説明

エレベーターのコンペンセーション装置

【課題】比較的簡易な構造で最小曲率半径を大きくすることのできるエレベーターのコンペンセーション装置の提供。
【解決手段】一端が乗かご、他端がつり合いおもりに連結され、中間部が昇降路内で折り返されるコンペンチェーンを備え、乗かごの昇降によって巻上機にかかるロープ重量のアンバランスを補正するエレベーターのコンペンセーション装置において、コンペンチェーン5a、5bより曲げ剛性の高い帯状ベルト6aに、コンペンチェーン5a、5bを締結するようにしたものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一端が乗かご、他端がつり合いおもりに連結され、中間部が昇降路内で折り返されるコンペンチェーンを備えたエレベーターのコンペンセーション装置に関する。
【背景技術】
【0002】
ロープ式のエレベーターにあっては、乗かごの昇降によって巻上機にかかるロープ重量のアンバランスを補正するため、乗かご下とつり合いおもり下をつなぐコンペンチェーンが必要となる場合がある。このとき、つり合いおもりからかご下中心にコンペンチェーンを繋げると、コンペンチェーンの最小曲率半径が小さくなり、鉛直垂下範囲が少なくなる。このように、コンペンチェーンの鉛直垂下範囲が少ないと、乗かごおよびつり合いおもりの昇降に応じてコンペンチェーンに揺れが生じ、昇降路内の他機器と接触したり、複数のコンペンチェーンが備えられたものでは、チェーン同士が接触して騒音が発生したりするという問題がある。そこで、従来、コンペンチェーンの最小曲率半径を大きくし、コンペンチェーンの鉛直垂下範囲を大きくとる方法として、駒形鎖を組み合わせたり(例えば、特許文献1参照)、チェーンにおもり片を交互にリンクにてピン連結し、この連結リンク端に突起を設けたりしたものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】実開昭56−33269
【特許文献2】実開昭61−11677
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、前述したコンペンチェーンとして駒形鎖を組み合わせたもの、或いは、チェーンにおもり片を交互にリンクにてピン連結し、この連結リンク端に突起を設けたものでは、構造が複雑化し、高コストになるという問題があった。
【0005】
本発明は、前述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、比較的簡易な構造で最小曲率半径を大きくすることのできるエレベーターのコンペンセーション装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記目的を達成するために、本発明の請求項1に係る発明は、一端が乗かご、他端がつり合いおもりに連結され、中間部が昇降路内で折り返されるコンペンチェーンを備え、乗かごの昇降によって巻上機にかかるロープ重量のアンバランスを補正するエレベーターのコンペンセーション装置において、前記コンペンチェーンより曲げ剛性の高い帯状ベルトに、前記コンペンチェーンを締結することを特徴としている。
【0007】
このように構成した本発明の請求項1に係る発明では、コンペンチェーンより剛性の高い帯状ベルトに、コンペンチェーンを締結するという比較的簡易な構造で、索状体全体として曲げ剛性の向上を図り、最小曲率半径を大きくすることができる。
【0008】
また、本発明の請求項2に係る発明は、並列配置した複数の前記コンペンチェーンの間に前記帯状ベルトを配設することを特徴としている。
【0009】
このように構成した本発明の請求項2に係る発明では、複数のコンペンチェーンが並列配置されたコンペンセーション装置にあって、コンペンチェーン間に帯状ベルトを配設することで、索状体全体として曲げ剛性の向上を図り、最小曲率半径を大きくすることができる。
【0010】
さらに、本発明の請求項3に係る発明は、前記コンペンチェーンと前記帯状ベルトとを重ね合わせて配置することを特徴としている。
【0011】
このように構成した本発明の請求項3に係る発明では、少なくとも1本のコンペンチェーンと帯状ベルトとを重ね合わせて配置することで、索状体全体として曲げ剛性の向上を図り、最小曲率半径を大きくすることができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、コンペンチェーンと帯状ベルトとを組み合わせることで、比較的簡易な構造で索状体全体として曲げ剛性の向上を図り、最小曲率半径を大きくすることができ、これによって、低コストで揺れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明に係るエレベーターのコンペンセーション装置の第1の実施例を示す正面図である。
【図2】本発明に係るエレベーターのコンペンセーション装置の第2の実施例を示す正面図である。
【図3】本発明に係るコンペンセーション装置が適用されるエレベーターの概略構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明に係るエレベーターのコンペンセーション装置の実施例を図により説明する。
【実施例1】
【0015】
ロープ式のエレベーターは、図3に示すように、昇降路内を昇降する乗かご1およびつり合いおもり2と、一端が乗かご1上部、他端がつり合いおもり2上部に連結されるとともに、中間部が巻上機3に巻き掛けられる主ロープ4とを有している。
【0016】
そして、第1の実施例のコンペンセーション装置は、図1に示すように、2本のコンペンチェーン5a、5bが並列配置されているとともに、これらのコンペンチェーン5a、5bの間に帯状ベルト6aが配設され、かつ、それぞれのコンペンチェーン5a、5bと帯状ベルト6aとは締結手段、例えば、金属リング7で締結されている。また、帯状ベルト6aの曲げ剛性は、コンペンチェーン5a、5bの曲げ剛性より高く設定されるとともに、この帯状ベルト6aは、例えば、一枚の金属平板で形成されている。さらに、帯状ベルト6aには締結用の穴が形成され、この穴とコンペンチェーン5a、5bのリング部とに金属リング7が挿通されている。そして、図3に示すように、コンペンチェーン5a、5bおよび帯状ベルト6aから成る索状体の一端が乗かご1下部、他端がつり合いおもり2下部に連結され、乗かご1の高さによって生じる主ロープ4の重量アンバランスを補正するようになっている。
【0017】
第1の実施例にあっては、図1に示すように、2本のコンペンチェーン5a、5bの間に帯状ベルト6を配設することで、索状体全体として曲げ剛性の向上を図り、最小曲率半径を大きくし、鉛直垂下範囲を大きくすることを可能としている。
【0018】
第1の実施例によれば、2本のコンペンチェーン5a、5bが並列配置されたものにあって、比較的簡易な構造で最小曲率半径を大きくすることができ、これによって、低コストで揺れを防止することができる。また、コンペンチェーン5a、5bおよび帯状ベルト6aから成る索状体の鉛直垂下範囲を大きくとることで、乗かご1下中心に当該索状体を吊ることが可能となり、これによって、かごバランス調整作業の手間を軽減することができる。
【0019】
なお、第1の実施例では、2本のコンペンチェーン5a、5bが並列配置されるとともに、これらのコンペンチェーン5a、5bの間に帯状ベルト6aが配設されたものを例としたが、並列配置される複数のコンペンチェーンの数、および、互いに隣り合うコンペンチェーン間に配置される帯状ベルトの数についてはこの限りではない。また、帯状ベルトとコンペンチェーンを締結する締結手段は、金属リングに限らず、樹脂製のリングやタイバンドで代替することも可能である。
【実施例2】
【0020】
第2の実施例のコンペンセーション装置は、図2に示すように、1本のコンペンチェーン5cを備えているとともに、このコンペンチェーン5cと帯状ベルト6bとを重ね合わせて配置し、かつ、コンペンチェーン5cと帯状ベルト6bとは締結手段、例えば、金属リング7で締結されている。そして、図3に示すように、コンペンチェーン5cおよび帯状ベルト6bから成る索状体の一端が乗かご1下部、他端がつり合いおもり2下部に連結され、乗かご1の高さによって生じる主ロープ4の重量アンバランスを補正するようになっている。
【0021】
第2の実施例にあっては、図2に示すように、1本のコンペンチェーン5cと帯状ベルト6bとを重ね合わせて配置することで、索状体全体として曲げ剛性の向上を図り、最小曲率半径を大きくし、鉛直垂下範囲を大きくすることを可能としている。
【0022】
第2の実施例によれば、1本のコンペンチェーン5cを備えたものにあって、比較的簡易な構造で最小曲率半径を大きくすることができ、これによって、低コストで揺れを防止することができる。また、コンペンチェーン5cおよび帯状ベルト6bから成る索状体の鉛直垂下範囲を大きくとることで、乗かご1下中心に当該索状体を吊ることが可能となり、これによって、かごバランス調整作業の手間を軽減することができる。
【0023】
なお、第2の実施例では、1本のコンペンチェーン5cに帯状ベルト6bを重ね合わせて配置したものを例としたが、本発明はこれに限らず、コンペンチェーンと帯状ベルトと重ね合わせて配置する構造であれば、それらの数に限りはない。また、帯状ベルトとコンペンチェーンを締結する締結手段は、金属リングに限らず、樹脂製のリングやタイバンドで代替することも可能である。
【符号の説明】
【0024】
1 乗かご
2 つり合いおもり
3 巻上機
4 主ロープ
5、5a、5b、5c コンペンチェーン
6、6a、6b 帯状ベルト
7 金属リング

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一端が乗かご、他端がつり合いおもりに連結され、中間部が昇降路内で折り返されるコンペンチェーンを備え、乗かごの昇降によって巻上機にかかるロープ重量のアンバランスを補正するエレベーターのコンペンセーション装置において、
前記コンペンチェーンより曲げ剛性の高い帯状ベルトに、前記コンペンチェーンを締結することを特徴としたエレベーターのコンペンセーション装置。
【請求項2】
並列配置した複数の前記コンペンチェーンの間に前記帯状ベルトを配設することを特徴とした請求項1記載のエレベーターのコンペンセーション装置。
【請求項3】
前記コンペンチェーンと前記帯状ベルトとを重ね合わせて配置することを特徴とした請求項1記載のエレベーターのコンペンセーション装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−1152(P2011−1152A)
【公開日】平成23年1月6日(2011.1.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−144317(P2009−144317)
【出願日】平成21年6月17日(2009.6.17)
【出願人】(000005108)株式会社日立製作所 (27,607)
【Fターム(参考)】