説明

アンテナ埋込型電子装置

【課題】本発明は、電子装置のケースの内部に埋め込まれたアンテナの連結端子部とケーブルを安定して連結するためのケーブルコネクションピン、及びこれを含むアンテナ埋込型電子装置に関する。
【解決手段】本発明の一実施例によるケーブルコネクションピンは、射出面に支持される支持部と、前記支持部から延長され、ケーブルの一面を収容するように形成される第1収容ラックと、前記ケーブルの反対面を収容するように形成される第2収容ラックと、を含むことができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子装置のケースの内部に埋め込まれたアンテナの連結端子部とケーブルを安定して連結するためのケーブルコネクションピン、及びこれを含むアンテナ埋込型電子装置に関する。
【背景技術】
【0002】
無線通信を支援する携帯電話、PDA、ナビゲーション、ノートPC等の移動通信端末機のような電子装置は、現代社会においてなくてはならない重要な装置である。上記移動通信端末機は、CDMA、無線ラン、GSM、DMB等の機能が付加される傾向に発展しており、これらの機能を可能にする最も重要な部品の1つがアンテナである。
【0003】
最近は、アンテナを移動通信端末機のような電子装置のケースの内部に埋め込む方案が提示されている。
【0004】
アンテナが埋め込まれた電子装置ケースのアンテナの連結端子部と、電子装置のメイン印刷回路基板との信号送受信のために同軸ケーブルを使用する場合、従来には印刷回路基板に同軸ケーブルを連結し、上記アンテナの連結端子部に連結されたC−クリップを上記同軸ケーブルの信号連結線に半田付けして使用していた。
【0005】
このような方式は、同軸ケーブルと上記アンテナの連結端子部を連結するために印刷回路基板を利用しなければならず、材料コストが上昇するという問題点がある。
【0006】
また、C−クリップと同軸ケーブルの半田付けによって全体の製造工程が長くなり、高温の半田付け工程によってアンテナ接点の不良が発生するという問題点がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的は、アンテナ埋込型電子装置のケースの連結端子部とケーブルを安定して連結するためのケーブルコネクションピンを提供することにある。
【0008】
また、本発明のさらに他の目的は、アンテナ埋込型電子装置ケースに同軸ケーブルを安定して連結するコネクションピンを含むアンテナ埋込型電子装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の一実施例によるケーブルコネクションピンは、射出面に支持される支持部と、上記支持部から延長され、ケーブルの一面を収容するように形成される第1収容ラックと、上記ケーブルの反対面を収容するように形成される第2収容ラックと、を含み、上記第1収容ラックは、上記ケーブルの信号連結線とコンタクトされ、上記第2収容ラックは、上記射出面に露出するアンテナの連結端子部とコンタクトされることができる。
【0010】
また、本発明の一実施例によるケーブルコネクションピンの上記支持部は、上記射出面の多数の部分と接触し、上記射出面上に突出した連結突起が貫通する貫通ホールが形成される平板で、多数個からなり、上記支持部を互いに連結する連結ラックをさらに含むことができる。
【0011】
また、本発明の一実施例によるケーブルコネクションピンの上記第1収容ラック、第2収容ラック、または、第1収容ラック及び第2収容ラックは、上記支持部のうち1個の支持部のみに連結されることができる。
【0012】
また、本発明の一実施例によるケーブルコネクションピンの上記連結ラックは、上記一面または反対面のうちいずれかの面を収容するように形成されることができる。
【0013】
また、本発明の一実施例によるケーブルコネクションピンの上記第1収容ラック、第2収容ラック及び連結ラックは、上記ケーブルの一面、反対面及び一面をそれぞれ収容することができる。
【0014】
また、本発明の一実施例によるケーブルコネクションピンの上記第2収容ラックは、上記射出面に露出するアンテナの連結端子部とコンタクトされるように連結パッドを具備することができる。
【0015】
また、本発明の一実施例によるケーブルコネクションピンにおける上記連結ラックは、上記ケーブルのグラウンド線とコンタクトされることができる。
【0016】
また、本発明の一実施例によるケーブルコネクションピンにおける上記第1収容ラック、第2収容ラック、または、第1収容ラック及び第2収容ラックは、上記ケーブルの被覆を収容することができる。
【0017】
他の側面において、本発明の一実施例によるアンテナ埋込型電子装置は、アンテナパターン部、連結端子部、上記アンテナパターン部と連結端子部を連結する連結部を含む放射体と、上記放射体がモールド射出成形され、上記アンテナパターン部が一面に形成され、上記連結端子部が反対面に形成される放射体フレームと、上記アンテナパターン部が埋め込まれるように上記放射体フレームを覆うケースフレームと、本発明の一実施例による上記ケーブルコネクションピンと、を含むことができる。
【0018】
【0019】
【0020】
また、本発明の一実施例によるアンテナ埋込型電子装置の上記反対面上に突出した連結突起は、複数の上記支持部のそれぞれに形成された貫通ホールと熱融着固定されることができる。
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
また、本発明の一実施例によるアンテナ埋込型電子装置の上記ケーブルは、同軸ケーブルであることができる。
【発明の効果】
【0028】
本発明の一実施例によるケーブルコネクションピン及びこれを含む電子装置によると、連結端子部に同軸ケーブルを連結する時に印刷回路基板を使用しなくてもよいため、部品数を低減させることができる。
【0029】
また、部品数を低減することによって、材料コストを低下させることができ、製造工程を単純化させることができる。
【0030】
また、相対的に半田付けよりは低温で固定突起を熱融着することによってケーブルコネクションピンを固定することができるため、アンテナ接点の不良が減少するという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明の一実施例によるアンテナ埋込型電子装置であるノートPCのケースを部分切開し、その部分の一部を拡大した概略斜視図である。
【図2】本発明の一実施例によるアンテナ埋込型電子装置ケースとケーブルコネクションピンの連結状態を示した概略斜視図である。
【図3】図2のアンテナ埋込型電子装置ケースとケーブルコネクションピンの連結状態を概略的に図示した分解斜視図である。
【図4】本発明の一実施例によるケーブルコネクションピンの斜視図である。
【図5】図4の底面斜視図である。
【図6】図4をA方向から見た平面図である。
【図7】本発明の一実施例によるアンテナ埋込型電子装置ケースにケーブルコネクションピンが熱融着で固定された状態を示した概略斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0032】
以下に、図面を参照して本発明の具体的な実施例について詳述する。但し、本発明の思想は提示される実施例に限らず、本発明の思想を理解する当業者は同一の思想の範囲内で他の構成要素の追加、変更、削除等を通して退歩的な他の発明や本発明の思想の範囲内に含まれる他の実施例を容易に提案することができ、これも本願発明の思想の範囲内に含まれる。
【0033】
また、各実施例の図面に示す同一または類似する思想の範囲内で機能が同一の構成要素は同一または類似する参照符号を用いて説明する。
【0034】
図1は、本発明の一実施例によるアンテナ埋込型電子装置であるノートPCのケースを部分切開し、その部分の一部を拡大した概略斜視図であり、図2は、本発明の一実施例によるアンテナ埋込型電子装置ケースとケーブルコネクションピンの連結状態を示した概略斜視図であり、図3は、図2のアンテナ埋込型電子装置ケースとケーブルコネクションピンの連結状態を概略的に図示した分解斜視図である。
【0035】
図1から図3を参照すると、本発明の一実施例によるアンテナ埋込型電子装置は、放射体220と、放射体フレーム200と、ケースフレーム120と、ケーブルコネクションピン300と、を含むことができる。
【0036】
本実施例において、電子装置はノートPC100を図示しているが、メイン印刷回路基板150と放射体220の信号送受信のためにケーブル400で連結する必要のある電子装置であればどのようなものでも構わない。
【0037】
ここで、ケーブル400は、同軸ケーブルであることができ、外部被覆420内の芯線である信号伝達線450と、上記信号伝達線450の外周面に形成されるグラウンド線440とを含むことができる。
【0038】
上記放射体220は、アンテナパターン部222と、連結端子部224と、上記アンテナパターン部222と連結端子部224を連結する連結部225と、を含むことができる。
【0039】
この際、上記放射体220は、上記アンテナパターン部222、連結端子部224及び上記連結部225が一体の構造を成すが、連結部225と連結端子部224が上記アンテナパターン部222から分離した構造であってもよい。
【0040】
上記アンテナパターン部222は、信号帯域による長さを有するためにメアンダパターンを成すことができる。そして、連結端子部224は、上記アンテナパターン部222とメイン印刷回路基板150の信号交換のために上記ケーブル400と連結されることができる。
【0041】
一方、上記放射体220はモールド射出成形され、放射体フレーム200の一面200aにアンテナパターン部222が形成され、上記一面200aの反対面200bに連結端子部224が連結されることができる。
【0042】
上記放射体フレーム200は、ノートPC100のケースフレーム120に覆われ、上記アンテナパターン部222が埋め込まれた電子装置ケース110となる。
【0043】
上記ケースフレーム120は、上記放射体フレーム200とは別途の射出物であることができ、上記放射体フレーム200を電子装置ケース110射出金型に入れ、上記放射体フレーム200の一面200a上に射出液を提供して射出成形されることによって形成されることができる。即ち、二重射出されてアンテナパターン部222が埋め込まれる電子装置ケース110となることができる。
【0044】
上記ケースコネクションピン300は、上記連結端子部224が露出する上記放射体フレーム200の反対面200bに固定され、ケーブル400を固定することができる。
【0045】
上記ケースコネクションピン300は、以下に説明する技術的特徴を全て含んでなることができる。
【0046】
図4は、本発明の一実施例によるケーブルコネクションピンの斜視図であり、図5は、図4の底面斜視図であり、図6は、図4をA方向から見た平面図である。
【0047】
図4から図6を参照すると、本発明の一実施例によるケーブルコネクションピン300は、支持部320と、第1収容ラック340と、第2収容ラック350と、を含むことができる。
【0048】
上記支持部320は射出面、即ち、放射体フレーム200の反対面200bに接触して支持される。上記支持部320は、ケーブル400が結合される第1収容ラック340と第2収容ラック350を具備するという前提で、1個または複数からなることができる。
【0049】
上記ケーブルコネクションピン300は、弾性を有する金属プレートをドローイング加工して製造することができ、上記支持部320から延長され、第1収容ラック340及び第2収容ラック350が形成されるように金属プレートを切開することができる。ここで、上記第1収容ラック340、第2収容ラック350、または、第1収容ラック340及び第2収容ラック350は、多数の支持部320のうち1個の支持部320のみに連結されてもよい。
【0050】
本実施例の上記ケーブルコネクションピン300は、上記射出面の2つの部分で接触するよう、2つの支持部320を有する。
【0051】
上記ケーブルコネクションピン300の2つの支持部320は連結ラックにより互いに連結されている。第1収容ラック340及び第2収容ラック350は、ケーブル400を包囲するように1個の支持部320のみに連結され、他の支持部320とは切開されている。
【0052】
図3に示したように、上記第1収容ラック340は、上記ケーブル400の一面420aを収容するように形成され、上記第2収容ラック350は、上記一面420aの反対面420bを収容するように形成されることができる。
【0053】
上記第1収容ラック340と第2収容ラック350は、弾性を用いて上記ケーブル400を取り囲んで固定することができる。
【0054】
上記連結ラック360もまた、上記ケーブルの一面420aまたは反対面420bのうちいずれかの面を収容するように丸形状を有することができる。
【0055】
上記第1収容ラック340、第2収容ラック350及び連結ラック360は、上記ケーブル400の長さ方向に沿って一面420a、反対面420b及び一面420aをそれぞれ収容するように形成されることができる。
【0056】
この際、上記第1収容ラック340、第2収容ラック350及び連結ラック360はケーブルの被覆420を収容することができる。また、上記ケーブルコネクションピン300は、図3のように、放射体フレーム200の反対面200bに露出する連結端子部224に上記ケーブル400を上記第1収容ラック340、第2収容ラック350及び連結ラック360で連結することができる。
【0057】
この際、上記第1収容ラック340は上記ケーブル400の信号伝達線450とコンタクトされることができる。また、上記第2収容ラック350は、放射体フレーム200の反対面200bに露出する放射体220の連結端子部224とコンタクトされるように連結パッド355を具備することができる。
【0058】
そして、上記連結ラック360は、上記ケーブル400のグラウンド線440とコンタクトされ、アンテナで発生するノイズを図1に図示されたメイン印刷回路基板150に放出させることができる。
【0059】
図7は、本発明の一実施例によるアンテナ埋込型電子装置ケースにケーブルコネクションピンが熱融着で固定された状態を示した概略斜視図である。
【0060】
上記ケーブルコネクションピン300の上記支持部320は、上記放射体フレーム200の反対面200bから突出する連結突起223が貫通する貫通ホール325が形成されることができる。
【0061】
上記連結突起223を上記支持部320の貫通ホール325に挿入した後、上記貫通ホール325の上部に突出する連結突起223の一部分を熱融着して上記放射体フレーム200の反対面200b上に堅固に固定することができる。
【0062】
本発明の一実施例によるケーブルコネクションピン及びこれを含む電子装置によると、連結端子部に同軸ケーブルを連結する時に印刷回路基板を使用しなくてもよいため、部品数を低減することができる。
【0063】
また、部品数を低減することによって材料コストを低下させることができ、製造工程を単純化させることができる。
【0064】
さらに、相対的に半田付けよりは低温で固定突起を熱融着することで、ケーブルコネクションピンを固定することができ、アンテナ接点の不良を減少させるという効果がある。
【符号の説明】
【0065】
100 ノートPC
200 放射体フレーム
220 放射体
300 ケーブルコネクションピン
400 ケーブル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
射出面に支持される支持部と、
前記支持部から延長され、ケーブルの一面を収容するように形成される第1収容ラックと、
前記ケーブルの前記一面の反対側の反対面を収容するように形成される第2収容ラックと
を含み、
前記第1収容ラックは、前記ケーブルの信号連結線とコンタクトされ、
前記第2収容ラックは、前記射出面に露出するアンテナの連結端子部とコンタクトされるケーブルコネクションピン。
【請求項2】
複数の前記支持部を有し、
前記複数の支持部は、前記射出面の複数の部分と接触し、
前記複数の支持部のそれぞれは、前記射出面上に突出した連結突起が貫通する貫通ホールが形成される平板であり、
前記複数の支持部を互いに連結する連結ラックをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のケーブルコネクションピン。
【請求項3】
前記第1収容ラック、および第2収容ラックの少なくとも一方は、前記複数の支持部のうち1個の支持部のみに連結されることを特徴とする請求項2に記載のケーブルコネクションピン。
【請求項4】
前記連結ラックは、前記一面または前記反対面のうちいずれかの面を収容するように形成されることを特徴とする請求項2または3に記載のケーブルコネクションピン。
【請求項5】
前記第1収容ラックは前記ケーブルの前記一面を収容し、前記第2収容ラックは前記ケーブルの前記反対面を収容し、前記連結ラックは、前記ケーブルの前記一面を収容することを特徴とする請求項2から4の何れか1項に記載のケーブルコネクションピン。
【請求項6】
前記第2収容ラックは、前記射出面に露出するアンテナの連結端子部とコンタクトされるように連結パッドを具備することを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載のケーブルコネクションピン。
【請求項7】
前記連結ラックは、前記ケーブルのグラウンド線とコンタクトされることを特徴とする請求項2から5の何れか1項に記載のケーブルコネクションピン。
【請求項8】
前記第1収容ラック、および第2収容ラックの少なくとも一方は、前記ケーブルの被覆を収容することを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載のケーブルコネクションピン。
【請求項9】
アンテナパターン部、連結端子部、前記アンテナパターン部と連結端子部を連結する連結部を含む放射体と、
前記放射体がモールド射出成形され、前記アンテナパターン部が一方の面に形成され、前記連結端子部が他方の面に形成される放射体フレームと、
前記アンテナパターン部が埋め込まれるように前記放射体フレームを覆うケースフレームと、
請求項1から8のいずれか1項に記載のケーブルコネクションピンと
を含むアンテナ埋込型電子装置。
【請求項10】
前記ケースフレームは、前記放射体フレーム上に射出液を提供して射出成形されることを特徴とする請求項9に記載のアンテナ埋込型電子装置。
【請求項11】
前記反対面上に突出した連結突起は、複数の前記支持部のそれぞれに形成された貫通ホールと熱融着固定されることを特徴とする請求項9または10に記載のアンテナ埋込型電子装置。
【請求項12】
前記ケーブルは、同軸ケーブルであることを特徴とする請求項9から11の何れか1項に記載のアンテナ埋込型電子装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2013−12485(P2013−12485A)
【公開日】平成25年1月17日(2013.1.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−180873(P2012−180873)
【出願日】平成24年8月17日(2012.8.17)
【分割の表示】特願2010−204192(P2010−204192)の分割
【原出願日】平成22年9月13日(2010.9.13)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.GSM
【出願人】(594023722)サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. (1,585)
【Fターム(参考)】