説明

アルカリ性で還元された濃縮液の製造方法とその希釈方法

【課題】
従来は、アルカリ水を得るためには、装置を通して水を電気分解し、アルカリ水と酸性水に分けて行っていた。しかし、これでは設置場所が限定されていての使用方法でしかなかった。そこで、取扱いの簡単なアルカリ還元濃縮液を用いて、濃縮液による貯留した水道水の希釈創製方法を見出した。
【解決手段】
アルカリ還元化した濃縮液にすることを目的に、ペーハー値(pH)をアルカリ側に移行することと酸化還元電位の低い値を得るために、水をベースに炭酸ナトリウムまたは炭酸水素ナトリウムまたは双方の混合物の水溶液を作製し、次にL−アスコルビン酸とクエン酸、ミネラル成分(マグネシウム、カルシウム、カリウム、ナトリウム)等を添加し、撹拌して作ったものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一般家庭で使用している水道水をアルカリ還元水に改質し、水道水に含有されている有害物質である残留塩素を低減もしくは除去し、また一般に市販されているミネラルウォーターやナチュラルウォーター等、さらに水の電気分解装置を用いて得られる水と同じように飲用可能なものである。貯留した水道水への液体滴下タイプで、さらに機能向上のため酸化還元電位の低い水にし、希釈飲用に適した濃縮液としたアルカリ還元濃縮液の創製技術に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の技術は、残留塩素を低減もしくは除去するために、水道の蛇口に取付ける浄水器を用いて浄化して得る水や、蛇口近傍に設置し、水の電気分解装置を用いて、飲料や炊飯や調理等に適した水として得ていた。
【特許文献1】特開2004−261693
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来は、段落「0002」の装置として設置することを目的に開発されたものであり、設置のための場所や手間や、内部部品(フィルタ、電極等)の交換を定期的に行わなければならない。
【0004】
さらに、最終処分段階では装置の処理費用がかかり、また産業廃棄物としての処分をしなければならない。
【0005】
本発明は、このように従来の構成装置が有していた問題を解決しようとするものであり、いつでも、どこでも効果的に装置を使わずに使用できる食品添加物が化合することによって、アルカリ還元濃縮液の創製を目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記した目的を達成するため、貯留した水道水のペーハー値(pH)がアルカリ側に移行すること、また酸化還元電位の低い値を得ること、さらに残留塩素を低減もしくは除去するためにアルカリ還元濃縮液を創製することを目的に、水をベースに食品添加物である炭酸ナトリウムまたは炭酸水素ナトリウムまたは双方の混合物で水溶液を作製し、次にL−アスコルビン酸又は同等品(ビタミンCを含有するもの)とクエン酸、ミネラル成分(マグネシウム、カルシウム、カリウム、ナトリウム)等を調合、添加し、調製したものである。
【0007】
よって、ペーハー値をアルカリ側に移行させるために、水(温度40℃から50℃に加熱したもの)をベースに炭酸ナトリウムまたは炭酸水素ナトリウムまたは双方の混合物を添加し、水溶液を作製することで移行が可能となる。そのために炭酸ナトリウムまたは炭酸水素ナトリウムまたは双方の混合物量と水量とで目的とするpH値まで調整する。これによって得るペーハー値は概略pH9.0からpH9.5の範囲である。
【0008】
さらに、酸化還元電位の還元電位側へ電位を移行させるために、段落「0007」をベースにL−アスコルビン酸又は同等品(ビタミンCを含有するもの)を添加し移行を図る。さらにクエン酸をペーハー調整剤として添加しペーハー値を調整する。この時に作られるペーハー値はpH8.8からpH9.2を目安とする。また、酸化還元電位の数値は概略マイナス400ミリボルト(mv)以下とする。また、電気導電率は1000マイクロジーメンス(μs/cm)以上を示すこととする。
【0009】
また、数ミリグラムから数グラムのL−アスコルビン酸又は同等品(ビタミンCを含有するもの)を添加物として用いることで、貯留している水道水中の残留塩素の低減もしくは除去を図ることができる。
【発明の効果】
【0010】
本発明は、以上説明したようにアルカリ還元濃縮液が創製されるので、以下に記されるような効果を奏する。
【0011】
上記のように作製したアルカリ還元濃縮液は、0.2mgから0.4mg位の使用範囲量で約500mlの貯留した水道水に対して希釈し、その希釈された水道水のペーハー値は概略pH7.8からpH8.6を示す。(使用範囲量が増えればその数値は当然変化する。仔細は、pH値は高く、酸化還元電位は低く、電気導電率は高くなる。)
【0012】
また、酸化還元電位の数値は概略マイナス80ミリボルト(mv)からマイナス110ミリボルト(mv)を示す。
【0013】
また、電気導電率の数値は概略250マイクロジーメンス(μs/cm)から500マイクロジーメンス(μs/cm)を示す。
【0014】
よって、段落「0011」に基づいた使用量を用いることで、水道水の残留塩素の低減もしくは除去が可能で、飲用に適した改質された飲料水の創製が可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、本発明の実施の形態を図1〜図3に基づいて説明する。
【0016】
図においては、図1は水を40℃から50℃位まで加熱し、炭酸ナトリウムまたは炭酸水素ナトリウムまたは双方の混合物量と水量とで目的とするpH値まで調整し、混合撹拌させた水溶液である。
【0017】
図2は、上記の水溶液にL−アスコルビン酸又は同等品(ビタミンCを含有するもの)を添加し、ペーハー調整のためのクエン酸、ミネラル等を添加し、撹拌したものである。
【0018】
図3は、本発明によって得られた酸化還元電位の図であり酸化還元電位が概略マイナス400ミリボルト(mv)以下を示す。
【0019】
また、本発明品における保存については、適宜食品添加物の漂白剤や保存料の添加によって長期保存が可能である。また、本発明品は、真空容器に注液(ボトリング)することで酸化防止が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】加熱した水に炭酸ナトリウムまたは炭酸水素ナトリウムまたは双方の混合物を混合した図
【図2】図1にL−アスコルビン酸又は同等品(ビタミンCを含有するもの)、次いでクエン酸を添加した図
【図3】濃縮液と希釈液と水道水の酸化還元電位(mv)とpHの関係図
【符号の説明】
【0021】
1 ビーカー
2 水
3 炭酸ナトリウムまたは炭酸水素ナトリウムまたは双方の混合物
4 L−アスコルビン酸又は同等品(ビタミンCを含有するもの)
5 クエン酸
6 ミネラル成分

【特許請求の範囲】
【請求項1】
食品添加物を用いた飲料水の創製に関する製造方法で、飲用可能なアルカリ還元濃縮液が作製でき、食品添加物を主たる原料とし、作製された濃縮液は残留塩素を除去する機能を有し、ペーハー値(pH)がアルカリ性の数値を示し、酸化還元電位は概略マイナス400ミリボルト(mV)以下を示し、また、電気導電率は概略1000マイクロジーメンス(μs/cm)以上を示し、さらに、濃縮液は酸化防止のため、真空容器に注液(ボトリング)したものである、アルカリ性で還元された濃縮液の製造方法。
【請求項2】
請求項1に記載の、アルカリ性で還元された濃縮液において、加熱した水に炭酸ナトリウムまたは炭酸水素ナトリウムまたは双方の混合物を添加し、撹拌し、その後L−アスコルビン酸又は同等品(ビタミンCを含有するもの)を添加し、撹拌し、さらにペーハー値調整剤としてクエン酸、ミネラル成分を添加し、撹拌して得られるものである、アルカリ性で還元された濃縮液の製造方法。
【請求項3】
請求項2によって得られた液体は濃縮液であり、使用時に希釈して使用するものであって、その水に対しての希釈割合は1500倍から1700倍とし、そのペーハー値はpH7.5からpH8.5に調整し、滴下量として0.2mgから0.4mgを使用範囲とした、アルカリ性で還元された濃縮液の希釈方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−119934(P2010−119934A)
【公開日】平成22年6月3日(2010.6.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−294497(P2008−294497)
【出願日】平成20年11月18日(2008.11.18)
【出願人】(308033744)株式会社さくら (1)
【Fターム(参考)】