説明

エレベータ出入口の安全装置

【課題】エレベータ乗りかご内が混雑している場合でも誤作動することなく、エレベータの運行への影響が軽微で、且つ、万が一乗客の手が乗りかご前柱と乗りかごドアの隙間に狭まっても怪我することを防ぐことが出来るエレベータ出入口の安全装置を提供する。
【解決手段】エレベーター乗りかごドア3と垂直の、乗りかご前柱1の可動面5を動かす為のヒンジ6と、前柱1と裏面より可動面5の裏面を押し付けるバネ7、開きかけた乗りかごドア3を止め、閉じる信号を発信するスイッチ9が取付いている乗りかご前柱3において、乗りかごドア3が開く時、乗りかご前柱1と乗りかごドア3の隙間に乗客の手が挟まれた際、乗りかご前柱1可動面5が動くことにより、乗りかご前柱1と乗りかごドア3の隙間が広がると同時に、開きかけた乗りかごドア3が閉じ始める。
スイッチ9はかごドア3が開動作時にしか作動せず、スイッチ9が作動後、乗りかごドア3が所定の距離閉じた後、再度乗りかごドア3が開く構成とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エレベータ乗りかご前柱に設置されるエレベータ出入口の安全装置。
【背景技術】
【0002】
従来エレベータの多くは、乗りかご出入口左右に、乗りかご床面から乗りかご出入口上部まで金属製ののりかご前柱が取付けられている。この乗りかご前柱と乗りかごドアとの隙間は数ミリしか無く、エレベータが目的階に到着し、乗りかごドアが開く時、乗客が乗りかごドアに手を付いていると、乗りかごドアに乗客の手が引き込まれ、乗りかご前柱と乗りかごドアの隙間に乗客の手が挟まり怪我をする恐れがある為、乗りかご前柱と乗りかごドアの間に障害物を検出する光センサを備えるエレベータ出入口の安全装置が知られている。(特許文献1参照)。
【特許文献1】特開平9−165176号公報 (段落0009−0013 図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし特許文献1に示す前記従来技術では、乗りかご内が混雑している場合等、乗客が乗りかごドア近傍に立っていると、乗りかごドアに触れていなくても光センサが反応してしまい、乗りかごが目的階に到着しても乗りかごドアが開かず、エレベータの運行に多大な影響を及ぼしている。
【0004】
また、乗りかごドアが開きかけてから乗客の手が引き込まれた際、乗りかごドアが急に止まることが出来ず、乗りかご前柱と乗りかごドアの隙間に乗客の手が挟まれ、怪我をする恐れがあった。
【0005】
本発明は上記不具合に鑑みてなされたもので、乗りかご内が混雑している場合でも誤作動することなく、エレベータの運行に与える影響も軽微で、且つ、万が一乗客の手が乗りかご前柱と乗りかごドアの隙間に挟まっても怪我を防ぐことが出来るエレベータ出入口の安全装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題は、エレベータの乗りかご出入口脇に乗りかごドアとの隙間が数ミリの位置に、乗りかご床面から乗りかご出入口上部まで取り付けられている乗りかご前柱において、乗りかご前柱のエレベータ乗りかごドアに対して垂直の面が可動式とし、乗りかごドアが開動時に可動部分が動くことにより、乗りかごドアと乗りかご前柱との隙間が広がると同時に、開きかけた乗りかごドアを止め、乗りかごドアを閉じる信号を発信するスイッチを作動させると共に、所定の距離を乗りかごドアが閉じた後に、再度乗りかごドアが開動作に移行することにより達成される。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、乗りかご前柱のエレベータ乗りかごドアに対し垂直の面が可動式であり、エレベータが目的階に到着し、乗りかごドアが開く時、乗客が乗りかごドアに手を付いていて乗りかごドアに乗客の手が引き込まれ、乗りかご前柱と乗りかごドアの隙間に乗客の手が挟まった際、前述の可動部分が動くことにより、乗りかご前柱と乗りかごドアの隙間が広がり、狭まった手が怪我することを防ぐことが出来きる。また、開きかけた乗りかごドアを止め、乗りかごドアを閉じる信号が発信するスイッチが作動するので、乗客の手が引き込まれた際でも、奥まで引き込まれず容易に手を引き抜くことが出来る。
【0008】
さらに、前述のスイッチは乗りかごドアが開動作時にしか作動せず、スイッチが作動後、乗りかご出入口ドアが所定の距離閉じた後、再度乗りかごドアが開くので、前述のスイッチの作動によるエレベータの運行に与える影響は軽微である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明の一実施の形態を図1〜図3に基づいて説明する。
【0010】
図1は本発明の一実施形態となるエレベータ乗りかご内の正面図、図2は図1の断面A−A視図、図3は図2の乗りかご前柱可動部分が動いた状態を示す詳細図である。
【0011】
各図において、乗りかご前柱1は乗りかご敷居2上を開閉する乗りかごドア3と寸法4の隙間を保って乗りかごに取付けられている。通常、寸法4は5mm程度にある。
【0012】
乗りかごドア3と垂直の、乗りかご前柱1の可動面5の裏面にヒンジ6が取付いており、このヒンジ6により図3に示す通り可動面5が動くようになっている。通常時は乗りかご前柱1裏面より可動面5の裏面を押し付けるバネ7が取いており、乗りかご前柱1の外見は従来の乗りかご前柱となんら変りが無い状態となっている。
【0013】
乗りかごドア3が開く時、乗りかご前柱1と乗りかごドア3の隙間に乗客の手が挟まれた際、乗りかご前柱1の可動面5が図3に示す通り動き、乗りかご前柱1と乗りかごドア3の隙間が寸法4から寸法8に広がる。この時、寸法8は15〜20mm程度となり、狭まった乗客の手が怪我するのを防ぐことが出来る。
【0014】
また、可動面5が動いた際には、開きかけた乗りかごドア3を止め、乗りかごドア3を閉じる信号を発信するスイッチ9を可動面8の裏面が押すことにより、開きかけた乗りかごドア3が閉じるので、乗客の引き込まれた手は乗りかご前柱1裏面の奥まで引き込まれることが無く、容易に手を引き抜くことが出来る。
【0015】
スイッチ9は乗りかごドア3が開動作時にしか作動せず、スイッチ9が作動後、乗りかごドア3が所定の距離閉じた後、再度乗りかごドア3が開くので、スイッチ9の作動によるエレベータの運行に与える影響は軽微である。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の一実施形態となるエレベータ乗りかご内の正面図である。
【図2】図1の断面A−A視図である。
【図3】図2の乗りかご前柱可動部分が動いた状態を示す詳細図である。
【符号の説明】
【0017】
1 乗りかご前柱
2 乗りかご敷居
3 乗りかごドア
4 通常時乗りかごドア−前柱間寸法
5 可動面
6 ヒンジ
7 バネ
8 可動部が動いた時の乗りかごドア−前柱間寸法
9 スイッチ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エレベータ乗りかごの出入口脇に立設された乗りかご前柱の一部あるいは全部を乗りかごドア開閉方向に移動可能に配設し、乗りかごドアが開く時に、前述の乗りかご前柱の可動部分と乗りかごドアの隙間に異物が引き込まれた際に可動部分動くことにより、乗りかごドア開動作を停止するスイッチを有することを特徴とするエレベータ出入口の安全装置。
【請求項2】
前述スイッチの作動により、開きかけた乗りかごドアの開動作を停止すると共に、乗りかごドアを閉じる信号を発信することを特徴とする請求項1記載のエレベータ出入口の安全装置。
【請求項3】
前述スイッチが作動して発信された乗りかごドアを閉じる信号は、前述スイッチが作動後、乗りかごドアが閉じ始めてから所定の距離を乗りかごドアが移動する間のみ有効で、所定の距離を乗りかごドアが移動した後は、再度乗りかごドアが開く動作に移行することを特徴とする請求項1記載のエレベータ出入口の安全装置。
【請求項4】
前述スイッチは乗りかごドア開動作中のみ作動することを特徴とする請求項1記載のエレベータ出入口の安全装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate