説明

国際特許分類[H04W4/14]の内容

国際特許分類[H04W4/14]に分類される特許

11 - 20 / 63


【課題】送受信のインターフェイスの開発が容易であると共に、異なるキャリア間、及び国内、海外を問わず、自由にメッセージ等の送受信サービスを行うことが可能な、データ仲介システムを提供する。
【解決手段】相手先携帯端末に対してリクエストデータを送信する送信元端末と、送信元端末と公衆回線又は広域ネットワークを介して接続され、リクエストデータを受信する管理装置と、管理装置と接続され、相手先携帯端末に接続しうるショートメッセージサービス(SMS)を提供する複数のゲートウェイ装置とを備え、管理装置は、複数のゲートウェイ装置から、一のゲートウェイ装置を選択すると共に、選択されたゲートウェイ装置に対して、送信元端末から受信したリクエストデータに対応する処理を請求するデータ仲介システムであって、ゲートウェイ装置のAPIに従ってデータを送信するプロトコル変換と、レスポンスデータ変換手段とを備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話圏外時においてもSMSメッセージの送信を可能とする。
【解決手段】 RFID(Radio Frequency IDentification)による通信を行う機能を有する携帯電話端末10と、前記RFIDによる通信を行う送受信手段210と、携帯電話網と異なるネットワークを介してメールセンタ30−1と通信を行う通信手段240と、前記携帯電話端末10の送信保留状態のSMSメッセージを前記送受信手段210を介して読み取り、前記通信手段240を介して前記メールセンタ30−1に接続することにより、前記SMSメッセージを送信先の他の携帯電話端末40に送信するSMSメッセージ管理手段220とを含むRFIDリーダ20とを備えるSMSメッセージ送信システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】住宅所有者は、月末に請求書を受け取る前に、エネルギ消費を知ることができるよう、需給計器警報を送る。
【解決手段】需給計器110で所定のしきい条件が満足されることに応答して需給計器警報を送るシステム100の一実施形態では、需給計器110は、その中に組み込まれた通信スタック114を有し、通信スタック114は、所定のしきい値が満足されることに応答してネットワーク120を介して警報を送るように構成される。別の実施形態では、サーバは、需給計器110に通信的に結合され、サーバは、需給計器110で所定のしきい値が満足されることに応答してネットワーク120を介して警報を送るように構成される。どちらの実施形態でも、警報は、電子メール、ショートメッセージサービス(SMS)、音声警報、またはインスタントメッセージを含むことができる。 (もっと読む)


【課題】セルラーネットワークを介した通信のためのマルチパートメッセージのフラグメンテーション及び再組み立てを提供する。
【解決手段】マルチパートメッセージを送信するとき、呼び出し側アプリケーションがファンクション呼び出しをショートメッセージングレイヤに、標準化されたインタフェースを介して発行し、ショートメッセージングレイヤがメッセージを、セルラーネットワークのサイズ要件を満たす、サイズの制限されたフラグメントに分割する。各ショートメッセージがセルラーネットワークを介して送信される。次に、受信側デバイスのショートメッセージングレイヤは、マルチパートメッセージに対応する様々なショートメッセージフラグメントを受信する。ショートメッセージングレイヤが、ショートメッセージフラグメントをマルチパートメッセージに再組み立てし、受信側アプリケーションに渡す。 (もっと読む)


【課題】ショートメッセージサービスメッセージを無線装置に送信する方法および装置を提供する。
【解決手段】ショートメッセージサービスセンタは、無線装置がレジストラに登録されているか否かを示す登録情報を局所的に維持しており、ショートメッセージサービスメッセージの要求を受信する。維持されている情報に基づき、ショートメッセージサービスセンタは無線装置がレジストラに登録されているか否かを判断し、登録されている場合、セッション開始プロトコル網を通じて、ショートメッセージサービスメッセージを無線装置に送信する。無線装置がレジストラに登録されていない場合、ショートメッセージサービスセンタは無線装置が回線サービス網に登録されているか否かを判断し、無線装置が回線サービス網に登録されている場合、回線サービス網を通じてショートメッセージサービスメッセージを無線装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、SMS(ショートメッセージ・サービス)で使用するための送信元ロケーション・アイデンティファイアを提供する。
【解決手段】一実施形態では、送信元ロケーション・アイデンティファイアは、移動電話機のロケーションに関連する一意指示子を提供するように構成されたメモリを含む。さらに、送信元ロケーション・アイデンティファイアは、そのメモリに結合され、SMSを使用する移動電話機のロケーションからのショートメッセージ伝送に、その一意指示子を付けるように構成された送信元識別ユニットも含む。 (もっと読む)


【課題】送信側の通信事業者に受信側の通信事業者が保有する詳細な情報を供与することなく、受信側の通信事業者が保有するグループ情報を利用して、送信側から受信側に対しショートメッセージサービスによる同報通信を行うことを可能にする。
【解決手段】送信側がSMSメッセージを送るときのあて先である受信側が特定のあて先であるときには、同報配信方法を指定する配信方法指定情報(グループIDに対応する同報配信方法)をGMSC220からSMS-Router120に供給し、SMS-Router120が、該配信方法指定情報に基づいて、各配信方法と端末装置グループとの対応関係を表す受信側ユーザ端末装置データのテーブルを参照して、同報配信のあて先を判定し、あて先である各受信側ユーザ端末装置にSMSメッセージを配信する。 (もっと読む)


【課題】異なるフォーマットのショートメッセージを、これらのメッセージフォーマットの基礎構造を変更することなく、(例えば、GSM(登録商標)のSMSからCDMAのSMSへ)変換するための技術を提供する。
【解決手段】CDMAのSMSのメッセージの内容が、カプセル化されたGSMのSMSのメッセージであることを示すように、CDMAのSMSのメッセージのユーザデータサブパラメータ内のMsg Encodingフィールドに新しい値を定める。受信側移動局では、Msg Encodingフィールドの値を検査し、CDMAのSMSのメッセージが、カプセル化されたGSMのSMSのメッセージを含むと判断したときは、CDMAのSMSのメッセージのCHARiフィールド内のユーザデータを、カプセル化されたGSMのSMSのメッセージのMessage Typeフィールドからのデータ符号化方式情報に基づいて処理する。 (もっと読む)


【課題】オペレーションの遠隔監視としては、オペレーション状態情報を監視して、遠隔に位置する情報処理装置にオペレーション状態情報を送信する、低電力の及び/又はバッテリー駆動の無線通信デバイスの使用を挙げることができる。そのような、待機状態になり得る低デューティーサイクル・デバイスであっても、センターから送信される情報を受信できるようにする。
【解決手段】無線通信ネットワークを介した低デューティーサイクル・デバイスと他のデバイスとの間の通信の確立のためのシステム及び方法に関する。オペレーション状態は、ショートメッセージとして、無線周波数信号によって送信される。一つの特定の実装において、低デューティーサイクル・デバイスは、メッセージの伝送に同期して、待機状態から起動する。 (もっと読む)


【課題】SMSメッセージの送信元装置から送信先通信端末装置へ配信を行う倍に、「接続できませんでした」等の内容を通信端末装置の画面に表示させず、不具合が生じたかのような印象をユーザに与えることのない動作を実現する。
【解決手段】送信先通信端末装置においてメッセージを着信したことに連動してパケット通信を行わせるメッセージであるか否かを示す連動フラグを、SMSメッセージに付加する。連動フラグが、パケット通信連動ありを示している場合、ユーザの契約状態およびアクセスポイントの状態を確認し、その確認結果に基づいて、そのSMSメッセージについての送信処理と送信抑止処理とのいずれか一方を行う。 (もっと読む)


11 - 20 / 63