説明

エスカレータの踏段

【課題】踏段間に物体が挟まれることを防止することができるとともに、踏段全体の重量を低減させることができるエスカレータの踏段を得る。
【解決手段】踏板4と、踏板4の下段側端部に設けられたライザ5と、踏板4の上段側端部に設けられ、水平位置と上段側端部が下段側端部よりも上方に位置する傾斜位置との間で変位するデマケーションコム9とを備えたエスカレータの踏段1であって、ライザ5に設けられた第1の突起部10を備え、第1の突起部10は、後段側に隣接する踏段1のデマケーションコム9を上方に押圧してデマケーションコム9を水平位置から傾斜位置に変位させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、乗降口間を循環移動するエスカレータの踏段に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、上段側端部に開口部が形成された踏板と、踏板の下段側端部に設けられたライザと、踏板とライザとに接続されたブラケットと、ブラケットに回動自在に設けられた回動部材とを備えたエスカレータの踏段が知られている。回動部材は、中間部がブラケットに回動自在に支持された回動棒と、回動棒の一端部に設けられた塞ぎ部材と、回動棒の他端部に設けられた重り部材とを有している。
【0003】
重り部材に作用する重力により、回動棒が中間部を中心に回動して、塞ぎ部材が踏板の開口部から上方に突出する。塞ぎ部材が踏板から上方に突出することにより、隣接する踏段間が塞ぎ部材により塞がれる。その結果、隣接する踏段間に乗客の靴等の物体が挟まれることが防止される(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平11−139740号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、踏段の上段側端部に物体が載っている場合であっても塞ぎ部材が踏板から上方に突出するようにするためには、重り部材の重量を大きくしなければならない。その結果、踏段全体の重量が大きくなってしまうという問題点があった。
【0006】
この発明は、踏段間に物体が挟まれることを防止することができるとともに、踏段全体の重量を低減させることができるエスカレータの踏段を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この発明に係るエスカレータの踏段は、踏板と、前記踏板の下段側端部に設けられたライザと、前記踏板の上段側端部に設けられ、水平位置と上段側端部が下段側端部よりも上方に位置する傾斜位置との間で変位するデマケーションコムとを備えたエスカレータの踏段であって、前記ライザに設けられた第1の突起部を備え、前記第1の突起部は、後段側に隣接する前記踏段の前記デマケーションコムを上方に押圧して前記デマケーションコムを前記水平位置から前記傾斜位置に変位させる。
【発明の効果】
【0008】
この発明に係るエスカレータの踏段によれば、水平位置と上段側端部が下段側端部よりも上方に位置する傾斜位置との間で変位するデマケーションコムと、ライザに設けられた第1の突起部とを備え、第1の突起部が、後段側に隣接する踏段のデマケーションコムを上方に押圧してデマケーションコムを水平位置から傾斜位置に変位させるので、踏段間に物体が挟まれることを防止することができる。また、後段側に隣接する踏段のデマケーションコムを第1の突起部が上方に押圧してデマケーションコムを水平位置から傾斜位置に変位させるので、重り部材に作用する重力により塞ぎ部材を変位させる従来装置と比較して、踏段全体の重量を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】この発明の実施の形態1に係るエスカレータを示す側面図である。
【図2】図1のエスカレータの要部を示す側面図である。
【図3】図2の踏段の上段側端部を示す平面図である。
【図4】図2のV−V線に沿った矢視断面図である。
【図5】この発明の実施の形態2に係るエスカレータの踏段を示す側面図である。
【図6】図5のVI−VI線に沿った矢視断面図である。
【図7】図5の踏段の上段側端部を示す平面図である。
【図8】図7のVIII−VIII線に沿った矢視断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、この発明の各実施の形態を図に基づいて説明するが、各図において、同一または相当の部材、部位については、同一符号を付して説明する。
【0011】
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係るエスカレータを示す側面図、図2は図1のエスカレータの要部を示す側面図である。図において、エスカレータの主枠には、複数の踏段(乗客コンベヤの踏段)1と、各踏段1を無端形状に連結する踏段チェーン2と、踏段1を案内する案内装置3とを備えている。踏段1は、踏段1の移動経路に並べて配置されている。踏段1の移動経路は、下階側乗降口付近に位置する下階側水平経路部と、上階側乗降口付近に位置する上階側水系経路部と、下階側水平経路部と上階側水平経路部との間に位置する傾斜経路部とを有している。
【0012】
踏段1は、踏板4と、踏板4の下段側端部に設けられたライザ5と、踏板4とライザ5とに接続されたブラケット6と、ブラケット6の上段側端部に設けられた駆動ローラ7と、ブラケット6の下段側端部に設けられた従動ローラ8と、踏板4の上段側端部に設けられた樹脂製のデマケーションコム9と、ライザ5に設けられた第1の突起部10とを備えている。ライザ5は、踏板4から下方に延びて配置されている。踏板4およびライザ5は、ブラケット6に固定されている。なお、上段側端部とは、踏段1が往路側にあるとの上段側に位置する端部を意味し、下段側端部とは、踏段1が往路側にあるときの下段側に位置する端部を意味している。
【0013】
案内装置3は、主枠に支持された駆動レール(図示せず)および従動レール11を有している。駆動ローラ7は、駆動レールに案内される。従動ローラ8は、従動レール11に案内される。従動レール11が従動ローラ8を案内することにより、踏板4は、踏段1が往路側に位置するときに、踏板4の踏面が水平となる。
【0014】
図3は図2の踏段1の上段側端部を示す平面図である。踏板4は、踏板本体12と、踏板本体12から上段側に突出した複数の上段側突出部13と、各上段側突出部13に設けられた軸部材14とを有している。
【0015】
上段側突出部13は、踏段1の幅方向に互いに離れて並べて配置されている。各上段側突出部13には、踏段1の幅方向に貫通孔13aが形成されている。各貫通孔13aは、踏段1の幅方向に各上段側突出部13を視たときに、互いに重なるように配置されている。
【0016】
デマケーションコム9は、デマケーションコム本体15と、デマケーションコム本体15から下段側に突出した複数の下段側突出部16と、デマケーションコム本体15から上段側に突出した複数の上段側突出部17とを有している。下段側突出部16は、踏段1の幅方向に互いに離れて並べて配置されている。上段側突出部17は、踏段1の幅方向に互いに離れて配置されている。
【0017】
各下段側突出部16には、踏段1の幅方向に貫通孔16aが形成されている。各貫通孔16aは、踏段1の幅方向に各下段側突出部16を視たときに、互いに重なるように配置されている。踏板4の上段側突出部13およびデマケーションコム9の下段側突出部16は、踏段1の幅方向に1個ずつ交互に重ねられている。上段側突出部13の貫通孔13aおよび下段側突出部16の貫通孔16aは、踏段1の幅方向に互いに重ねられている。
【0018】
軸部材14は、各貫通孔13aおよび各貫通孔16aに挿入されている。デマケーションコム9は、踏板4に対して軸部材14を中心に回動可能となっている。デマケーションコム9は、デマケーションコム9が水平となる水平位置と、デマケーションコム9の上段側端部が下段側端部よりも上方に位置する傾斜位置との間で回動することにより変位する。
【0019】
図4は図2のV−V線に沿った矢視断面図である。ライザ5の後段側の面には、複数の溝5aが形成されている。溝5aは、踏段1の幅方向に互いに離れて並べて配置されている。各溝5aは、ライザ5の上端部から下端部に向かって延びて形成されている。溝5aには、デマケーションコム9の上段側突出部17(図3)が挿入される。
【0020】
第1の突起部10は、ライザ5の後段側の面であって溝5aが形成されていない部分に固定されている。第1の突起部10は、後段側に隣接する踏段1におけるデマケーションコム9のデマケーションコム本体15に下方から当接して、デマケーションコム本体15を上方に押圧可能となっている。
【0021】
次に、この発明の実施の形態1に係るエスカレータの動作について説明する。制御装置によりエスカレータの上昇運転が開始されると、駆動装置(図示せず)の駆動により、踏段チェーン2が循環移動する。これにより、往路側の踏段1が上昇するように、踏段1が循環移動する。
【0022】
踏段1が循環移動すると、下階側水平経路部にある隣接する踏段1は、これらの踏段1が下階側水平経路部から傾斜経路部に向かうにつれて、互いに段差ができる。つまり、互いに隣接する踏段1の内の移動方向の前方にある踏段1は、移動方向の後方にある踏段1よりも上昇する。このとき、移動方向の前方にある踏段1の第1の突起部10が移動方向の後方にある踏段1のデマケーションコム9のデマケーションコム本体15に当接する。
【0023】
その後、移動方向の前方にある踏段1が移動方向の後方にある踏段1よりも上昇するにつれて、デマケーションコム本体15に当接している第1の突起部10が、デマケーションコム本体15を上方に押圧する。これにより、移動方向の後方にある踏段1のデマケーションコム9が、水平位置から傾斜位置に変位する。その結果、隣接する踏段1の間に乗客の足等の物体がある場合には、乗客に注意が喚起される。
【0024】
その後、傾斜経路部にある隣接する踏段1は、これらの踏段1が傾斜経路部から上階側水平経路部に向かうにつれて、互いの段差が小さくなる。このとき、隣接する踏段1の内の移動方向の前方にある踏段1の第1の突起部10が、移動方向の後方にある踏段1のデマケーションコム本体15から下方に離れる。デマケーションコム本体15が上方へ押圧されなくなるので、デマケーションコム9は、自重により、傾斜位置から水平位置に変位する。
【0025】
以上説明したように、この発明の実施の形態1に係る踏段1によれば、水平位置と上段側端部が下段側端部よりも上方に位置する傾斜位置との間で変位するデマケーションコム9と、ライザ5に設けられた第1の突起部10とを備え、第1の突起部10が、後段側に隣接する踏段1のデマケーションコム9を上方に押圧してデマケーションコム9を水平位置から傾斜位置に変位させるので、踏段1間に物体が挟まれることを防止することができる。踏段1間に物体が挟まれることが防止されるので、踏段1間に物体が挟まることによるエスカレータの緊急停止によって発生する乗客の転倒を防止することができる。
【0026】
また、後段側に隣接する踏段1のデマケーションコム9を第1の突起部10が上方に押圧してデマケーションコム9を水平位置から傾斜位置に変位させるので、重り部材に作用する重力により塞ぎ部材を変位させる従来装置と比較して、踏段1全体の重量を低減させることができる。
【0027】
また、デマケーションコム9が踏板4に対して回動することにより変位するので、簡単な構成でデマケーションコム9を変位させることができる。
【0028】
また、デマケーションコム9は樹脂製であるので、乗客の足が隣接する踏段1間に挟まったときに、デマケーションコム9が破壊される。これにより、乗客の足を保護することができる。
【0029】
なお、上記実施の形態1では、第1の突起部10がライザ5の後段側の面であって溝5aが形成されていない部分に配置された構成について説明したが、第1の突起部10がライザ5の溝5aに配置された構成であってもよい。この場合、第1の突起部10は、デマケーションコム9の上段側突出部17に下方から当接して、上段側突出部17を上方に押圧可能とする。
【0030】
実施の形態2.
図5はこの発明の実施の形態2に係るエスカレータの踏段1を示す側面図である。図において、踏段1は、踏板4の下段側端部に設けられた第2の突起部(変位装置)18をさらに備えている。
【0031】
図6は図5のVI−VI線に沿った矢視断面図、図7は図5の踏段1の上段側端部を示す平面図である。踏板4の後段側端部であって後段側の面には、溝4aが形成されている。溝4aは、踏段1の幅方向に互いに離れて並べて配置されている。各溝4aは、踏板4の厚さ方向に延びて形成されている。また、各溝4aは、ライザ5の溝5a(図4)に繋がるように形成されている。したがって、ライザ5の溝5aを通るデマケーションコム9の上段側突出部17は、溝4aに挿入可能である。第2の突起部18は、踏段1の幅方向に並べられた溝4aの内の、両端部に位置する溝4aにのみ配置されている。第2の突起部18は、溝4aを通るデマケーションコム9の上段側突出部17に上方から当接して、上段側突出部17を下方に押圧可能となっている。
【0032】
図8は図7のVIII−VIII線に沿った矢視断面図である。デマケーションコム9の上段側突出部17の上段側端部の端面は、上部が下部よりも軸部材14から離れるように形成されている。これにより、傾斜位置にあるデマケーションコム9の上段側突出部17の上部に第2の突起部18が確実に当接する。その結果、第2の突起部18は、デマケーションコム9の上段側突出部17を下方に確実に押圧することができる。なお、デマケーションコム9の上段側突出部17には、デマケーションコム9が水平位置となったときに上段側に隣接する踏段1の踏板4の上面とデマケーションコム9の上面とが同一面上に配置されるように、第2の突起部18が収納される凹部が形成されてもよい。
【0033】
次に、この発明の実施の形態2に係るエスカレータの動作について説明する。下階側水平経路部にある踏段1が傾斜経路部に向かうときは、実施の形態1と同様に、デマケーションコム9が水平位置から傾斜位置に変位する。
【0034】
その後、傾斜経路部にある隣接する踏段1が上階側水平経路部に向かうにつれて、互いに段差が小さくなる。このとき、互いに隣接する踏段1の内の移動方向の前方にある踏段1の第1の突起部10が、移動方向の後方にある踏段1のデマケーションコム本体15から下方に離れる。これにより、デマケーションコム本体15は、上方へ押圧されなくなる。ここで、例えば、デマケーションコム9の下段側突出部16と軸部材14との間に埃等が挟まることにより、デマケーションコム9の自重によってデマケーションコム9が軸部材14を中心に回動することができない場合には、デマケーションコム9の位置は、傾斜位置のままとなる。しかしながら、隣接する踏段1の互いに段差がさらに小さくなると、移動方向の前方にある踏段1の第2の突起部18が、移動方向の後方にある踏段1のデマケーションコム9の上段側突出部17に当接する。
【0035】
その後、隣接する踏段1の互いに段差が小さくなるにつれて、移動方向の前方にある踏段1の第2の突起部18が、移動方向の後方にある踏段1のデマケーションコム9の上段側突出部17を下方に押圧する。これにより、移動方向の後方にある踏段1のデマケーションコム9が、傾斜位置から水平位置に確実に変位する。その結果、隣接する踏段1が上階側水平経路部にあるときに、踏段1のデマケーションコム9の位置が確実に水平位置となる。
【0036】
以上説明したように、この発明の実施の形態2に係る踏段1によれば、踏板4に設けられ隣接する踏段1の傾斜位置にあるデマケーションコム9を水平位置に変位させる第2の突起部18をさらに備えているので、デマケーションコム9が自重により傾斜位置から水平位置に変位しない場合であっても、デマケーションコム9を傾斜位置から水平位置に確実に変位させることができる。
【0037】
第2の突起部18が、踏板4に設けられ後段側に隣接する踏段1のデマケーションコム9を下方に押圧するので、簡単な構成で、デマケーションコム9を傾斜位置から水平位置に変位させることができる。
【0038】
デマケーションコム9は、デマケーションコム本体15と、デマケーションコム本体15から上段側に向かって突出した上段側突出部17とを有し、踏板4の後段側端部には、デマケーションコム9の上段側突出部17が挿入される溝4aが形成され、第2の突起部18は、踏板4の溝4a内に配置されているので、第2の突起部18とデマケーションコム9の上段側突出部17との間に乗客の靴等の異物が挟まれることを防止することができる。
【0039】
なお、上記実施の形態2では、変位装置として、踏板4に設けられた第2の突起部18を例に説明したが、変位装置は、例えば、デマケーションコム9の位置が傾斜位置から水平位置と変位する方向にデマケーションコム9を付勢するばね等の付勢部材であってもよい。
【0040】
また、上記実施の形態2では、第2の突起部18が踏板4の溝4a内に配置される構成について説明したが、第2の突起部18がライザ5の溝5a内に配置される構成であってもよい。
【0041】
また、各上記実施の形態では、デマケーションコム9が踏板4の上段側端部に載せられた構成について説明したが、デマケーションコム9がブラケット6に載せられる構成であってもよい。
【符号の説明】
【0042】
1 踏段(乗客コンベヤの踏段)、2 踏段チェーン、3 案内装置、4 踏板、5 ライザ、5a 溝、6 ブラケット、7 駆動ローラ、8 従動ローラ、9 デマケーションコム、10 第1の突起部、11 従動レール、12 踏板本体、13 上段側突出部、13a 貫通孔、14 軸部材、15 デマケーションコム本体、16 下段側突出部、16a 貫通孔、17 上段側突出部、18 第2の突起部(変位装置)。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
踏板と、
前記踏板の下段側端部に設けられたライザと、
前記踏板の上段側端部に設けられ、水平位置と上段側端部が下段側端部よりも上方に位置する傾斜位置との間で変位するデマケーションコムとを備えたエスカレータの踏段であって、
前記ライザに設けられた第1の突起部を備え、
前記第1の突起部は、後段側に隣接する前記踏段の前記デマケーションコムを上方に押圧して前記デマケーションコムを前記水平位置から前記傾斜位置に変位させることを特徴とするエスカレータの踏段。
【請求項2】
前記デマケーションコムは、前記踏板に対して回動することにより変位することを特徴とする請求項1に記載のエスカレータの踏段。
【請求項3】
前記踏板または前記ライザに設けられ、隣接する前記踏段の前記傾斜位置にある前記デマケーションコムを前記水平位置に変位させる変位装置をさらに備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のエスカレータの踏段。
【請求項4】
前記変位装置は、前記踏板に設けられ後段側に隣接する前記踏段の前記デマケーションコムを下方に押圧する第2の突起部であることを特徴とする請求項3に記載のエスカレータの踏段。
【請求項5】
前記デマケーションコムは、デマケーションコム本体と、前記デマケーションコム本体から上段側に向かって突出した上段側突出部とを有し、
前記踏板の後段側端部には、前記上段側突出部が挿入される溝が形成され、
前記第2の突起部は、前記上段側突出部を下方に押圧するように前記溝内に配置されていることを特徴とする請求項4に記載のエスカレータの踏段。
【請求項6】
前記変位装置は、前記デマケーションコムを下方に付勢する付勢部材であることを特徴とする請求項3に記載のエスカレータの踏段。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate