説明

イオンビーム発生装置のイオンビーム位置検出板

【課題】本発明はイオンビーム発生装置のイオンビーム位置検出板に関し、蛍光材を用いることなく、且つ真空度を低下させることのない、イオンのビーム照射位置を特定することができるイオンビーム発生装置のイオンビーム検出板を提供することを目的としている。
【解決手段】イオンビーム1を発生させて試料2を加工する装置において、イオンビーム1を照射してイオンビーム1の照射点を検出するための板であって、イオンビーム1の照射点と周囲の部位との区別がつくような材料であって、且つイオンビーム照射によりガス放出がない材料を用いて構成される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はイオンビーム発生装置のイオンビーム検出板に関する。
【背景技術】
【0002】
イオンビームを用いて試料に加工する装置が知られている。具体的には、試料上にイオンビームを照射してスパッタリングを行なうものである。このような装置は、例えばSEM、TEM試料をイオンビームにより研磨・エッチング・ミーリングする場合がある。ここで、ミーリングとは削り取るという意味である。
【0003】
図4は電子顕微鏡用試料作成装置の構成例を示す図である。1は試料室であり、この中に試料が置かれる。2は試料、3は該試料2の上に載置された蛍光板、4は試料2が載置される試料ステージである。5はイオンを発生するイオンガン、6は該イオンガン5から出射されたイオンビームである。7は試料室1を高真空に引くための排気装置である。8はイオンビーム6の照射位置を確認するための観察窓で、観察窓8にはルーペ9が取り付けられている。
【0004】
このように構成された装置において、イオンガン5からイオンビーム6を出射すると、該イオンビーム6は蛍光板3に照射される。蛍光板3は蛍光物質から構成されており、イオンビームが照射されると、その位置が発光する。観察窓8からこの発光位置を確認し、その位置で固定した後、蛍光板3を取り除き、試料2にイオンビームを照射し、試料2をエッチングする。このようにして、エッチングされた試料2をSEM等で観察するものである。
【0005】
図5はビーム位置検出の説明図である。イオンビーム6を蛍光板3に照射する。この結果、イオンビーム6が照射された位置は発光する。この発光位置をルーペ9で確認した後、その位置で固定し、図に示すように蛍光板3を回転させて取り除き、同じ位置にある試料2にイオンビーム6を照射し、照射位置をエッチングする。
【0006】
図6はイオンビーム照射の説明図である。(a)はイオンビーム照射による蛍光板3の発光の様子を示している。蛍光板3は蛍光物質層3aと、金属板3bより構成されている。即ち、蛍光板3は金属板3bの上に蛍光物質層3aを塗布したものである。蛍光物質層3aは蛍光物質である粉を接着剤で金属板3bの表面に塗り固めたものである。従って、イオンビーム6によりイオンビーム照射位置の蛍光物質層3aはスパッタリングされ、蛍光粉10が飛び散る。(b)は蛍光物質層3aがスパッタリングされ、蛍光粉10が飛び散る様子を示している。
【0007】
従来のこの種の装置としては、イオンビームの導入路に直交方向に円柱状の電流測定杆を取り付け、イオンビームの進行方向側のイオンビーム導入路上に発光体薄膜を備えた透明な発光板を外部から観察できるようにしたものがある(例えば特許文献1参照)。
【特許文献1】特開平9−113700号公報(段落0006〜0010、図1、図2)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
試料面上におけるイオンビームの形状と位置を観察する手段として前述した蛍光板を使用する場合、イオンビームが蛍光板に照射されると蛍光材料の温度上昇が生じ、真空度を悪化させるという問題がある。また、イオンビームが蛍光板に照射されると蛍光粉の飛散が生じ、蛍光が発生しなくなるという問題がある。
【0009】
また、試料面上におけるイオンビームの形状と位置を観察する手段として紙を使用する場合、紙にイオンビームを照射して変色部位を観察し、ビーム位置や形状を観察している。
【0010】
イオンビームを観察する手段として蛍光板を用いる場合、蛍光材は粉体を金属板に塗布しているため、粉体を有機接着にて固定させる必要があるが、温度上昇が生じると、有機接着材によるガス放出が発生し、真空度を悪化させる。また、X線や電子線の場合は、蛍光材のスパッタリング効果は無視できるが、アルゴン(Ar)イオン等では、質量が大きいためにスパッタリング効果により蛍光材が削りとられてしまう。
【0011】
蛍光板の代わりに紙を使用した場合、紙の変色によりビーム位置と形状が観察可能であるが、炭化して破損するという問題がある。また、変色領域が拡散してビーム形状の特定が正確にできないという問題がある。更に、温度上昇により紙よりガスが放出し、真空度を悪化させるという問題がある。
【0012】
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって、蛍光材を用いることなく、かつ試料室の真空度を低下させることのない、イオンのビーム照射位置を特定することができるイオンビーム発生装置のイオンビーム位置検出板を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0013】
(1)請求項1記載の発明は、イオンビームを発生させて試料を加工する装置において、イオンビームを照射してイオンビームの照射点を検出するための板であって、イオンビームの照射点と周囲の部位との区別がつくような材料であって、且つイオンビーム照射によりガス放出がない材料を用いたことを特徴とする。
(2)請求項2記載の発明は、前記材料として酸化皮膜が施されたSi基板又は炭酸カルシウムを用いたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
(1)請求項1記載の発明によれば、イオンビームを照射することにより、イオンビームの照射点と周囲の部位との区別がつくような材料であって、且つイオンビーム照射によりガス放出がない材料を用いるため、イオンビームの照射位置を特定することができ、しかもイオンビーム照射によりガスが発生しないため、真空度を低下させることもない。
(2)請求項2記載の発明によれば、照射点を検出するための板であって、その材質として酸化膜又は炭酸カルシウムを用いれば、イオンビーム照射によりイオンビームの照射位置を特定することができ、しかもガスが放出しないため真空度を悪化することもない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態例を詳細に説明する。
図1は本発明によるイオンビーム位置検出板の構成例を示す図である。図において、20はSi基板、21はSi基板20の表面に形成された酸化膜である。イオンビーム6はこの酸化膜21に照射される。酸化膜はSiO2で表される。Si基板20に酸化膜21を形成させる方法としては、例えばSi基板20を高温下に所定時間放置する方法がある。高温下では、Siは酸素O2と化学反応を起こしSiO2膜が形成される。このようなイオンビーム位置検出板の動作を以下に説明する。なお、本発明を実行するシステムとしては、図4に示すシステムが用いられる。
【0016】
図2は本発明によるイオンビーム位置検出の説明図である。図1と同一のものは、同一の符号を付して示す。酸化膜21は表面がざらざらしたいわゆる梨地である。このような材料の表面にイオンビーム1が照射すると、乱反射する。一方、同一箇所をイオンビーム1で照射し続けると、酸化膜21はスパッタリングされ、Si基板20の表面が現れる。このSi基板20の表面は鏡面であるので、このSi基板20に照射されたイオンビームは鏡面反射される。そして、その周囲の乱反射と鏡面反射とは目視により容易に区別がつくので、イオンビームが照射されている位置を特定することができる。また、酸化膜SiO2はイオンビーム1によりスパッタリングされてもガスを放出することはないので、真空度は維持される。
【0017】
このように、本発明によれば、イオンビームを照射することにより、イオンビームの照射点と周囲の部位との区別がつくような材料であって、且つイオンビーム照射によりガス放出がない材料を用いるため、イオンビームの照射位置を特定することができ、しかもイオンビーム照射によりガスが発生しないため、真空度を低下させることもない。
【0018】
以上、イオンビーム位置検出板として酸化膜が施されたSi基板を用いた場合を例にとったが、本発明はこれに限るものではなく他の材料を用いることができる。例えば、貝の殻は炭酸カルシウムである。この貝の殻(貝殻)を平面化してこの貝の殻の板を作り、この貝殻の板にイオンビームを照射すると、そのイオンビームが照射された位置が発光するので、イオンビーム照射点を特定することができる。炭酸カルシウムは、飛散してもガスを放出しないので、試料室の真空度を保持することができる。その他の材料としてすりガラスや、岩塩等も使用できる可能性がある。
【0019】
図3は本発明の動作説明図である。(a)はイオンビーム照射位置に対応したクロスマーカ25の付いた望遠鏡と試料上に載せたイオンビーム位置検出板でイオンビーム位置を一致させるようにしたものである。この場合、望遠鏡をXY移動させて位置合わせをする。
【0020】
(b)では、イオンビーム位置検出板を外し、望遠鏡のクロスマーカ25中心に試料ステージの移動により試料ミーリング位置を合わせる。この場合、試料をXY移動させて位置合わせをする。27はミーリング位置である。
【0021】
この例では、電子顕微鏡用試料をイオンビームにより研磨・ミーリングする。この場合において、観察希望部位がイオン照射されるようにイオン照射位置に対応するクロスマーカの付いた望遠鏡をセットし、イオンビーム中心の位置に試料2を試料台移動により移動させる。この結果、クロスマーカの交点にエッチングしたい試料2の部位を合わせ込むことができ、希望の位置にイオンビームによるエッチングが施されることになる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明によるイオンビーム位置検出板の構成例を示す図である。
【図2】イオンビーム位置検出の説明図である。
【図3】本発明の動作説明図である。
【図4】電子顕微鏡用試料作成装置の構成例を示す図である。
【図5】ビーム位置検出の説明図である。
【図6】イオンビーム照射の説明図である。
【符号の説明】
【0023】
20 Si基板
21 酸化膜

【特許請求の範囲】
【請求項1】
イオンビームを発生させて試料を加工する装置において、
イオンビームを照射してイオンビームの照射点を検出するための板であって、
イオンビームの照射点と周囲の部位との区別がつくような材料であって、且つイオンビーム照射によりガス放出がない材料を用いたことを特徴とするイオンビーム発生装置のイオンビーム位置検出板。
【請求項2】
前記材料として酸化皮膜が施されたSi基板又は炭酸カルシウムを用いたことを特徴とする請求項1記載のイオンビーム発生装置のイオンビーム位置検出板。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate