説明

アレルギー疾患の予防・治療用組成物

【課題】 副作用の心配がなく、安全性が高い上に十分な効果が期待されるアレルギー疾患の予防・治療用組成物を提供すること。
【解決手段】 三酸化二砒素を含有するアレルギー疾患の予防・治療用組成物、さらに所望により三酸化二砒素の他に桂枝、黄耆及び甘草の中の少なくとも1種の物質を配合してなるアレルギー疾患の予防・治療用組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アレルギー疾患の予防・治療用組成物に関し、特に気管支喘息に対する根源的な予防・治療に用いられる組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
アトピー性皮膚炎、喘息、花粉症などのアレルギー疾患の増加は、大きな社会問題となっている。
これまでに、アレルギー疾患の予防・治療のために多くの医薬品や漢方薬が開発され、また各種薬草などが民間に伝承されている。さらに、日常的に飲用されている茶の成分であるカテキン類が有効であることも知られている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、アレルギー疾患の予防や治療に用いられている医薬品などの中には、ステロイド薬が含まれることがあり、その副作用は憂慮すべき事態である。
そこで、本発明はこのような心配のない安全性の高いアレルギー疾患の予防・治療用組成物の提供を目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
すなわち、請求項1記載の本発明は、三酸化二砒素を含有することを特徴とするアレルギー疾患の予防・治療用組成物である。
請求項2記載の本発明は、三酸化二砒素が、可食性粉末で50〜200倍に希釈されたものである請求項1記載のアレルギー疾患の予防・治療用組成物である。
また、請求項3記載の本発明は、三酸化二砒素と共に、桂枝、黄耆及び甘草の中の少なくとも1種の物質を含有する請求項1または2記載のアレルギー疾患の予防・治療用組成物である。
【発明の効果】
【0005】
本発明によれば、副作用がなく安全性の高い、気管支喘息などのアレルギー疾患を予防および/または治療するための組成物が提供される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
上記したように、請求項1に係る本発明のアレルギー疾患予防・治療用組成物は、三酸化二砒素を含有するものである。
三酸化二砒素(AS2O)は、俗に亜ヒ酸とも称されている物質である。本発明においては、該三酸化二砒素は、請求項2に記載したように、可食性粉末で50〜200倍に希釈された状態で用いられる。
組成物中における三酸化二砒素の含有量については、0.005〜0.2g、好ましくは0.01〜0.1g、より好ましくは0.01〜0.05gである。
【0007】
可食性粉末としては、デンプン、小麦粉などが用いられる。三酸化二砒素は、該可食性粉末によって50〜200倍、好ましくは70〜170倍程度に希釈して用いる。
希釈倍率が下限未満であると、毒性の影響が心配され、上限を超えると、十分な薬効が期待できない場合がある。
【0008】
気管支喘息などのアレルギー疾患を予防および/または治療するための組成物は、有効成分として三酸化二砒素を含有していればよく、所望により桂枝、黄耆及び甘草の中の少なくとも1種の物質を加えることができる。
桂枝、黄耆及び甘草は、いずれも漢方薬の成分として古来より用いられている。これらを併用することによって、アレルギー疾患の予防・治療上の効果を高めることができる。
桂枝、黄耆及び甘草を配合する場合、各物質の添加量については患者の容態、年齢、その他の要因を考慮して適宜決定すればよいが、通常は各物質いずれも可食性粉末で希釈された三酸化二砒素と同量程度を目安とすればよい。
【0009】
なお、本発明の組成物には、必要に応じて賦形材、増量材、甘味料、香料など医薬分野において通常用いられている補助成分を適宜加えることができる。
【0010】
本発明の組成物を患者に投与する場合、アトピー性皮膚炎、喘息、花粉症などのアレルギー疾患の症状や年齢などを考慮して、下記処方の中から適切なものを選択して3週間ほど続けて投与する。通常は、これにより症状の改善がみられるので、投与を中止して経過を観察する。その後、発作が起きた場合は、直ちに対症療法を実施する。すなわち、患者に本発明の組成物を1週間服薬を続けて、その後の経過を観察する。
【0011】
以下に、本発明に係るアレルギー疾患の予防・治療用組成物の処方を例示する。
処方1
三酸化二砒素(デンプンによる100倍希釈物) 2.0g

処方2
三酸化二砒素(デンプンによる100倍希釈物) 2.0g
桂枝 2.0g

処方3
三酸化二砒素(デンプンによる100倍希釈物) 2.0g
桂枝 2.0g
黄耆 2.0g
甘草 1.5g
【実施例】
【0012】
以下において、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
【0013】
実施例1
前記処方3の組成物を、気管支喘息の患者(男性、42歳)に3週間続けて投与した。
その後、症状が改善されたか否かを判定するため、患者が喘息発作を起こす要因を調べ、患者に該要因と同じ状態を負荷する。本患者は、湿度の高いときに発作を起こすので、室内の湿度を発作が起こりやすい状態に高めた。
経過を10日間観察したところ、患者は喘息発作を起こさなかったので、症状が改善されたと判定し、退院させた。
【0014】
実施例2
前記処方2の組成物を、気管支喘息の患者(男性、25歳)に3週間続けて投与した。この患者は、過労が原因で喘息発作を起こすので、継続的に重作業をさせて発作が起きやすい状態とした。
その結果、軽度の発作が認められたので、対症療法を施し、前記処方を更に1週間服薬を続けた。その後、喘息発作が起こらなかったので、患者を退院させ、以後定期的に経過を観察することとした。
【産業上の利用可能性】
【0015】
本発明によれば、アトピー性皮膚炎、喘息、花粉症などのアレルギー疾患を、副作用なしに予防および/または治療することができる。


【特許請求の範囲】
【請求項1】
三酸化二砒素を含有することを特徴とするアレルギー疾患の予防・治療用組成物。
【請求項2】
三酸化二砒素が、可食性粉末で50〜200倍に希釈されたものである請求項1記載のアレルギー疾患の予防・治療用組成物。
【請求項3】
三酸化二砒素と共に、桂枝、黄耆及び甘草の中の少なくとも1種の物質を含有する請求項1または2記載のアレルギー疾患の予防・治療用組成物。



【公開番号】特開2006−206461(P2006−206461A)
【公開日】平成18年8月10日(2006.8.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−17654(P2005−17654)
【出願日】平成17年1月26日(2005.1.26)
【出願人】(505032263)
【出願人】(305006299)
【Fターム(参考)】