説明

アリールホスフィンの製造方法

一般式(1)のオルガノホスフィンを、触媒、塩基、リガンド及び沃素含有共触媒の存在下で、置換されたアリール化合物と反応させるステップを含有するアリールホスフィンの製造方法が提供された:HPXY (1)
式(1)中:X及びYは同一又は異なり、シクロアルキル;置換されたアルキル;一級、二級及び三級アルキル;並びに複素環状成分の群から選ばれ;
X及びYの一個は任意で水素でもよい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はアリールホスフィン製造方法及びその方法により製造されたアリールホスフィンに関する。
【背景技術】
【0002】
アリールホスフィンは、遷移金属により触媒される多くの反応に非常に重要である。
銅触媒によるクロスカップリング反応を使用してアリールホスフィンを合成することが、現在知られている。これら反応は、代表的には銅触媒、溶媒、塩基及びリガンドの存在下で行われる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、上記公知の方法は重大な欠点を有する。特に、反応は、使用されるホスフィンの電子的及び立体的性質に影響される。従来技術は明らかに、臭化アリール化合物はリガンドの存在下でさえジアルキルホスフィンとカップリングすることが出来ないことを示している。このため、上記方法は、臭化アリール等をジアリールホスフィンでカップリングするだけに限られている。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本出願人は、沃素含有共触媒をこの反応へ添加すると、ジアルキルホスフィンの、置換されたアリール化合物、特にハロゲン化アリールとのカップリングを可能となることを発見した。
【0005】
従って、本発明はアリール(ここで定義する)ホスフィンの製造方法であり、一般式(1)のオルガノホスフィンを、触媒、塩基、リガンド及び沃素含有共触媒の存在下で、置換されたアリール(下記に定義される)化合物と反応させるステップを含有する方法を提供する:
HPXY (1)
但し:X及びYは同一又は異なり、シクロアルキル;置換されたアルキル;一級、二級及び三級アルキル;並びに複素環状成分の群から選ばれ;
X及びYの一個は任意で水素でもよい。
【0006】
本明細書の「アリール」は、単核及び多核アリール基並びにその置換基を含むものである。
上記アリール基は、ベンゼン、トルエン、キシレン、ビフェニル、フルオレン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ピレン、ベンゾピレン、クリセン、コロネン、インデン及びフェロセンから選ばれる。それは更にフラン、ピリジン、ピロール及びチオフェン等のヘテロ芳香族基、並びにその置換基からも選ばれる。
【0007】
置換されたアリール化合物は、ハロゲン化アリール又は、例えばアリールトルエンスルホネート、アリールメタンスルホネート、アリールトリフルオロメタンスルホネート、アリールカルボキシレート若しくはアリールエステルでもよい。
【0008】
沃素含有共触媒は好ましくはイオン性である。
イオン性、沃素含有共触媒は、好ましくは沃化ナトリウム、沃化カリウム及び沃化テトラブチルアンモニウムの群から選ばれる。
溶媒は好ましくは、芳香族炭化水素(トルエン若しくはキシレン等)又はエーテル(テトラヒドロフラン若しくはジオキサン等)である。
触媒は好ましくは沃化銅、臭化銅及び塩化銅の群から選ばれる。
【0009】
塩基は、好ましくは炭酸カリウム、リン酸カリウム、炭酸セシウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムターシャリーブトキシド、酢酸ナトリウム及びカリウムターシャリーブトキシドの群から選ばれる。
リガンドは好ましくは、N,N’ジメチルエチレンジアミン(DMEDA)である。
反応は、90℃〜130℃の温度で適切に行われる。好ましくは反応は約110℃で行われる。
本発明は、下記実施例を参照して更に示される。
【実施例】
【0010】
1−ナフタレニルジシクロヘキシルホスフィンの調製
【化1】

Cy=シクロヘキシル
【0011】
【表1】

【0012】
オーブン乾燥したシュレンク試験管を脱気し、窒素で3回再充填し、次に沃化銅(0.2g)、続いて無水トルエン(50ml)、ジシクロヘキシルホスフィン(4.24g)及びDMEDA(0.65g)を投入した。溶液を10分間攪拌した。
【0013】
1−ブロモナフタレン(5g)及び炭酸セシウム(15.7g)を同時に添加し、続いて無水トルエン(25ml)を加えた。反応混合物を110℃で19時間攪拌し、次に室温へ冷却した。(i)茶色溶液のサンプルをNMR分析用に採取した(表B参照)。更にサンプルを一定の間隔で採取し、結果を表Bに示した。
【0014】
(ii)反応混合物を110℃で更に21時間攪拌し、次に室温へ冷却してNMR分析用にサンプリングした。
(iii)CuI(0.2g)、DMEDA(0.7g)及びCs2CO3(8g)をシュレンク試験管へ投入した。反応物を110℃で更に21時間攪拌し、NMR分析用にサンプリングした。
(iv)反応物を120℃で更に10時間攪拌し、NMR分析用にサンプリングした。
(v)NaI(5.8g)をシュレンク試験管中へ投入した。反応物を120℃で16時間攪拌し、NMR分析用にサンプリングした。
(vi)反応物を120℃で更に17時間攪拌し、NMR分析用にサンプリングした。
(vii)反応物を120℃で更に21時間攪拌し、NMR分析用にサンプリングした。
(viii)反応物を120℃で更に3時間攪拌し、NMR分析用にサンプリングした。
【0015】
【表2】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
一般式(1)のオルガノホスフィンを、触媒、塩基、リガンド及び沃素含有共触媒の存在下で、置換されたアリール化合物と反応させるステップを含有するアリールホスフィンの製造方法:
HPXY (1)
但し:X及びYは同一又は異なり、シクロアルキル;置換されたアルキル;一級、二級及び三級アルキル;並びに複素環状成分の群から選ばれ;
X及びYの一個は任意で水素でもよい。
【請求項2】
アリール基はベンゼン、トルエン、キシレン、ビフェニル、フルオレン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ピレン、ベンゾピレン、クリセン、コロネン、インデン及びフェロセンから選ばれる請求項1の方法。
【請求項3】
アリール基はフラン、ピリジン、ピロール、チオフェン及びその置換基から選ばれる請求項1の方法。
【請求項4】
置換されたアリール化合物はハロゲン化アリールである請求項1の方法。
【請求項5】
置換されたアリール化合物はアリールトルエンスルホネート、アリールメタンスルホネート、アリールトリフルオロメタンスルホネート、アリールカルボキシレート及びアリールエステルから選ばれる請求項1の方法。
【請求項6】
沃素含有共触媒はイオン性である請求項1〜5いずれか1項記載の方法。
【請求項7】
イオン性、沃素含有共触媒は、沃化ナトリウム、沃化カリウム及び沃化テトラブチルアンモニウムの群から選ばれる請求項6の方法。
【請求項8】
溶媒は芳香族炭化水素である請求項1〜7いずれか1項記載の方法。
【請求項9】
溶媒はトルエン又はキシレンである請求項8の方法。
【請求項10】
溶媒はエーテルである請求項1〜7いずれか1項記載の方法。
【請求項11】
溶媒はテトラヒドロフラン又はジオキサンである請求項10の方法。
【請求項12】
触媒は沃化銅、臭化銅及び塩化銅の群から選ばれる請求項1〜11いずれか1項記載の方法。
【請求項13】
塩基は炭酸カリウム、リン酸カリウム、炭酸セシウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムターシャリーブトキシド、酢酸ナトリウム及びカリウムターシャリーブトキシドの群から選ばれる請求項1〜12いずれか1項記載の方法。
【請求項14】
リガンドはN,N’−ジメチルエチレンジアミン(DMEDA)である請求項1〜13いずれか1項記載の方法。
【請求項15】
反応は90℃〜130℃の温度で行われる請求項1〜14いずれか1項記載の方法。
【請求項16】
反応は110℃で行われる請求項15の方法。
【請求項17】
本明細書の実施例に実質的に記載されているアリールホスフィン製造方法。

【公表番号】特表2007−504208(P2007−504208A)
【公表日】平成19年3月1日(2007.3.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−525190(P2006−525190)
【出願日】平成16年9月3日(2004.9.3)
【国際出願番号】PCT/GB2004/003815
【国際公開番号】WO2005/023823
【国際公開日】平成17年3月17日(2005.3.17)
【出願人】(306001161)ロディア ユーケイ リミテッド (9)
【Fターム(参考)】