説明

カラオケ録音システム

【課題】利用者自らの基準で、可搬型記録媒体へ書き込める程度に客観的に上手く歌唱できた録音音声を、任意の書き込み装置にて、利用者が何時何処でも満足行く書き込みができるカラオケ録音システムの提供。
【解決手段】各利用者が所定のカラオケ楽曲の歌唱力に対し、可搬型記録媒体へ書き込める程度に客観的に上手く歌唱したかどうかの基準採点値を予め自らカラオケホスト装置に登録し、任意のカラオケ演奏端末において、利用者IDが認識された利用者に対し、特別なプロセスに従うことなく通常のカラオケ利用において、当該利用者が所定のカラオケ楽曲を歌唱した際、その利用者ID、楽曲コード、採点結果および録音音声データを転送し、その採点結果が基準採点値を越えた場合、その録音音声データを任意の書き込み装置にて可搬型記録媒体に書き込みできるように、カラオケホスト装置に記録するシステムを構築した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、所定のカラオケ楽曲の演奏に従って歌唱した利用者の録音音声を可搬型記録媒体へ書き込むためのカラオケ録音システムに関する。
【背景技術】
【0002】
最近、通称「カラオケボックス」と呼ばれるカラオケ店舗などでは、オプショナルサービスとして、カラオケ演奏端末から音響出力されるカラオケ伴奏音楽と、その音楽に合わせて歌唱したマイク入力音声とを混合して録音し、CD−RやDVDといった適宜な可搬型記録媒体に書き込み(焼き込み録音)できるカラオケ録音サービスを提供している。このようなサービスを行うためには、可搬型記録媒体用の書き込み装置、具体的には、CD−RレコーダやDVDレコーダなどが必要であり、通常、カラオケ演奏端末に別体の録音装置を付帯させるものであるが、最近では、カラオケ演奏端末内に各種レコーダが組み込まれているものもある。書き込みの手順としては、カラオケ伴奏音楽とマイク入力音声の音響信号を混合して録音音声データを形成し、ハードディスク内に設けられた所定の記録領域に一旦記録した後、所定の書き込み装置(例えば、CD−Rレコーダ)を利用して、記録された録音音声データを、例えば、CD−DA規格のPCMデータ形式となるように変換して書き込むものである。
【0003】
従来、このようなカラオケ録音サービスに関連して様々な技術が想到された。例えば、特許文献1では、アルバム毎に割り当てた適宜な可搬型記録媒体に録音する楽曲を自在に選択できるカラオケ録音装置が開示されている。また、特許文献2では、意図的に歌唱せずカラオケ伴奏音楽のみを録音した場合、作成された録音済みCD−Rはそのままカラオケ用途に再使用できるため、この行為が著作権法上の違法となる問題に対応し、著作権を考慮して伴奏音楽のみが不正に録音されることを防止できるカラオケ録音装置が開示されている。
【0004】
ところで、現在では良く知られているように、一般的なカラオケ演奏端末には歌唱力の採点手段が付帯されている。この採点手段とは、マイクから入力される歌唱音声とカラオケ伴奏音楽の主旋律などとを比較し、その音程や発音タイミングの差によって採点するものである。具体的には、楽曲の演奏過程においてフレーズや小節など所定の音符領域を1つの採点区間とし、マイクより入力した歌唱者の音声信号と、カラオケ伴奏音楽の主旋律などの基準データ(リファレンス)とを、この区間毎に比較する。そして、採点区間毎の比較結果を所定のタイミングにて集計して表示し、最終的には伴奏音楽の演奏開始から終了まで集計し、その集計値を適宜に処理して採点結果を作成するものである。最近では、この歌唱力の採点手段が利用されると、その採点結果がカラオケホスト装置に転送され、歌唱力の全国ランキング表示などに用いられる。
【0005】
従来、このような採点手段が付帯されたカラオケシステムに関し、様々な技術が想到されてきた。例えば、特許文献3では、カラオケ演奏端末が利用者を特定するための利用者IDを取得することで、誰が何を歌唱したかが認識され、その採点結果をカラオケホスト装置に送信し、当該ホスト装置は、その採点結果に基づき、月間あるいは年間など所定期間毎に採点ランキングを作成する技術が開示されている。また、特許文献4では、利用者が楽曲の演奏過程における適宜な区間を指定し、この指定区間における採点結果をディスプレイ表示する技術が開示されている。
【特許文献1】特開2002−287777号公報
【特許文献2】特開2003−167592号公報
【特許文献3】特開平10−055184号公報
【特許文献4】特開平10−301588号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
さて、現在のカラオケ録音システムでは、所定のカラオケ楽曲の演奏に従って歌唱した利用者の録音音声を所定の可搬型記録媒体へ書き込む際、カラオケ演奏端末が付帯する歌唱力の採点手段を有効に活用していない。すなわち、利用者にとって、自らの歌唱音声を可搬型記録媒体へ書き込むからには、上手く歌えたものを書き込みたいにもかかわらず、客観的に上手く歌唱したかが分からない。また、現在のカラオケ録音システムでは、利用者の録音音声を可搬型記録媒体へ書き込む際、通常のカラオケ利用とは切り離した特別なプロセスに従って進行するため時間がかかり、他の利用者のカラオケ利用に支障を生じさせることがある。さらに、あらためて書き込み専用に歌唱をするため、利用者が歌唱時にプレッシャーを受けることもあり、人によっては本来の力を発揮できなくなるなどといった不都合がある。
【0007】
そこで、本発明は上記不都合の解決を課題とし、具体的には、所定のカラオケ楽曲の演奏に従って歌唱した利用者の録音音声を可搬型記録媒体へ書き込むためのカラオケ録音システムにおいて、カラオケ演奏端末が付帯する歌唱力の採点手段を有効に活用し、他の利用者のカラオケ利用に支障を生じさせることなく、また、利用者が歌唱時にプレッシャーを受けることなく本来の力が発揮できると共に、利用者自らの基準で、可搬型記録媒体へ書き込める程度に客観的に上手く歌唱できた録音音声を、任意の書き込み装置にて、利用者が何時何処でも満足行く書き込みができるカラオケ録音システムの提供を課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を鑑み、本発明者らは、各利用者が所定のカラオケ楽曲の歌唱力に対し、可搬型記録媒体へ書き込める程度に客観的に上手く歌唱したかどうかの基準採点値を予め自らカラオケホスト装置に登録し、このカラオケホスト装置とネットワーク接続された任意のカラオケ演奏端末において、利用者IDが認識された利用者に対しては、特別なプロセスに従うことなく通常のカラオケ利用において、当該利用者が基準採点値を登録しているカラオケ楽曲を歌唱した際、その利用者ID、楽曲コード、採点結果および録音音声データを転送し、その採点結果が基準採点値を越えた場合、その録音音声データを任意の書き込み装置にて可搬型記録媒体に書き込みできるように、カラオケホスト装置に記録するシステムを構築することにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明のカラオケ録音システムを想到した。
【0009】
すなわち、本発明のカラオケ録音システムは、カラオケホスト装置と、当該ホスト装置とネットワーク接続され、利用者IDの認識手段、歌唱力の採点手段および歌唱音声の録音手段を備えたカラオケ演奏端末と、当該演奏端末に接続され、当該録音音声の可搬型記録媒体への書き込みを行うための書き込み装置とを主体してなるカラオケ録音システムにおいて、
前記任意のカラオケ演奏端末は、
(ア)利用者IDが認識された利用者が、所定のカラオケ楽曲を歌唱する際、その歌唱力の採点および歌唱音声の録音を行うと共に、その利用者ID、楽曲コード、採点結果および録音音声データをカラオケホスト装置に転送するための歌唱情報転送手段を備え、
前記カラオケホスト装置は、
(イ)利用者ID別に所定のカラオケ楽曲の歌唱力に対する基準採点値を登録するための基準採点値登録部と、
(ウ)利用者ID別に所定のカラオケ楽曲の録音音声を、前記任意の書き込み装置にて可搬型記録媒体へ書き込み可能に記録するための書き込み用録音音声記録部と、
(エ)前記カラオケ演奏端末より転送されてきた採点結果が、その歌唱した利用者のカラオケ楽曲における前記基準採点値を越えた場合、その録音音声を前記書き込み用録音音声記録部に記録するための書き込み用録音音声記録手段とを備える、
ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明のカラオケ録音システムによれば、特別なプロセスに従うことなく通常のカラオケ利用において進行するものであるため時間がかからず、他の利用者のカラオケ利用に支障を生じさせず、また、利用者が歌唱時にプレッシャーを受けることなく本来の力が発揮できると共に、カラオケ演奏端末が付帯する歌唱力の採点手段を活用し、カラオケホスト装置に自らの可搬型記録媒体への書き込み判断基準を設け、このホスト装置にネットワーク接続された如何なるカラオケ演奏端末にて歌唱した際でも、利用者自らの基準で、可搬型記録媒体へ書き込める程度に客観的に上手く歌唱できた録音音声を、任意の書き込み装置にて、利用者が何時何処でも満足行く書き込みができるなどといった効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明のカラオケ録音システムについての最適な実施例を挙げるが、先ず、図1に示す、発明のカラオケ演奏システムのネットワーク構成図、図2に示す、カラオケ録音システムを構成するカラオケ演奏端末のブロック構成図、図3に示す、歌唱力採点手段の採点機能フロー図に基づき、本システムの全体構成について説明する。
【実施例1】
【0012】
図1に示すように、本発明のカラオケ録音システム(1)は、カラオケホスト装置(2)と、当該ホスト装置(2)とネットワーク接続され、利用者IDの認識手段、歌唱力の採点手段および歌唱音声の録音手段を備えたカラオケ演奏端末(3,3…)と、当該演奏端末(3,3…)に接続され、当該録音音声をCD−RやDVDといった可搬型記録媒体への書き込みを行うための書き込み装置(4,4…)を主体してなる。各カラオケ演奏端末(3,3…)は、ADSLやISDNといった通信回線介してインターネット(5)に接続されており、カラオケ事業者が管理するVPN(Virtual
Private Network)を用いてカラオケホスト装置(H)に接続している。(ルータやハブあるいはモデムなどのネットワーク機器類は図示省略)
【0013】
次に、図2に示すように、本発明のカラオケ録音システムを構成するカラオケ演奏端末(3)は、装置全体の動作を制御する中央制御手段(CPU:10)と、これに接続された各種機器にて主に構成されている。すなわち、この中央制御手段(10)には、ハードディスク(11)、RAM(12)、音源(シンセサイザ:13)、ミキサ(エフェクタ:14)、ボーカルアダプタ(19)、MPEGデコーダ(20)、合成回路(21)、利用者ID認証手段であるIDカード読み取り/書き込み装置(23)などが接続されている。また、ハードディスク(11)には、カラオケ楽曲を演奏するための楽曲データ(29)や背景映像の映像データ(30)などを記録している。
【0014】
ここで、カラオケ演奏端末(3)の構成要素について少々説明する。先ず、音源(13)は、中央制御手段(10)が実行するシーケンサ(26)における楽曲シーケンサの処理によって入力された楽曲データに応じて楽音信号を形成する。形成された楽音信号はミキサ(14)に入力され、このミキサ(14)は、音源(13)が発生した複数の楽音信号やカラオケマイク(17)と、A/Dコンバータ(18)を介して入力された利用者の歌唱音声信号を適当なバランスでミキシングする。ミキシングされたデジタル音声信号はサウンドシステム(SS:15)に入力される。このサウンドシステム(15)はパワーアンプを備え、入力されたデジタル信号をアナログ信号に変換して増幅し、スピーカ(16)から楽音と歌唱音声を放音する。
【0015】
A/Dコンバータ(18)によってデジタル信号に変換された歌唱音声信号は、ボーカルアダプタ(19)にも入力される。このボーカルアダプタ(19)は、入力された歌唱音声信号から歌唱周波数を採取すると共に、シーケンサ(26)における楽曲シーケンサから入力されたリファレンスの周波数を採取する。そして、この歌唱周波数とリファレンス周波数を同期させ、所定時間毎に区切って中央制御手段(10)に入力し、歌唱力採点手段(25)による採点処理を行う。なお、リファレンスとしては、通常、楽曲に含まれるガイドメロディデータが用いられる。
【0016】
ハードディスク(11)に記録されている映像データ(30)は、MPEG2形式にエンコードされており、中央制御手段(10)が実行する背景映像再生手段(図示省略)により再生処理を行い、これを読み出してMPEGデコーダ(20)に入力する。このMPEGデコーダ(20)は、入力されたMPEGデータをNTSCの映像信号に変換して合成回路(21)に入力し、この合成回路(21)は、この背景映像の映像信号上に歌詞テロップや採点表示などのOSDを合成し、合成された映像信号は表示手段(22)に表示される。
【0017】
リモコン装置(R)は利用者インタフェイスやリモコン信号送信回路(図示省略)などからなり、利用者の操作に応じた操作信号を中央制御手段(10)に入力する。中央制御手段(10)は、この操作信号を検出すると対応する処理を行う。例えば、リモコン装置(R)にて楽曲コードが入力されると、カラオケ楽曲のリクエストであるとしてシーケンサ(26)に伝達する。このシーケンサ(26)は、これに応じて、この楽曲コードで識別される楽曲データをハードディスク(11)の楽曲データ記録エリア(29)から読み出す。また、このシーケンサ(26)は主に楽曲シーケンサおよび歌詞シーケンサからなっており、楽曲シーケンサは楽曲データ中の演奏データトラック、ガイドメロディトラックなどのトラックデータを読み出し、このデータで音源(13)を制御することでカラオケ楽曲の演奏を行い、一方、歌詞シーケンサは文字パターン作成手段を備えており、楽曲データ中の歌詞トラックのデータを読み出し、このデータに基づいて歌詞テロップの画像パターンを作成し、これを合成回路(21)に出力する。
【0018】
歌唱力採点手段(25)は、マイクロプログラムに基づくデジタル処理で音声信号を処理するが、図3は、その採点機能をフロー化している。この歌唱力採点手段(25)は、カラオケ演奏時に楽曲データから読み出されるガイドメロディデータをリファレンス(38)として入力するが、このガイドメロディデータは主にMIDIデータであり、中央制御手段(10)は、このMIDIデータを周波数データおよび音量データに変換して歌唱力採点手段(25)に入力する。
【0019】
また、図2において、カラオケマイク(17)から入力された歌唱音声信号はA/Dコンバータ(18)によってデジタル波形データに変換され、図3における抽出部(36)にて、所定の採点要素の波形データから歌唱周波数データと歌唱音量データを抽出する。この抽出された各種データを比較部(37)に入力し、ガイドメロディのリファレンス(38)の周波数データと音量データとを比較し、その差分データを割り出す。さらに、歌唱音量データとガイドメロディ音量データからは歌唱発音時のタイミングの差分に基づいてリズム差分データを割り出し、この差分データは中央制御手段(10)により処理されて、この差分データも蓄積記録され、これに基づき平均値や標準偏差などを算出する。
【0020】
歌唱音声録音手段(24)は、所定のカラオケ楽曲の演奏中、その楽曲データに応じた音響信号を取得すると共に、マイク入力音声の音響信号を取得する。そして、これら入力された音響信号を混合し、PCMデータ変換した後に録音音声データとし、これをハードディスク(11)に設けられた所定の記録部に録音音声データ(34)として記録する。なお、この記録時、各録音音声データ(34)に対応した利用者ID(31)、楽曲コード(32)、歌唱力の採点結果(33)も紐付けされ、所定の記録部に記録される。
【0021】
なお、本発明では、上記歌唱力採点手段(25)と歌唱音声録音手段(24)を用い、通常のカラオケ利用とは切り離した特別なプロセスに従うことなく、通常のカラオケ利用における任意のカラオケ楽曲の演奏毎に、その歌唱力の採点および歌唱音声の録音が行われるが、本システムを利用するか否かのモード設定/解除機構を設け、モードが設定されている場合に限り、本システムが採用され、その採点および録音を任意のカラオケ楽曲の演奏毎に行われるように構成しても構わない。
【0022】
利用者ID認識手段(23)は、カラオケ演奏端末(3)に付帯したIDカード読み取り/書き込み装置を用い、利用者のIDカードデータの読み取り入力により認識する。すると、例えば、ログインにより形成された自らのIDアイコン(図示省略)を指定した前後の操作にて、当該操作がどの利用者から発せられたものなのかをCPUが認識することができる。なお、利用者IDの認識については、IDカードを用いることに限らず、例えば、パスワードの入力、さらには、指紋や声紋などの生体識別機能に依るものであっても構わない。
【0023】
以下、図4に示す、カラオケ録音システムを構成するカラオケホスト装置のブロック構成図と、図5に示す、基準採点情報管理テーブルの概念的構成図と、図6に示す、カラオケリモコン装置の外観斜視図と、図7に示す、基準採点値登録のための利用者インタフェイス表示画面と、図8に示す、利用者別録音音声管理テーブルの概念的構成図に基づき、請求項1記載の(ア)から(ウ)の構成について、さらに詳述する。
【0024】
先ず、図4に示すように、カラオケホスト装置(4)へは、インターネットのVPNを介して接続されたカラオケ演奏端末(3)から、図2における歌唱情報転送手段(27)をもって、利用者IDが認識された利用者の利用者ID、楽曲コード、採点結果および録音音声データが通信制御インタフェイス(41)を窓口として転送されてくる。なお、利用者IDについては、前述したように、カラオケ演奏端末(3)に付帯した利用者ID認識手段(23)をもって特定される。そして、中央制御手段(42)はカラオケ演奏端末(3)から転送されてきた歌唱情報、すなわち、利用者ID(31)、楽曲コード(32)、採点結果(33)、録音音声データ(34)をハードディスク(43)の基準採点値登録部(44)に一時的に記録する。さらに、中央制御手段(42)は、この基準採点値登録部(44)に形成された基準採点情報管理用テーブル(T1)をもって、当該転送された利用者IDとそのカラオケ楽曲を照合し、登録されているものがあった場合、その採点結果と、基準採点情報管理用テーブル(T1)に登録された基準採点値とを比較し、当該採点結果が基準採点値を越えているか否かを判断する。
【0025】
本実施例における基準採点情報管理用テーブル(T1)とは、図5に示すように、利用者を特定するための「利用者ID」フィールド(f1)、カラオケ楽曲を特定するための「楽曲コード」フィールド(f2)、当該利用者が予め登録した基準採点値を示す「基準採点値」フィールド(f3)、その登録日時を示す「登録日時」フィールド(f4)などから構成されている。そして、基準採点値の登録は、後述するように、カラオケ演奏端末が付帯するカラオケリモコン装置の利用者インフェイスを用いて行われる。
【0026】
次に、ハードディスク(43)の書き込み用録音音声記録部(45)へは、上記中央制御手段(42)が、転送された利用者IDとそのカラオケ楽曲を照合し、登録されているものがあった場合、書き込み用録音音声記録手段(46)が、その採点結果と基準採点値とを比較し、当該採点結果が基準採点値を越えているか否かを判断し、採点結果が越えた場合、転送されてきた録音音声データ(34)を、任意のカラオケ演奏端末(3)に接続された書き込み装置(4)に書き込み可能に正式に記録する。この記録時、その利用者ID(31)と楽曲コード(32)も紐付けされて記録するが、当該利用者は、所望の楽曲コードにて指定した録音音声を、何時如何なるカラオケ演奏端末(3)に接続された任意の書き込み装置(4)にて、所定の可搬型記録媒体へ書き込めるように構成されている。
【0027】
この書き込み用録音音声記録部(45)には、利用者別録音音声管理テーブル(T2)が設けられており、このテーブル(T2)は、図8に示すように、利用者を特定するための「利用者ID」フィールド(f5)、歌唱したカラオケ楽曲を特定するための「歌唱楽曲コード」フィールド(f6)、記録された録音音声データに紐付けし、これを特定するための「録音音声ID」フィールド(f7)、当該録音音声データを記録した日時を示す「記録日時」フィールド(f8)などから構成されている。
【0028】
なお、利用者が書き込みを希望する場合は、任意のカラオケ演奏端末(3)において、そのID確認を条件として、図2における書き込み手段(28)をもって、書き込み用録音音声記録部(45)に記録された録音音声データ(34)を返送させ、一旦、これをハードディスク(11)に記録させた後、従来の録音音声の可搬型記録媒体への書き込み方法と同様に、その接続した書き込み装置(4)にて、その録音音声データ(34)を所定の可搬型記録媒体に書き込むように制御させる。
【0029】
図6に示すように、カラオケリモコン装置(R)は、その正面に液晶ディスプレイ(LCD;Ra)とタッチセンサ(Rb)とを積層したタッチパネルを主体とした利用者インタフェイスが備えられている。そして、内蔵するフラッシュメモリ(図示省略)にはカラオケ演奏端末に蓄積されているものと同様の目次情報やタッチパネルに表示される各種画像情報などが蓄積されている。タッチパネルへの入力情報に基づいて各種画像情報や文字情報をビデオRAMにビットマップ展開し、そのビットマップデータに基づいて、LCDドライバを駆動してタッチパネルに適宜な情報を表示する。
【0030】
図7は、カラオケリモコン装置の液晶ディスプレイ(Ra)とタッチセンサ(Rb)とを積層してなるタッチパネルを主体とした利用者インタフェイス表示画面を示し、前述したように、認識された利用者IDに基づいて形成されたIDアイコンの指定の前後に、本システムのコンテンツ指定を行った場合に表示される。この表示画面には、利用者IDに基づき紐付けされた利用者の氏名ないしニックネームの表示欄(50)や、登録したいカラオケ楽曲を特定する「楽曲コード」記入欄(51a)と、利用者が満足して書き込める程度に客観的に上手く歌唱したとする基準を設定できる「基準採点値」記入欄(51b)からなる基準採点値登録記入欄(51)が設けられている。利用者は、所望の記入を行った後、「登録」アイコン(53)を選択することにより、これらの情報は、対応するカラオケ演奏端末を介してカラオケホスト装置における上記基準採点情報管理用テーブルに登録される。
【0031】
以上、詳述したように、本発明のカラオケ録音システムによれば、特別なプロセスに従うことなく通常のカラオケ利用において進行するものであるため時間がかからず、他の利用者のカラオケ利用に支障を生じさせず、また、利用者が歌唱時にプレッシャーを受けることなく本来の力が発揮できると共に、カラオケ演奏端末が付帯する歌唱力の採点手段を活用し、カラオケホスト装置に自らの可搬型記録媒体への書き込み判断基準を設け、このホスト装置にネットワーク接続された如何なるカラオケ演奏端末にて歌唱した際でも、利用者自らの基準で、可搬型記録媒体へ書き込める程度に客観的に上手く歌唱できた録音音声を、任意の書き込み装置にて、利用者が何時何処でも満足行く書き込みができる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】発明のカラオケ演奏システムのネットワーク構成図。
【図2】カラオケ録音システムを構成するカラオケ演奏端末のブロック構成図。
【図3】歌唱力採点手段の採点機能フロー図。
【図4】カラオケ録音システムを構成するカラオケホスト装置のブロック構成図。
【図5】基準採点情報管理テーブルの概念的構成図。
【図6】カラオケリモコン装置の外観斜視図。
【図7】基準採点値登録のための利用者インタフェイス表示画面。
【図8】利用者別録音音声管理テーブルの概念的構成図。
【符号の説明】
【0033】
1 カラオケ録音システム
2 カラオケホスト装置
3 カラオケ演奏端末
4 書き込み装置
10,42 中央制御手段
11,43 ハードディスク
23 利用者ID認識手段
24 歌唱音声録音手段
25 歌唱力採点手段
27 歌唱情報転送手段
28 書き込み手段
31 利用者ID
32 楽曲コード
33 採点結果
34 録音音声データ
44 基準採点値登録部
45 書き込み用録音音声記録部
46 書き込み用録音音声記録手段
T1 基準採点情報管理テーブル
T2 利用者別録音音声管理テーブル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カラオケホスト装置と、当該ホスト装置とネットワーク接続され、利用者IDの認識手段、歌唱力の採点手段および歌唱音声の録音手段を備えたカラオケ演奏端末と、当該演奏端末に接続され、当該録音音声の可搬型記録媒体への書き込みを行うための書き込み装置とを主体してなるカラオケ録音システムにおいて、
前記任意のカラオケ演奏端末は、
(ア)利用者IDが認識された利用者が、所定のカラオケ楽曲を歌唱する際、その歌唱力の採点および歌唱音声の録音を行うと共に、その利用者ID、楽曲コード、採点結果および録音音声データをカラオケホスト装置に転送するための歌唱情報転送手段を備え、
前記カラオケホスト装置は、
(イ)利用者ID別に所定のカラオケ楽曲の歌唱力に対する基準採点値を登録するための基準採点値登録部と、
(ウ)利用者ID別に所定のカラオケ楽曲の録音音声を、前記任意の書き込み装置にて可搬型記録媒体へ書き込み可能に記録するための書き込み用録音音声記録部と、
(エ)前記カラオケ演奏端末より転送されてきた採点結果が、その歌唱した利用者のカラオケ楽曲における前記基準採点値を越えた場合、その録音音声を前記書き込み用録音音声記録部に記録するための書き込み用録音音声記録手段とを備える、
ことを特徴とするカラオケ録音システム。

【図1】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図2】
image rotate