説明

エレベータの乗場ドア離脱防止装置

本発明に係るエレベータの乗場ドア離脱防止装置は、出入り口を分割するように左側及び右側に設けられた乗場ドア1a,1bと、駆動滑車3a,3bが取り付けられ乗場ドア1a,1bの上部側に設けられた左側及び右側連結板2a,2bと、乗場ドア枠の上部に設けられ駆動滑車3a,3bが結合されるレール42が形成されたハンガープレート4と、左側及び右側連結板2a,2bの間に設けられた取付板5と、取付板5の下部を折り曲げてなる段部52と、両端部が前記連結板2a,2bに密着するように段部52の下部に設けられた固定部材6とを備えることを特徴とする。本発明に係るエレベータの乗場ドア離脱防止装置は、前記のように乗場ドアロック装置の取付板、連結板またはハンガープレート等に更に離脱防止手段を設けることにより、乗場ドアに加えられる衝撃により連結板が折り曲げられようとするときでも、離脱防止手段により前記のような連結板の折り曲げが阻止することで、乗場ドアの離脱を防止できるようにしたものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エレベータの乗場ドア離脱防止装置に関し、より詳しくは、閉じられた状態におけるドア結合力を増強させ、外力により乗場ドアが開放される、また、乗場ドアの開放により事故が発生することを防止することができるエレベータの乗場ドア離脱防止装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、乗場ドアはエレベータの何れの部分より人間の直接的な接触が容易な場所に設けられており、乗客のいたずらや思いがけない事故に直面している。
エレベータで発生する事故において、このような乗場ドアに強い衝撃が加えられた時に乗場ドアとともに客の足が昇降路に向かうことにより発生する事故が相当の割合を占めている。
【0003】
ここで、製造社等はそれぞれ乗場ドアの強度を補強するなどの措置を取っているが、このような措置は十分でないだけでなく、費用負担も増大する。
【0004】
図1は従来のエレベータのドア構造を示した図であり、図2は図1から一部を抜粋した拡大図、図3は従来のエレベータドアの正常な結合状態を示した側面図、図4は従来のエレベータドアの離脱時の結合状態を示した側面図である。
【0005】
図1〜図3に示されているように、一般にエレベータは、乗場に2つ、多くは4つのドアを備え、それぞれの乗場ドア1a,1bの上部には、連結板2a,2bが連結される。この連結板2a,2bが、乗場ドア装置内で互いにワイヤなどで連結されているので、一方のドアが移動すれば、他方のドアも、連結されたワイヤから力が伝えられて移動することができ、これに伴い乗場ドア1a,1bが開かれるか閉じられる。または、それぞれの連結板2a,2bがそれぞれ駆動するに伴い、乗場ドア1a,1bが開かれるか閉じられる。このとき、連結板2a,2bとレール42との間には滑車3a,3bが適用される。
【0006】
図4に示されているように、このような構造で乗場ドア1aに強い衝撃が加えられ乗場ドア1aに撓みが発生すれば、ドア1aの上段に固定されていた連結板2aが折り曲げられることがあり、これにより連結板2aに固定されていた滑車3aがレール42から離脱される恐れがある。このような滑車3aの離脱により乗場ドア1aの上段も離脱されることがあり、これにより転落事故が発生する恐れがある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、前記の従来の技術の問題点を解消するためになされたものであり、少ない費用でも大きな離脱防止効果、または離脱を根本的に抑制する効果を有するエレベータの乗場ドア離脱防止装置を提供することにその目的がある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明のエレベータの乗場ドア離脱防止装置は、乗場ドアロック装置の取付板、連結板及びハンガープレートに加え、連結板の折り曲げを防止する離脱防止手段をさらに含み、乗場ドアに加えられた衝撃によって連結板が折り曲げられようとするときに、離脱防止手段が、連結板が折り曲がることを阻止して、乗場ドアが離脱されることを防止するように構成されている。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、異常な衝撃や外力による乗場ドアの離脱を防止するために、ドアの強度を補強するために発生する費用を節減しつつ、乗場ドアへの異常な衝撃によりしばしば発生する乗場ドアの離脱に起因して、使用者または居住者が昇降路へ転落する事故を防止する効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】従来のエレベータのドア構造を示した図である。
【図2】前記図1から一部のみを抜粋した拡大図である。
【図3】従来のエレベータドアの正常な結合状態を示した側面図である。
【図4】従来のエレベータドアの離脱時の結合状態を示した側面図である。
【図5】本発明の実施の形態1を示した斜視図である。
【図6】本発明の実施の形態1を示した正面図である。
【図7】及び
【図8】本発明の実施の形態1に対する側面図であって、図7は正常状態を示した図であり、図8は衝撃を受けたときを示した図である。
【図9】本発明の実施の形態2を示した正面図である。
【図10】及び
【図11】本発明の実施の形態2に対する側面図であって、図10は正常状態を示した図であり、図11は衝撃を受けたときを示した図である。
【図12】本発明の実施の形態3を示した正面図である。
【図13】及び
【図14】本発明の実施の形態3に対する側面図であって、図13は正常状態を示した図であり、図14は衝撃を受けたときを示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の好ましい実施の形態を図面を参照しながら詳しく説明する。
【0012】
実施の形態1.
図5は本発明の実施の形態1を示した斜視図であり、図6は本発明の実施の形態1を示した正面図である。図7及び図8は本発明の実施の形態1に対する側面図であって、図7は正常状態を示した図であり、図8は衝撃を受けたときを示した図である。
【0013】
図5〜図7に示されているように、本発明の実施の形態1(A1)は、出入り口を分割するように左側及び右側に設けられた乗場ドア1a,1bと、駆動滑車3a,3bが取り付けられ、乗場ドア1a,1bの上部側に設けられた左側及び右側連結板2a,2bと、乗場ドア枠の上部に設けられて駆動滑車3a,3bが結合されるレール42が形成されたハンガープレート4と、左側及び右側連結板2a,2bの間に設けられた取付板5とで構成されたものであり、さらに、取付板5の下部を折り曲げて形成された段部52と、段部52に固定され、両端部が連結板2a,2bに密着するように設けられた固定部材6とを備えている。
【0014】
段部52は、取付板5の下部を外部に水平に折り曲げて形成される。
固定部材6は、一定の長さを有する金属バーの形状であって、取付板5の段部52の底面に配置され、ボルト62の締結により固定設置される。
固定部材6の両端部は、連結板2a,2bの前面に密着するように設けられる。
【0015】
したがって、図8に示されているように、外部からの衝撃により乗場ドア1a,1b及び連結板2a,2bが左側へ押し出されても、固定部材6の両端部により連結板2a,2bの動きが阻止されることによって乗場ドア1a,1bの離脱も防止することができる。
【0016】
実施の形態2.
図9は、本発明の実施の形態2を示した正面図である。図10及び図11は本発明の実施の形態2に対する側面図であって、図10は正常状態を示した図であり、図11は衝撃を受けたときを示した図である。
【0017】
図9及び図10に示されているように、本発明の実施の形態2(A2)は、出入り口を分割するように左側及び右側に設けられた乗場ドア1a,1bと、駆動滑車3a,3bが取り付けられ、乗場ドア1a,1bの上部側に設けられた左側及び右側連結板2a,2bと、乗場ドア枠の上部に設けられ前記駆動滑車3a,3bが結合されるレール42が形成されたハンガープレート4と、左側及び右側連結板2a,2bの間に設けられた取付板5とで構成されたものであり、連結板2a,2bの一部を切開したあと後方に折り曲げて形成されたフック部材8と、フック部材8と結合されるようにハンガープレート4の前面に取り付けられた係止具7とを含んでなる。
【0018】
フック部材8は、連結板2a,2bの一部分を長方形にパンチングするものの、その下部はパンチングされないようにし、さらに、パンチングされた部分を後方に押し出して折り曲げ、その終端を再度上方に折り曲げて形成される。
係止具7は、その一端はハンガープレート4に溶接され、他側は水平に折り曲げられた後、再度その終端を下方に折り曲げてフック部材8の端部と係止されるようにしたものである。
【0019】
したがって、本発明の実施の形態2(A2)は、図11に示されているように、外部からの衝撃により乗場ドア1aが左側に押し出されても、フック部材8と係止具7の固定力により前記のような乗場ドアの移動が阻止されることによって乗場ドア1aの離脱を防止することができる。
【0020】
実施の形態3.
図12は本発明の実施の形態3を示した正面図である。図13及び図14は、本発明の実施の形態3に対する側面図であって、図13は正常状態を示したものであり、図14は衝撃を受けたときを示した図である。
【0021】
図12及び図13に示されているように、本発明の実施の形態3(A3)は、出入り口を分割するように左側及び右側に設けられた乗場ドア1a,1bと、駆動滑車3a,3bが取り付けられ、乗場ドア1a,1bの上部側に設けられた左側及び右側連結板2a,2bと、乗場ドア枠の上部に設けられ前記駆動滑車3a,3bが結合されるレール42が形成されたハンガープレート4と、左側及び右側連結板2a,2bの間に設けられた取付板5とで構成されたものであり、さらに、間隔維持具9が、連結板2a,2bの上部後面とハンガープレート4との間に設けられている。
【0022】
間隔維持具9は、その断面が「∩」状であり、一方の側面が連結板2a,2bの後面に取り付けられ、他方の側面がハンガープレート4と微小な間隔をあけて離間されるように設けられる。
【0023】
したがって、図13に示されているように、外部からの衝撃により乗場ドア1a,1bが左側へ押し出されても、連結板2a,2bの上部に設けられた間隔維持具9がハンガープレート4に先ず衝突することにより、それ以上の連結板2a,2bの動きが規制されるので、乗場ドア1a,1bの離脱を防止することができる。
【0024】
なお、前記言及した好ましい実施の形態を例にして本発明を説明したが、発明の要旨と範囲から外れることなく多様な修正及び変形が可能なことは、当業者であれば容易に認識することができるはずであり、このような変更及び修正は全て請求の範囲に属するのは自明である。
【符号の説明】
【0025】
1a,1b 乗場ドア、2a,2b 連結板、3a,3b 滑車、4 ハンガープレート、5 取付板、6 固定部材、7 係止具、8 フック部材、9 間隔維持具。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
出入り口を分割するように左側及び右側に設けられた乗場ドアと、
駆動滑車が取り付けられ前記乗場ドアの上部側に設けられた左側及び右側連結板と、
乗場ドア枠の上部に設けられ、前記駆動滑車が結合されるレールが形成されたハンガープレートと、
前記左側及び右側連結板の間に設けられた取付板と、
前記取付板の下部を折り曲げてなる段部と、
両端部が前記連結板に密着するように前記段部の下部に設けられた固定部材と
を備えることを特徴とするエレベータの乗場ドア離脱防止装置。
【請求項2】
前記固定部材は、一定の長さを有する金属バーの形状であって、前記取付板の段部の下部底面にボルトの締結により固定されたことを特徴とする請求項1に記載のエレベータの乗場ドア離脱防止装置。
【請求項3】
出入り口を分割するように左側及び右側に設けられた乗場ドアと、
駆動滑車が取り付けられ、前記乗場ドアの上部側に設けられた左側及び右側連結板と、
乗場ドア枠の上部に設けられ、前記駆動滑車が結合されるレールが形成されたハンガープレートと、
前記左側及び右側連結板の間に設けられた取付板と、
前記連結板の一部位を切開したあと後方に折り曲げてなるフック部材と、
前記フック部材と結合されるように前記ハンガープレートの前面に取り付けられた係止具と
を含むことを特徴とするエレベータの乗場ドア離脱防止装置。
【請求項4】
前記フック部材は、前記連結板の一部分を長方形にパンチングするものの、その下部はパンチングされないようにし、パンチングされた部分を後方に押し出して折り曲げ、その終端を再度上方に折り曲げて形成されていることを特徴とする請求項3に記載のエレベータの乗場ドア離脱防止装置。
【請求項5】
前記係止具は、その一端は前記ハンガープレートに溶接され、その他端は水平に折り曲げられたあと再度その終端を下方に折り曲げ、前記フック部材の端部と係止できるように形成されていることを特徴とする請求項3に記載のエレベータの乗場ドア離脱防止装置。
【請求項6】
出入り口を分割するように左側及び右側に設けられた乗場ドアと、
駆動滑車が取り付けられ前記乗場ドアの上部側に設けられた左側及び右側連結板と、
乗場ドア枠の上部に設けられ前記駆動滑車が結合されるレールが形成されたハンガープレートと、
前記左側及び右側連結板の間に設けられた取付板と、
前記連結板の上部後面と前記ハンガープレートとの間に設けられた間隔維持具と
を備えることを特徴とするエレベータの乗場ドア離脱防止装置。
【請求項7】
前記間隔維持具は断面が「∩」状であり、一方の側面が連結板の後面に取り付けられ、他方の側面がハンガープレートと微小な間隔をあけて離間されるように設けられていることを特徴とする請求項6に記載のエレベータの乗場ドア離脱防止装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公表番号】特表2011−529015(P2011−529015A)
【公表日】平成23年12月1日(2011.12.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−521053(P2011−521053)
【出願日】平成21年8月6日(2009.8.6)
【国際出願番号】PCT/KR2009/004404
【国際公開番号】WO2010/016739
【国際公開日】平成22年2月11日(2010.2.11)
【出願人】(510273868)韓国三菱エレベータ株式会社 (8)
【氏名又は名称原語表記】MITSUBISHI ELEVATOR KOREA CO.,LTD.
【住所又は居所原語表記】13−6,Yeouido−dong,Yeongdeungpo−gu,Seoul 150−870,Korea
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】