説明

アースドリルの先端拡幅用掘削機及びこの掘削機を使用する拡底杭工法

【課題】拡幅ブレードの拡開角度を大きくすることにより、場所打コンクリート杭の拡底部の直径を大きくすることができるアースドリルの先端拡幅用掘削機を提供すること。
【解決手段】円筒状バケット1の外郭の一部を形成する拡幅ブレード2をヒンジ3により半径方向に開閉可能に枢着するとともに、この拡幅ブレード2を、バケット1の内部を筒軸方向に移動するスライドフレーム4にリンクロッド5で接続し、スライドフレーム4の昇降動作により拡幅ブレード2を開閉するようにしたアースドリルの先端拡幅用掘削機において、スライドフレーム4にリンクロッド5の上下の揺動を支持する横軸6を設けるとともに、横軸6にリンクロッド5の左右の揺動を支持する縦軸7を設け、横軸6及びその軸受部8を、バケット1の法線方向に対し拡幅ブレード2のヒンジ3側に傾斜するように設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はアースドリルの先端拡幅用掘削機に関し、特に、拡幅ブレードの拡開角度を大きくすることにより、場所打コンクリート杭の拡底部の直径を大きくすることができるアースドリルの先端拡幅用掘削機及びこの掘削機を使用する拡底杭工法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、杭1本当たりの支持力を大きくするため、杭の底部を拡げる、いわゆる拡底杭工法が多用されている。この理由は、拡底杭の底部が軸部よりも拡大していて底面積が大きいため、地盤反力を有効に利用することができ、同じ反力を得る通常の杭と比較すれば、軸部のコンクリート量の節減、掘削土砂排出量の低減、さらに工期の短縮が図れる利点がある。
【0003】
最近行われている拡底杭工法には、軸部も拡底部もリバースサーキュレーションドリルで掘削するリバースサーキュレーション工法や、軸部も拡底部もドリリングバケットによって掘削するアースドリル工法などの方法が一般に行われている。
リバースサーキュレーション工法では、掘削孔内に孔壁の安定のために泥水を充満し、その泥水を地上のポンプで循環させ、その循環の過程で掘削土砂を地上に回収しなければならないため、水槽等地上設備が大きくなり、したがって、広い場所が必要となるとともに、軸部掘削ビットと拡底掘削ビットの取り替えに時間がかかる等の欠点がある。
【0004】
これに対し、上記のアースドリル工法では、掘削孔内にベントナイト等の安定液を充満して、孔壁の崩壊を防ぎ、掘削土砂をバケット内に収容してアースドリル機によって吊り上げ地上に排土するため水槽等の地上設備は少なくて済むことになり、市街地等の狭い場所での施工が可能となるとともに、軸部掘削と拡底掘削との切り替えはバケットを取り替えるだけで済むため、時間がかからない等の利点がある。しかし、アースドリル工法には、リバースサーキュレーション工法に比し拡底比率が劣る欠点がある。
【0005】
この問題点に対処するため、本件出願人らは、先に、拡底比率を高めることができるアースドリルの先端拡幅用掘削機を提案している(特許文献1及び2参照)。
このアースドリルの先端拡幅用掘削機は、円筒状バケットの外郭の一部を形成する拡幅ブレードをヒンジにより半径方向に開閉可能に枢着するとともに、該拡幅ブレードを、バケットの内部を筒軸方向に移動するスライドフレームにリンクロッドで接続し、スライドフレームの昇降動作により拡幅ブレードを開閉するようにしている。
このアースドリルの先端拡幅用掘削機は、軸部掘削後、挿入したバケットを回転させながら徐々に拡幅ブレードを開いて拡底部を掘削するが、拡底部の直径は、この拡幅ブレードの拡開角度により決定する。
【0006】
ところで、リンクロッドを介して拡幅ブレードを開く際には、ヒンジを軸に揺動する拡幅ブレードによってリンクロッドがヒンジ側にも変位することから、スライドフレームには、リンクロッドの上下の揺動を支持する横軸を設けるとともに、該横軸にリンクロッドの左右の揺動を支持する縦軸を設ける必要がある。
このようなアースドリルの先端拡幅用掘削機において、拡幅ブレードを大きく拡開させると、ヒンジ側に変位したリンクロッドが横軸の軸受部に干渉するため、拡幅ブレードを半分程度までしか拡開することができず、このため、杭の拡底部の大きさが制限され、最大で円筒状バケットの直径の2.0倍程度の直径の拡底部を掘削することが限度であった。
【特許文献1】特公平3−40198号公報
【特許文献2】特公平6−13827号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、上記従来のアースドリルの先端拡幅用掘削機が有する問題点に鑑み、拡幅ブレードの拡開角度を大きくすることにより、場所打コンクリート杭の拡底部の直径を大きくすることができるアースドリルの先端拡幅用掘削機及びこの掘削機を使用する拡底杭工法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するため、本第1発明のアースドリルの先端拡幅用掘削機は、円筒状バケットの外郭の一部を形成する拡幅ブレードをヒンジにより半径方向に開閉可能に枢着するとともに、該拡幅ブレードを、バケットの内部を筒軸方向に移動するスライドフレームにリンクロッドで接続し、スライドフレームの昇降動作により拡幅ブレードを開閉するようにしたアースドリルの先端拡幅用掘削機において、スライドフレームにリンクロッドの上下の揺動を支持する横軸を設けるとともに、該横軸にリンクロッドの左右の揺動を支持する縦軸を設け、前記横軸及びその軸受部を、バケットの法線方向に対し拡幅ブレードのヒンジ側に傾斜するように設けたことを特徴とする。
【0009】
この場合において、前記軸受部のヒンジ側の受け片を肉厚に設け、該受け片に、軸受穴を設けた嵌合片を嵌合し固定することができる。
【0010】
また、前記軸受部のヒンジ側の受け片の内側先端部を面取りすることができる。
【0011】
また、リンクロッド上部のヒンジ側に切欠を設けることができる。
【0012】
また、同じ目的を達成するため、本第2発明のアースドリルの先端拡幅用掘削機は、円筒状バケットの外郭の一部を形成する拡幅ブレードを半径方向に開閉可能に枢着するようにしたアースドリルの先端拡幅用掘削機において、拡幅ブレード本体の外周面の半径をバケットの外周面の半径より小さく形成するとともに、拡幅ブレード本体の先端に爪部を該爪部の先端側を外周側に指向させて取り付けたことを特徴とする。
【0013】
また、本発明の拡底杭工法は、上記のアースドリルの先端拡幅用掘削機を使用し、円筒状バケットの直径の2.1倍以上の直径の拡底部を掘削することを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
本第1発明のアースドリルの先端拡幅用掘削機によれば、スライドフレームにリンクロッドの上下の揺動を支持する横軸を設けるとともに、該横軸にリンクロッドの左右の揺動を支持する縦軸を設け、前記横軸及びその軸受部を、バケットの法線方向に対し拡幅ブレードのヒンジ側に傾斜するように設けることから、拡幅ブレードの拡開に伴いリンクロッドがヒンジ側に変位しても、横軸及び軸受部をヒンジ側に傾斜した分だけ、リンクロッドの軸受部に対する干渉を防止することができ、これにより、拡幅ブレードをほぼ全開の角度まで拡開し、場所打コンクリート杭の拡底部の直径を大きく形成することができる。
【0015】
この場合、前記軸受部のヒンジ側の受け片を肉厚に設け、該受け片に、軸受穴を設けた嵌合片を嵌合し固定することにより、拡幅ブレードを介して掘削力が強く作用するヒンジ側の受け片を強化することができる。
【0016】
また、前記軸受部のヒンジ側の受け片の内側先端部を面取りすることにより、リンクロッドとの干渉を抑制し、拡幅ブレードの拡開角度をより大きくすることができる。
【0017】
また、リンクロッド上部のヒンジ側に切欠を設けることにより、軸受部のヒンジ側受け片との干渉を抑制し、拡幅ブレードの拡開角度をより大きくすることができる。
ができる。
【0018】
また、本第2発明のアースドリルの先端拡幅用掘削機によれば、拡幅ブレード本体の外周面の半径をバケットの外周面の半径より小さく形成するとともに、拡幅ブレード本体の先端に爪部を該爪部の先端側を外周側に指向させて取り付けることから、拡幅ブレードを拡開して掘削を行うときに、拡幅ブレード本体が地盤と干渉することを防止することができ、これにより、拡幅ブレードをほぼ全開の角度まで拡開し、場所打コンクリート杭の拡底部の直径を大きく形成することができる。
【0019】
また、本発明の拡底杭工法によれば、上記のアースドリルの先端拡幅用掘削機を使用し、円筒状バケットの直径の2.1倍以上の直径の拡底部を掘削することから、支持力の大きな拡底部を有する場所打コンクリート杭を簡易に構築することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
以下、本発明のアースドリルの先端拡幅用掘削機の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
【実施例1】
【0021】
図1〜図7に、本発明のアースドリルの先端拡幅用掘削機及びこの掘削機を使用する拡底杭工法の一実施例を示す。
【0022】
このアースドリルの先端拡幅用掘削機は、別の掘削手段により掘削された杭孔H内に挿入して拡底掘削を行うもので、円筒状バケット1の外郭の一部を形成する拡幅ブレード2をヒンジ3により半径方向に開閉可能に枢着するとともに、該拡幅ブレード2を、バケット1の内部を筒軸方向に移動するスライドフレーム4にリンクロッド5で接続し、スライドフレーム4の昇降動作により拡幅ブレード2を開閉するようにしている。
そして、このアースドリルの先端拡幅用掘削機は、スライドフレーム4にリンクロッド5の上下の揺動を支持する横軸6を設けるとともに、該横軸6にリンクロッド5の左右の揺動を支持する縦軸7を設け、前記横軸6及びその軸受部8を、バケット1の法線方向に対し拡幅ブレード2のヒンジ3側に傾斜するように設けている。
【0023】
この場合において、横軸6及びその軸受部8を、バケット1の法線方向に対し拡幅ブレード2のヒンジ3側に傾斜させる傾斜角度θ(横軸6の中心点を基準)は、15°〜20°程度(本実施例においては、約18°)に設定するようにする。
【0024】
そして、バケット1の上端には、図2〜図3に示すように、ケリーバーのブラケット9が設けられており、該ブラケット9からはシャフト10が垂下されるとともに、ブラケット9の下部から梁部11が横設されている。
梁部11には、下方に向かって末広がりに拡開可能な斜面部拡幅ブレード12が揺動自在に吊垂支持されるとともに、この梁部11の下には、シャフト10に上部スライドフレーム13が油圧シリンダ14により筒軸方向に移動可能に配設されている。
上部スライドフレーム13と斜面部拡幅ブレード12との間にはリンクロッド15が介設されており、上部スライドフレーム13が昇降することにより、斜面部拡幅ブレード12がこのリンクロッド15を介して開閉する。
【0025】
また、図1〜図3に示すように、シャフト10の上部スライドフレーム13の下には、前記スライドフレーム4が油圧シリンダ16により筒軸方向に移動可能に配設されており、このスライドフレーム4が昇降することにより、前記拡幅ブレード2がリンクロッド5を介して開閉する。
この場合、拡幅ブレード2には、リンクロッド5の上下の揺動を支持する横軸6が設けられるとともに、該横軸6には、リンクロッド5の左右の揺動を支持する縦軸7が設けられている。
【0026】
また、拡幅ブレード2は、図1(a)の左半図に示すように、拡幅ブレード2を拡開して掘削を行うときに、常に爪部2aの先端側が最外周に位置して地盤へ食い込むようにするため、拡幅ブレード本体2bの外周面の半径をバケット1の外周面の半径より小さく(特に限定されるものではないが、具体的には、3〜6%程度(本実施例においては、約4.5%)小さく)形成し、拡幅ブレード本体2bの先端に爪部2aをその先端側を外周側に指向させて取り付ける(特に限定されるものではないが、拡幅ブレード2を閉じた状態で、爪部2aの先端が、バケット1の外周面と略一致するように取り付ける)ようにしている。
これにより、拡幅ブレード2を拡開して掘削を行うときに、拡幅ブレード本体2bが地盤と干渉することを防止して、拡幅ブレード2をほぼ全開の角度まで拡開し、場所打コンクリート杭の拡底部の直径を大きく形成することができる。
【0027】
スライドフレーム4は、図5に示すように、軸受部8のヒンジ3側の受け片81を肉厚に設け、該受け片81に形成したコ字状溝82に、図6に示す軸受穴83を設けた嵌合片84を嵌合し、ボルトにより固定するようにしている。
また、軸受部8は、ヒンジ3と反対側に所要オフセットされるとともに、ヒンジ3側の受け片81の内側先端部が面取りされており、リンクロッド5の上部及び下部のヒンジ3側にも切欠51が設けられている。
なお、バケット1の底部には、開閉可能な底板17やその開閉装置18、センタビット19、スクレーパ20等が設けられている。
【0028】
かくして、本実施例のアースドリルの先端拡幅用掘削機は、スライドフレーム4にリンクロッド5の上下の揺動を支持する横軸6を設けるとともに、該横軸6にリンクロッド5の左右の揺動を支持する縦軸7を設け、前記横軸6及びその軸受部8を、バケット1の法線方向に対し拡幅ブレード2のヒンジ3側に傾斜するように設けることから、拡幅ブレード2の拡開に伴いリンクロッド5がヒンジ3側に変位しても、横軸6及び軸受部8をヒンジ3側に傾斜した分だけ、リンクロッド5の軸受部8に対する干渉を防止することができ、これにより、拡幅ブレード2をほぼ全開の角度まで拡開し、場所打コンクリート杭の拡底部の直径を大きく形成することができる。
【0029】
この場合、前記軸受部8のヒンジ3側の受け片81を肉厚に設け、該受け片81に、軸受穴を設けた嵌合片を嵌合し固定することにより、拡幅ブレード2を介して掘削力が強く作用するヒンジ3側の受け片81を強化することができる。
また、前記軸受部8のヒンジ3側の受け片81の内側先端部を面取りすることにより、リンクロッド5との干渉を抑制し、拡幅ブレード2の拡開角度をより大きくすることができる。
さらに、リンクロッド5上部のヒンジ3側に切欠を設けることにより、軸受部8のヒンジ側の受け片81との干渉を抑制し、拡幅ブレード2の拡開角度をより大きくすることができる。
【0030】
また、本実施例のアースドリルの先端拡幅用掘削機は、拡幅ブレード本体2bの外周面の半径をバケット1の外周面の半径より小さく形成するとともに、拡幅ブレード本体2bの先端に爪部2aを該爪部2aの先端側を外周側に指向させて取り付けることから、拡幅ブレード2を拡開して掘削を行うときに、拡幅ブレード本体2bが地盤と干渉することを防止することができ、これにより、拡幅ブレード2をほぼ全開の角度まで拡開し、場所打コンクリート杭の拡底部の直径を大きく形成することができる。
【0031】
そして、このアースドリルの先端拡幅用掘削機を使用することによって、円筒状のバケット1の直径D1の2.1倍以上(本実施例においては、円筒状のバケット1の直径D1の約2.4倍)の直径D2の拡底部を掘削することができ、これにより、支持力の大きな拡底部を有する場所打コンクリート杭を簡易に構築することができる。
【0032】
以上、本発明のアースドリルの先端拡幅用掘削機及びこの掘削機を使用する拡底杭工法について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができる。
【産業上の利用可能性】
【0033】
本発明のアースドリルの先端拡幅用掘削機及びこの掘削機を使用する拡底杭工法は、拡幅ブレードの拡開に伴いリンクロッドがヒンジ側に変位しても、横軸及び軸受部をヒンジ側に傾斜した分だけ、リンクロッドの軸受部に対する干渉を防止するという特性を有していることから、例えば、アースドリル工法において、拡幅ブレードをほぼ全開の角度まで拡開し、場所打コンクリート杭の拡底部の直径を大きく形成するような用途に好適に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明のアースドリルの先端拡幅用掘削機の一実施例を示し、(a)は拡幅ブレードとスライドフレームを示す横断面図、(b)は同縦断面図である。
【図2】同実施例のバケットを示す縦断面図である。
【図3】図2の直角方向の縦断面図である。
【図4】(a)は図2のA矢視図、(b)は図2のB矢視図、(c)は図2のC矢視図である。
【図5】スライドフレームを示し、(a)は平面図、(b)は右側面図である。
【図6】嵌合片を示し、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は右側面図である。
【図7】横軸を示し、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は右側面図である。
【符号の説明】
【0035】
1 バケット
2 拡幅ブレード
2a 爪部
2b 拡幅ブレード本体
3 ヒンジ
4 スライドフレーム
5 リンクロッド
51 切欠
6 横軸
7 縦軸
8 軸受部
81 受け片
82 コ字状溝
83 軸受穴
84 嵌合片
9 ブラケット
10 シャフト
11 梁部
12 斜面部拡幅ブレード
13 上部スライドフレーム
14 油圧シリンダ
15 リンクロッド
16 油圧シリンダ
H 杭孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
円筒状バケットの外郭の一部を形成する拡幅ブレードをヒンジにより半径方向に開閉可能に枢着するとともに、該拡幅ブレードを、バケットの内部を筒軸方向に移動するスライドフレームにリンクロッドで接続し、スライドフレームの昇降動作により拡幅ブレードを開閉するようにしたアースドリルの先端拡幅用掘削機において、スライドフレームにリンクロッドの上下の揺動を支持する横軸を設けるとともに、該横軸にリンクロッドの左右の揺動を支持する縦軸を設け、前記横軸及びその軸受部を、バケットの法線方向に対し拡幅ブレードのヒンジ側に傾斜するように設けたことを特徴とするアースドリルの先端拡幅用掘削機。
【請求項2】
前記軸受部のヒンジ側の受け片を肉厚に設け、該受け片に、軸受穴を設けた嵌合片を嵌合し固定するようにしたことを特徴とする請求項1記載のアースドリルの先端拡幅用掘削機。
【請求項3】
前記軸受部のヒンジ側の受け片の内側先端部を面取りしたことを特徴とする請求項1又は2記載のアースドリルの先端拡幅用掘削機。
【請求項4】
リンクロッド上部のヒンジ側に切欠を設けたことを特徴とする請求項1、2又は3記載のアースドリルの先端拡幅用掘削機。
【請求項5】
円筒状バケットの外郭の一部を形成する拡幅ブレードを半径方向に開閉可能に枢着するようにしたアースドリルの先端拡幅用掘削機において、拡幅ブレード本体の外周面の半径をバケットの外周面の半径より小さく形成するとともに、拡幅ブレード本体の先端に爪部を該爪部の先端側を外周側に指向させて取り付けたことを特徴とするアースドリルの先端拡幅用掘削機。
【請求項6】
請求項1、2、3、4又は5記載のアースドリルの先端拡幅用掘削機を使用し、円筒状バケットの直径の2.1倍以上の直径の拡底部を掘削することを特徴とする拡底杭工法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate