE制御プレーンを介した発展型パケットシステム(EPS)モビリティ管理(EMM)経由で、ショートメッセージサービス(SMS)および付加サービス(SS)を実現可能にするための方法、装置を提供する。
【解決手段】無線リソース制御(RRC)接続のシグナリング無線ベアラ(SRB)は、無線送受信ユニット(WTRU)とモビリティ管理エンティティ(MME)との間でSMSおよびSSを搬送するのに使用される。LTEにおいてSMSおよびSSサービスを実現可能にするためのSMSおよびSSエンティティへの作用に対するEMMインタフェースおよびプリミティブが定義される。SMSおよびSSをEMMアップリンク(UL)非アクセス層(NAS)搬送およびダウンリンク(DL)NAS搬送メッセージ内に送信するためのメッセージフォーマットも開示される。 (もっと読む)


【課題】 移動装置メッセージング方法、システム、およびコンピュータ読取り可能な媒体を提供すること。
【解決手段】 移動装置メッセージングは、移動装置に送信されるコンテンツデータを含む情報を発信元システムから収集することを含む。コンテンツデータをカプセル化する1つまたは複数のショートメッセージが生成される。1つまたは複数のショートメッセージは、フォーマットされて、Webサービスによって読取り可能である。コンテンツデータは、フォーマットされて、移動装置によって読取り可能である。1つまたは複数のショートメッセージは、移動装置に送達するためにWebサービスに送信される。 (もっと読む)


【課題】無線選択呼出受信機の機能を有しない端末装置であっても通話中にショートメッセージを受信できるようにする。
【解決手段】交換局1に、第一の端末装置がBチャネルを介して回線交換方式によって第三の端末装置と通信を行っているか否かを判別する着信側状態判別部132と、そのように通信を行っていると第一の端末装置が判別された場合に、第一の端末装置が使用するBチャネルを特定する、チャネル判別部133と、特定されたBチャネルに対応するDチャネルを介して、第二の端末装置からのショートメッセージをINFOメッセージによって第一の端末装置へ転送する転送手段と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】ユーザ機器(UE)デバイスによってネットワークノードの遠隔制御を実行するためのシステムおよび方法を提供すること。
【解決手段】ユーザ機器(UE)デバイス(102A)と共に動作するネットワークノード(122)を制御する方法であって、ネットワークノード(122)が、第1の接続を用いて、第1のネットワークを介してアクセス可能ではないことを決定する(302、304)ことと、ネットワークノード(122)において実行されるべきサービス特徴に関連するメッセージを構成する(306)ことと、第2のネットワークに属するラッパーの中に、メッセージをラップし(306)、第2のネットワークを介して、ネットワークノード(122)に、ラッパーを配向する(308)ことと、を包含する、方法。 (もっと読む)


【課題】通話中の無線移動局が着信の存在を認識することができる無線通信システムを提供する。
【解決手段】複数の無線移動局と無線通信する無線基地局14を有する無線通信システムであって、発信元の無線移動局から発信先の無線移動局12に着信があり、着信時に発信先の無線移動局12が通話中であった場合、無線基地局14から発信先の無線移動局12に、着信があった旨のショートメッセージを伝送することを特徴とする無線通信システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】無線デバイス間でコンテンツを転送するため、サーバを用いないピアツーピアデータネットワークシステムを提供する。
【解決手段】第1のアドレス及びコンテンツを有する第1の無線デバイスと、第2の無線デバイスとを含む。第1の無線デバイスは、第1のアドレスを含むメッセージを、第1のサービスを介して送信する。第2の無線デバイスは、第1の無線デバイスからメッセージを受信し、第2のサービスを介した第1のアドレスへの通信経路を確立し、第1の無線デバイスからコンテンツを受信する。第1の無線デバイスから第2の無線デバイスへ第1のサービスを介してメッセージを送信することを含む。ここで、メッセージは、第1のアドレスを含む。更に、第1の無線デバイスからメッセージを受信した後、第2の無線デバイスによって、第2のサービスを介した第1のアドレスへの通信経路を確立し、第1の無線デバイスからコンテンツを受信することを含む。 (もっと読む)



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

21 - 30 / 63