説明

アスベスト被覆材の処理方法及び処理剤

【課題】 アスベスト被覆材のアスベストを、飛散や拡散させず安全で簡便安価に解体除去できる処理方法及び処理剤を提供する。
【解決手段】 アスベスト被覆材のアスベストの飛散防止区画を構築のうえ、アルカリ性で浸透性を保持し且水溶性高分子からなるビヒクルでその粘度が20乃至200センチポアズの一次塗着剤を塗着浸透させ、酸性でその粘度が20センチポアズ以下の二次塗着剤を浸透接触せしめ中和作用により固定包被層を形成させ叩打破砕並び削除分離を図る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は近年に至り健康阻害原因が究明され、且設備や施設等に膨大量使用されてなるアスベスト被覆材を、安全で能率良く剥離除去し若しくは封じ込め措置をなし、或いは囲い込み措置が可能なアスベスト被覆材の処理方法及び処理剤に関する。
【背景技術】
【0002】
アスベストは耐火不燃性を初め保温性や耐食性、耐候性にも優れるとともに、セメントと配合のうえ容易に成形し若しくは吹付けによる塗着も容易なことから、広範囲な設備や施設の屋根材、外装材、或いは内装材として膨大量が使用されてきた。
而して近年に至り該アスベスト繊維の吸い込みにより胸膜肥厚はん、息切れ、石綿肺、悪性中皮腫或いは肺がん等重大な健康阻害原因となることが究明され、これにより立法措置が図られ、アスベスト被覆材の解体除去を初め封じ込め或いは囲い込み措置を講ずることが義務付けられるに至っている。
【0003】
ところでアスベスト被覆材の解体除去は、アスベスト被覆材を叩打削剥するに際して、アスベスト被覆材の叩打片や叩打粉或いは削剥片若しくは削剥粉等が飛散せぬよう、通常では接着性を有する飛散防止剤を噴霧塗着し乾燥させたうえ叩打削剥をなし、更にこの叩打削剥片や粉体を輸送収納袋に収納させる場合にも再度噴霧塗着させ、而も叩打削剥された除去面も残留アスベストの飛散や落下等が防止されるよう噴霧塗着がなされる。
【0004】
ところで現状の飛散防止剤はアスベスト被覆材の解体除去に際して叩打破砕により発生する叩打片や叩打粉、或いは削剥分離において発生する削剥片や削剥粉の飛散がせぬよう、酢酸ビニル樹脂やエチレン酢酸ビニル共重合樹脂或いはアクリル樹脂等をビヒクル成分として水溶液状の所謂エマルジョン形接着剤をアスベスト被覆材全体に噴霧し且乾燥させて、少なくともアスベスト被覆材外表面全体を接着層で固着させ、以って叩打破砕により発生する叩打片や叩打粉或いは削剥分離において発生する削剥片や削剥粉からのアスベストの飛散防止を図っているものの、エマルジョン形接着剤であるから噴霧塗着もその外表面のみとなり、水分の蒸散により形成させる接着層もアスベスト被覆材の外表面のみの固着で、叩打破砕や削剥分離に際しての叩打片や叩打粉或いは削剥片や削剥粉の裂断面や裏面からはアスベスト粉塵が容易に剥離飛散するため、外部飛散への確実な防止手段はもとより、該叩打破砕や削剥分離に伴う叩打片や叩打粉或いは削剥片や削除粉の収納に際しても、再度に噴霧塗着し二次飛散防止を図らねばならず、而も解体除去面の残留アスベストの再飛散防止のための噴霧塗着による接着層の形成も不可避とされている。
【0005】
更に封じ込め措置においては設備や施設に施されてなるアスベスト被覆材自体は強固に塗着形成され実用使用性能も十分保持するものの、アスベストの露出による健康被害の拡散危険を防止するうえからアスベスト被覆材の外表面を強固に密封包被させるものであるが、前記エマルジョン形接着剤では外表面のみの接着層の固着であるから、使用経過や外的衝撃等で容易に破壊する恐れが内在する。これがため他方においてはアスベスト被覆材の外表面にコンクリートを吹付けて被覆層を形成することもなされているが、該コンクリートによる被覆層も略5乃至30mm程度の厚さで塗着包被させるため、設備や施設が嵩高となったり、該被覆層の加重により新たな補強が要請される問題も抱えている。
【0006】
発明者等はかかる実情に鑑み鋭意研究を重ねた結果アスベスト被覆材の解体除去に際しては、アスベスト被覆材がセメントや珪酸カルシウム等に略14乃至15重量%割合でアスベストが混合され、加水し低粘度流動状物を吹付機等で略その厚さが5乃至30mmの厚さに塗着且乾燥させて形成されており、当然にアルカリ性に加えて嵩高立毛状のアスベストが混合され、且多量の水分蒸散による固化形成とも相俟って微細孔隙が膨大数形成されている。
【0007】
これがためアルカリ性で浸透性に優れ低粘度のビヒクル成分からなる一次塗着剤を、アスベスト被覆材に十分塗着浸透させ、而してこのアルカリ性で塗着浸透された一次塗着剤に浸透接触せしめて、その酸性による中和作用を以って凝集化せしめ、アスベスト被覆材全体に凝集塗膜の形成を図ることで、確実に飛散防止が実現できることを究明し、更にはアスベスト被覆材の封じ込めに際しても、アルカリ性で浸透性に優れ且やや高粘度のビヒクル成分の水溶性一次塗着剤をアスベスト被覆材に十分塗着浸透させ、而してこの一次塗着剤に浸透接触せしめてその酸性による中和作用による凝集化により塗膜形成を以ってアスベスト被覆材内部はもとよりその外表面全体も強固に固着包被できることを究明し本発明に至った。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は設備や施設のアスベスト被覆材のアスベストを、飛散や拡散させることなく、安全且簡便で安価に解体除去若しくは封じ込め可能な処理方法及び処理剤を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上述の課題を解決するために本発明が採用した技術的手段は既に設備や施設に形成されてなるアスベスト被覆材を囲んで飛散防止区画を予め構築のうえ、アルカリ性で浸透性を保持し且そのビヒクルが水溶性高分子で粘度が25℃において20乃至200センチポアズからなる一次塗着剤をアスベスト被覆材全体に塗着浸透させたうえ酸性で且その粘度が20センチポアズ以下で、而も一次塗着剤に浸透接触せしめて中和作用により凝集塗膜を形成しえる二次塗着剤を塗着浸透させたうえ、叩打破砕並びに削剥分離するアスベスト被覆材の分解除去方法に存するものであり、更にはアスベスト被覆材を囲んで飛散防止区画を予め構築のうえ浸透性を保持し且そのビヒクルが水溶性高分子で粘度が100乃至2,000センチポアズの二次固着剤を、アスベスト被覆材全体に塗着浸透させ、而して酸性でその粘度が20センチポアズ以下で、二次固着剤に浸透接触させてその中和作用により、アスベスト被覆材の内部及び外表面全体に強靭な固定包被層を形成させるアスベスト被覆材の封じ込め方法に存する。
【0010】
加えて、アスベスト被覆材の解体除去のための一次塗着剤が、そのpH値が少なくとも8.5以上でアニオン系若しくはノニオン系界面活性剤が0.2乃至2.0重量%割合とアルカリ塩が0.5乃至5.0重量%割合に、水溶性高分子からなるビヒクルが15乃至30重量%割合と水65乃至80重量%割合で、その粘度が20乃至200センチポアズの構成からなり、而も二次塗着剤がそのpH値で5.5以下で有機酸水溶液からなり且その粘度が20センチポアズ以下の構成からなるアスベスト被覆材の解体除去処理剤に存する。
更にアスベスト被覆材の封じ込め処理剤としては、そのpH値が少なくとも8.5以上でアニオン系若しくはノニオン系界面活性剤が0.2乃至2.0重量%割合とアルカリ塩が0.5乃至5.0重量%割合に、水溶性高分子からなるビヒクルが20乃至45重量%割合と水が50乃至75重量%割合で且その粘度が100乃至2,000センチポアズにより一次固着剤が構成され、而もそのpH値が5.5以下で有機酸水溶液からなり、一次固着剤に浸透接触させて、その中和作用によりアスベスト被覆材の内部及び外表面全体に強靭な凝集塗膜からなる固定包被層を形成しえる二次固定剤からなるアスベスト被覆材の封じ込め処理剤に存する。
【発明の効果】
【0011】
本発明は上述の如き構成からなるものであって、アスベスト被覆材の解体除去に際しては設備や施設に形成されたアスベスト被覆材を囲んで予め飛散防止区画が構築されるため、解体除去作業に際してのアスベスト粉や破砕微片等が飛散や拡散することは防止される。
そして解体除去すべきアスベスト被覆材は、セメントにアスベスト粉が略14乃至15重量%で混合され且加水流動状で設備や施設に吹付塗着させたうえ乾燥固化させたものであるから、該アスベスト被覆材の全体には水分蒸散による蒸散孔や混合される嵩高不定形毛状のアスベストとの混合に伴う混合空隙等の微細孔隙が膨大類に混在し、且アルカり状を呈している。
そこで本発明ではアルカリ塩が0.5乃至5.0重量%混合されそのpH値が8.5以上のアルカリ性で且アスベスト被覆材の膨大数の微細孔隙内に積極的に浸透させるためアニオン系若しくはノニオン系界面活性剤が0.2乃至2.0重量%混合され、而も水溶性高分子からなるビヒクルが15乃至30重量%割合及び水が65乃至80重量%割合で、その粘度が20乃至200センチポアズの一次塗着剤を、アスベスト被覆材の全体に対して噴霧塗着させることにより、該一次塗着剤をアスベスト被覆材の内部にまで十分に浸透塗着がなされる。
【0012】
然して浸透塗着がなされたうえは、そのpH値が少なくとも5.5以下の酸性でその粘度が20センチポアズ以下で、一次塗着剤に噴霧塗着のうえ浸透接触させることにより、その中和作用を以って一次塗着剤のビヒクル成分を凝集させ塗膜化させてアスベスト被覆材の内部及び、外表面全体に強靭な固定包被層が形成されることとなり、解体除去に伴う叩打破砕や削剥分離に際しての破砕面や削剥面も固定包被層が浸透形成されてなるため、その叩打粉体や削剥片よりアスベストが飛散、脱落することも無い。
当然のことながらアスベスト被覆材が解体除去された除去面に一次塗着剤が噴霧塗着され、且二次塗着剤も噴霧塗着させて強靭な固定包被層を形成させる。
【0013】
加えてアスベスト被覆材の封じ込めに際しては、既形成のアスベスト被覆材が物理的化学的に十分使用に供しえ、且その外表面に封じ込め構造が付加しえることが封じ込め作業の前提条件となるもので、該封じ込め作業に際してはアルカリ塩が0.5乃至5.0重量%で配合されて、そのpH値が8.5以上のアルカリ性で且アスベスト被覆材内部に浸透可能にアニオン系若しくはノニオン系界面活性剤が0.2乃至2.0重量%割合で混合され、且水溶性性高分子からなるビヒクルが20乃至45重量%割合と、水50乃至75重量%割合で、その粘度が100乃至2,000センチポアズのやや高粘度の一次固着剤がアスベスト被覆材外表面全体に噴霧塗着させるため、該一次固着剤は高粘度であるから、その一部は内部に浸透するものの大半は外表面に塗着される。
而してそのpH値が5.5以下の酸性で且その粘度が20センチポアズ以下の有機酸水溶液からなる二次固着剤を噴霧塗着させることにより、一次固着剤との中和作用により一次固着剤のビヒクルが強靭な凝集塗膜の生成による固定包被層で封じ込めがなされる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
アスベスト成形機の解体除去に際して、アスベスト被覆材を囲んで飛散防止区画を構築のうえ、そのpH値が9.0のアルカリ性で、カゼインからなるビヒクルで且その粘度が100センチポアズの一次塗着剤を表面全体に噴霧塗着し、而してそのpH値が5.0の酸性でクエン酸水溶液からなりその粘度が10センチポアズからなる、二次塗着剤を噴霧塗着しその中和作用によりカゼインを凝集せしめ、アスベスト被覆材の内部及び外表面全体に強靭な固定包被層を形成させる。
【実施例1】
【0015】
以下に本発明実施例を図とともに詳細に説明すれば、図1のAには本発明アスベスト被覆材の解体除去工程図10、図1のBには本発明アスベスト被覆材の封じ込め工程図11であって、本発明は過去において耐火不燃材として好適なことからセメントに混合し設備や施設に吹付塗着し使用されて来たが、健康阻害に係る重大な原因を抱えていることにより、使用中止はもとより既使用設備や施設についてのアスベスト被覆材については法的措置に基づき解体をなすことが義務付けられている。そしてこれらの内設備や施設の老朽化を期して解体除去若しくは封じ込めが選択されるもので、特に封じ込めにおいては新たに封じ込めのために形成される固定包被層6の厚さや包被重量に、物理的化学的に対処できるが否かも判断材料とされるが、実勢としては解体除去が主になされている。
【0016】
このアスベスト被覆材1の解体除去工程10は、図1のAに示すように飛散防止区画の構築10Aから解体除去10Fに至る手順によりなされるもので、飛散防止区画の構築10Aは、アスベスト被覆材1が屋外設備の外表面に塗着され若しくは建物施設の室内面に塗着形成され或いは屋根材等外気に露出している状況等により多様な形成手段が用いられるもので、屋外設備にアスベスト被覆材1が形成されたり、施設の屋根等にアスベスト成形材1が使用されてなる場合には、これら設備や施設全体を防水シート材等で密閉しえるよう包被させ、更に建物施設の特定室内にアスベスト被覆材1が形成されてなる場合には、当該室内を密閉状に形成させる。
【0017】
かくして飛散防止区画10Aが構築されたうえは、アスベスト被覆材1に一次塗着剤噴霧塗着10Bが施される。
かかる場合においてアスベスト被覆材1は図2に示す如く、設備若しくは施設の塗着基部2の一側面に、セメントに対してアスベスト粉体が略14乃至15重量%で混合され、且加水により吹付塗着可能な流動状となしたるうえ、所望の厚さ、一般的には略5mm乃至30mm程度に塗着基部2に吹付若しくは噴霧塗着し、水分蒸散により固着形成させてなるものである。即ちこのアスベスト被覆材1は図2において明らかな如く塗着基部2にセメントとアスベストが混合され所望の厚さに塗着させたうえ、水分蒸散による水分蒸散孔並びに嵩高不定形毛状のアスベストとセメントとの混合による混合空隙等による微細孔隙1Aが膨大量に形成されている。
【0018】
かくしてなるアスベスト被覆材1の外表面全体に亘って一次塗着剤3が噴霧塗着される。ここで該一次塗着剤3及び二次塗着剤4が本発明の技術的特徴の一つであって、該一次塗着剤3及び二次塗着剤4によりアスベスト被覆材1の解体除去に際してもアスベストの飛散や拡散が防止しえる。即ち一次塗着剤3はアスベスト成形材1がアルカリ性であること、並びにアスベスト被覆材1には微細孔隙1Aが膨大量に形成されていること、及びアスベスト被覆材1の叩打破砕や削剥分離に際してアスベストの飛散や拡散を防止するには、アスベスト被覆材1の内部及び外表面に一次塗着剤を浸透せしめて強靭な固定包被層6を形成させることにある。
【0019】
これがためには、一次塗着剤3のpH値が少なくとも8.5以上で且その内部に積極的浸透させるうえから、アニオン系若しくはノニオン系界面活性剤が0.2乃至2.0重量%割合で且アルカリ塩が0.5乃至5.0重量%に水溶性高分子からなるビヒクルが15乃至30重量%割合と水が65乃至80重量%割合で、その粘度が20乃至200センチポアズの構成からなるものである。かかる場合にアニオン系界面活性剤の具体的なものとしてはアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩やアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム塩、ポリオキシエチレンアルキルテーテル硫酸ナトリウム塩或いはアルキルリン酸ナトリウム塩等が挙げられ、更にノニオン界面活性剤としてはポリオキシエチレンアルキルエーテルやポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル等が挙げられる。
そしてアルカリ付与のためのアルカリ塩の具体的なものとしては炭酸塩やリン酸塩、アルミン酸塩カリウム塩、ルビジウム塩等が挙げられる。
更にアルカリ付与のためのアルカリ塩の具体的なものとしては炭酸塩やリン酸塩、アルミン酸塩、カリウム塩、ルビジウム塩等が挙げられる。
【0020】
加えて本発明に用いるビヒクルは、一般の接着剤では強度の塗膜形成能を主眼とするが本発明では、アスベスト被覆材1の内部にまで低粘度状態で且アニオン若しくはノニオン界面活性剤の浸透力を利用してビヒクルを浸透させ、而して酸性からなる二次塗着剤4を浸透させて酸、アルカリの中和作用により内部に浸透され或いは外表面のビヒクルを凝集させて強靭な固定包被層6を形成させる技術思想を用いている。
そして本発明におけるビヒクルは低粘度で且安全な溶媒として水を使用するものであるからビヒクル素材としては水溶性高分子が好都合で、具体的には蛋白質や澱粉等の天然高分子やポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリエチレンオキシド、ポリビニルアルコール等合成高分子が挙げられる。当然に図1に示したように一次塗着剤3の噴霧塗着は一次塗着剤噴霧塗着10Bにより、更に二次塗着剤4の噴霧塗着は二次塗着剤噴霧塗着10Cでなされる。
【0021】
二次塗着剤4は、予めアスベスト被覆材1内に噴霧塗着させたアルカリ性からなる一次塗着剤3と中和を図るため、酸性更に詳しくはpHが5.5以下でその粘度が20センチポアズ以下の有機酸水溶液からなるもので、有機酸の具体的なものとしてはクエン酸や酒石酸、リンゴ酸等が挙げられる。
図3のAには一次塗着剤と二次塗着剤の噴霧塗着説明図であって、アスベスト被覆材1に一次塗着剤3を噴霧器5により噴霧塗着させ、更に図3のBには二次塗着剤4を噴霧器5により予め浸透塗着させてなる一次塗着剤3に、噴霧塗着させて中和作用により一次塗着剤3のビヒクルを凝集させてアスベスト被覆材1の内部及び外表面全体に強靭な固定包被層6が形成される。
【0022】
上述の如く本発明はアスベスト被覆材1の解体除去の他に予め形成されてなるアスベスト被覆材1を保持させつつ、その外表面のアスベストの飛散や落下を防止する封じ込め措置も要請されるもので、かかる封じ込め工程11が図1のBに示されている。
即ち該封じ込め工程11においては前記解体除去と同様に封じ込めに際してアスベストの飛散や拡散を防止するための飛散防止区画の構築11Aがなされたうえは、アスベスト被覆材1の表面全体に一次固着剤3Aが噴霧塗着されるもので、この一次固着剤3Aもその基本成分構成は一次塗着剤3に近似しており、唯一封じ込めのために既存のアスベスト被覆材1を十分強固に密封包被させるため、ビヒクルの濃度や粘度に相違が有るもので、具体的にはそのpH値が8.5以上のアルカリ性で、アルカリ性保持のためのアルカリ塩も前記内容のものが0.5乃至5.0重量%割合で混合され、且ビヒクルが水溶性高分子からなり20乃至45重量%割合に水が50乃至75重量%で、その粘度が100乃至2,000センチポアズの構成のものである。
【0023】
更にこの一次固着剤3Aと中和作用させて該一次固着剤3A中のビヒクルを凝集させて強固な固定包被層6を形成させる二次固着剤4Aは、そのpH値が5.5以下の酸性で且その粘度が20センチポアズ以下の有機酸水溶液からなる構成によるものである。
【産業上の利用可能性】
【0024】
アスベスト被覆材の解体除去に際しては外部飛散区画を形成のうえ、一次塗着剤を噴霧塗着し次いで二次塗着剤を噴霧塗着させたうえ、叩打破砕及び削剥分離により、安全且能率的に解体除去がなされる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】 解体除去及び封じ込め工程説明図である。
【図2】 アスベスト被覆材の説明図である。
【図3】 一次塗着剤と二次塗着剤の噴霧塗着説明図である。
【図4】 封じ込めの説明図である。
【符号の説明】
【0026】
1 アスベスト被覆材
1A 微細孔隙
2 塗着基部
3 一次塗着剤
3A 一次固着剤
4 二次塗着剤
4A 二次固着剤
5 噴霧器
6 固定包被層
10 解体除去工程図
10A 飛散防止区画の構築
10B 一次塗着剤噴霧塗着
10C 二次塗着剤噴霧塗着
10D 中和作用で固定包被層の形成
10E 叩打破砕削剥分離
10F 解体除去
11 封じ込め工程図
11A 飛散防止区画の構築
11B 一次固着剤の噴霧塗着
11C 二次固着剤の噴霧塗着
11D 中和作用で固定包被層の形成
11E 封じ込め

【特許請求の範囲】
【請求項1】
アスベスト被覆材を囲んで飛散防止区画を構築のうえ、アルカリ性で浸透性を保持し、且ビヒクルが水溶性高分子で粘度が20乃至200センチポアズの一次塗着剤をアスベスト被覆材全体に噴霧塗着し浸透させ、次いで酸性で且その粘度が20センチポアズ以下の有機酸水溶液からなる二次塗着剤を、噴霧塗着し浸透接触させて中和作用により凝集させて固定包被層を形成させたうえ、叩打破砕並びに削剥分離するアスベスト被覆材の分解除去方法。
【請求項2】
アスベスト被覆材を囲んで飛散防止区画を構築のうえ、アルカリ性で浸透性を保持し且ビヒクルが水溶性高分子で粘度が100乃至2,000センチポアズの一次固着剤をアスベスト被覆材全体に噴霧塗着し浸透させ、次いで酸性で且その粘度が20センチポアズ以下の有機酸水溶液からなる二次固着剤を噴霧塗着し浸透接触させて、中和作用により凝集形成し、アスベスト被覆材外表面全体に強靭で固定包被層を形成させるアスベスト被覆材の封じ込め方法。
【請求項3】
そのpH値が少なくとも8.5以上でアニオン系若しくはノニオン系界面活性剤が0.2乃至2.0重量%割合とアルカリ塩が0.5乃至5.0重量%割合に水溶性高分子からなるビヒクルが15乃至30重量%割合と水が65乃至80重量%割合で、その粘度が20乃至200センチポアズの構成からなる、請求項1記載の一次塗着剤。
【請求項4】
そのpH値が5.5以下で有機酸水溶液からなり、その粘度が20センチポアズ以下の構成からなる、請求項1記載の二次塗着剤。
【請求項5】
そのpH値が少なくとも8.5以上でアニオン系若しくはノニオン系界面活性剤が0.2乃至2.0重量%割合と、アルカリ塩が0.5乃至5.0重量%割合に、水溶性高分子からなるビヒクルが20乃至45重量%割合と水が50乃至75重量%割合で、且その粘度が100乃至2,000センチポアズからなる請求項2記載の一次固着剤。
【請求項6】
そのpH値が5.5以下で有機酸水溶液からなり、その粘度が20センチポアズ以下の構成からなる請求項2記載の二次固着剤。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−236713(P2011−236713A)
【公開日】平成23年11月24日(2011.11.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−117781(P2010−117781)
【出願日】平成22年5月1日(2010.5.1)
【出願人】(501489786)
【Fターム(参考)】