説明

ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

【課題】 片面継手溶接の初層パスの耐高温割れ性、スラグ剥離性や上向や立向姿勢での耐メタル垂れ性など溶接作業性および溶接金属の機械的性能が良好なガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤを提供する。
【解決手段】 ワイヤ全質量に対する質量%で、C:0.04〜0.09%、Si:0.3〜0.6%、Mn:2.5〜3.1%、Al:0.1〜0.4%、Mg:0.3〜0.6%、TiO:5.1〜6.5%、SiO:0.3〜0.7%、ZrO:0.1〜0.5%、Al:0.2〜0.5%、NaOおよびKOの合計:0.10〜0.25%、弗素化合物のF換算値:0.03〜0.08%、鉄粉:2.0〜5.0%を含有し、かつ、P:0.015%以下、S:0.010%以下、B:0.0005%以下、Bi:0.0005%以下、鉄酸化物のFeO換算値:0.09%以下に制限したことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は軟鋼および490N/mm級高張力鋼などの溶接構造物を製造する際に使用するガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤに係わるものであり、鋼板の片面突き合わせ継手溶接(以下、片面継手溶接という。)の初層パスで問題となる耐高温割れ性を向上させたガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ(以下、フラックス入りワイヤという。)に関する。
【背景技術】
【0002】
造船での溶接には、TiO系フラックス入りワイヤを使用して、鋼板の片面継手溶接を自動および半自動溶接で行っている。図1(a)に片面継手の開先形状、図1(b)にその溶接状況例(下向姿勢の場合)を示す。鋼板1を開先角度θ、ルート間隔Gの開先形状にして突き合わせ、開先裏面にセラミックス裏当材2(以下、裏当材という。)を当てて、初層パスで裏ビード3を形成した後、順に積層して継手溶接金属4を形成する。
【0003】
溶接姿勢は、下向、立向など全姿勢で行われるが、特に下向姿勢の片面継手溶接における初層パスはその凝固形態からビード中央に高温割れが発生しやすいので、高温割れ防止の観点から溶接電流および溶接速度を抑え、また、鋼板1の開先角度θおよびルート間隔Gもあまり小さくしないで溶接されている。
【0004】
最近、溶接能率を上げるために、溶接電流を高めて溶接速度を速くすること、あるいは開先角度θおよびルート間隔Gを小さくした狭い開先形状にして、溶接パス数を少なくして溶接した場合でも、高温割れが発生しにくいフラックス入りワイヤの開発要望が強い。
【0005】
これに対し特許文献1および特許文献2に、P、Sの低減以外にSn、B、Bi、Pbの含有量を規制することにより耐高温割れ性を改良したフラックス入りワイヤの提案がある。
【0006】
また、本出願人は先に特許文献3で、P、S、B、およびBiを低減した耐高温割れ性の良好なフラックス入りワイヤを提案した。
【0007】
しかし、前記技術のようなフラックス入りワイヤの不純物低減だけでは現場的に安定した耐高温割れ性向上効果が得られない。特に半自動下向姿勢で、鋼板の開先角度30〜40°、ルート間隔3〜5mmのような狭い開先形状にして、初層パスを溶接電流260A以上(ワイヤ径1.2mm)、溶接速度25cm/min以上の高能率な溶接条件で溶接すると、ビード中央に微小な高温割れが点々と発生する場合がある。これは開先角度が狭い開先形状や高電流の溶接条件になるほど、半自動溶接特有のアーク状態や溶接速度の変動が裏ビード形成に敏感に影響することによる。特に裏ビードの形状が不均一になって開先内ビード表面に凹んだ部分ができると、その箇所に微小な高温割れの発生頻度が高くなる。従って、開先角度が狭い開先形状で、かつ高電流の溶接条件でも安定した耐高温割れ性を得るためには、アークを安定させ裏ビードを安定して形成できる溶接が可能なフラックス入りワイヤが必要となる。
【0008】
また、フラックス入りワイヤが含有するP、Sを始めとし、凝固時に不純物として高温割れを発生しやすくするSn、B、Bi、Pbを規制することは初層パスの高温割れ防止のための必須要件であるが、全姿勢溶接用フラックス入りワイヤにおいて、Bi、PbおよびSはスラグ剥離性、Bは溶接金属の衝撃靱性に効果的に作用する成分であり、これら溶接性能の劣化に対しての回復手段についても十分に配慮する必要がある。
【0009】
なお、特許文献4は、TiOを低めにし、CaO、MgOを含有させて溶融スラグの塩基度を高め、酸素量低減による耐高温割れ性向上を図ったフラックス入りワイヤの提案がある。しかし、上向や立向姿勢でメタル垂れが発生しやすく、全姿勢溶接用フラックス入りワイヤとしては、耐高温割れ性向上に偏らず、溶接条件範囲が広く良好な溶接作業性が得られることも必要である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】特開2002−137090号公報
【特許文献2】特開2003−311476号公報
【特許文献3】特開2006−289404号公報
【特許文献4】特開昭62−151293号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明は、片面継手溶接の初層パスで問題となる耐高温割れ性の一段の向上とともに、スラグ剥離性や上向や立向姿勢での耐メタル垂れ性など溶接作業性および溶接金属の衝撃靱性が良好なガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明の要旨は、鋼製外皮内にフラックスを充填してなるガスシ−ルドア−ク溶接用フラックス入りワイヤにおいて、ワイヤ全質量に対する質量%で、C:0.04〜0.09%、Si:0.3〜0.6%、Mn:2.5〜3.1%、但し、Mn/Si:4.5以上、Al:0.1〜0.4%、Mg:0.3〜0.6%、TiO:5.1〜6.5%、SiO:0.3〜0.7%、ZrO:0.1〜0.5%、Al:0.2〜0.5%、NaOおよびKOの合計:0.10〜0.25%、但し、KO/NaO:2.0以上、弗素化合物のF換算値:0.03〜0.08%、鉄粉:2.0〜5.0%を含有し、かつ、P:0.015%以下、S:0.010%以下、B:0.0005%以下、Bi:0.0005%以下、鉄酸化物のFeO換算値:0.09%以下で、残部は鋼製外皮のFe分、合金鉄のFe分および不可避的不純物からなることを特徴とする。
【0013】
また、ワイヤ表面に0.10〜0.60μmのCuめっきを有することも特徴とするガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤにある。
【発明の効果】
【0014】
本発明のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤによれば、開先角度が狭い開先形状の片面継手溶接の初層パスを高電流の溶接条件で行った場合でも高温割れが発生しにくく、かつ、全姿勢溶接用ワイヤとして保有すべき各種溶接作業性および溶接金属の衝撃靱性が良好であるので、溶接の高能率化および溶接部の品質向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】下向片面継手溶接の開先形状および溶接状況を説明するために示した模式図で、(a)は溶接前、(b)は溶接後の状況を示す図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
本発明者らは、種々のフラックス入りワイヤを試作して、狭開先片面継手溶接における耐高温割れ性、全姿勢溶接における溶接作業性および溶接金属の衝撃靱性に及ぼす各種成分組成の影響について詳細に検討した。
【0017】
その結果、狭開先の初層パスでの溶接では、アークが安定しなかったり、また、溶融スラグの追従が悪く溶融スラグがアーク点より先行しすぎたり、或いは後退しすぎると、溶接作業者は裏ビードを出すために最適な位置にアーク点を移そうとして瞬間的に溶接速度を変化させたりするので、裏ビードや開先内のビードが長手方向に凹凸が生じた形状となり、その凹み部に微小な高温割れが発生しやすくなることから、スラグ生成状態やアークの安定性が重要となることを知見した。
【0018】
また、片面継手溶接における耐高温割れ性と溶接金属の衝撃性能に作用する成分としてC、Si、Mn、Al、Mg、P、S、B、Bi、FeO、全姿勢溶接における溶接作業性や片面初層パスでの溶接作業性をよくするためアーク安定剤として作用するNaO、KO、鉄粉およびスラグ形成剤として作用するTiO、SiO、ZrO、Alをそれぞれ適量含有させ、さらにワイヤ送給性の安定化や通電性の安定化およびチップ磨耗量の減少によりアークの安定化をより図るためワイヤ表面にCuめっきを施すことにより所期の目的を達したものである。
【0019】
以下に、本発明のフラックス入りワイヤの成分限定理由を述べる。以下、組成における質量%は、単に%と記載する。
【0020】
C:0.04〜0.09%
フラックスおよび外皮成分の合計で、Cが0.04%未満では溶接金属の強度が低下する。一方、Cが0.09%を超えると溶接金属の強度が高くなりすぎて衝撃靱性が低下する。
【0021】
Si:0.3〜0.6%
Siは、溶接金属の強度および衝撃靱性を確保するために、フラックスおよび外皮成分の合計で0.3%以上含有させる。Siが0.3%未満では溶接金属の強度および衝撃靱性が低下する。一方、Siが0.6%を超えると溶接金属の衝撃靱性が低下する。
【0022】
Mn:2.5〜3.1%
Mnは、耐高温割れ性や溶接金属の強度、衝撃靱性の確保、特に片面継手溶接金属の衝撃靭性確保のために、フラックスおよび外皮成分の合計で2.5〜3.1%含有させる。Mnが2.5%未満では高温割れが発生しやすくなる。また、片面継手溶接金属の衝撃靱性が低下する。一方、Mnが3.1%を超えると溶接金属の強度が高くなりすぎる。
【0023】
Mn/Si:4.5以上
溶接金属の特に片面継手溶接金属の衝撃靱性を確保するために、MnとSiの比Mn/Siを4.5以上とする。Mn/Siが4.5未満では片面継手溶接金属の衝撃靱性が低下する。
【0024】
Al:0.1〜0.4%
Alは、フラックスおよび外皮成分の合計で、0.1%以上含有させることによって溶接金属の酸素量を低下して溶接金属の衝撃靱性を向上させる。一方、Alが0.4%を超えると溶接金属中にSiおよびMnが歩留まって強度が高くなり衝撃靱性が低下する。また、脱酸生成物であるAlが溶融スラグ中に過剰に増加するため、狭開先片面継手溶接では溶融スラグの追従性が安定せず、裏ビードに凹凸が生じて凹部に高温割れが発生しやすくなる。
【0025】
Mg:0.3〜0.6%
Mgは、0.3%以上含有させることによって、溶接金属の酸素量が低下して衝撃靱性を向上させる。一方、Mgが0.6%を超えると、脱酸生成物であるMgOが溶融スラグ中に過剰に増加し、立向姿勢溶接でメタル垂れが発生しやすくなる。また、狭開先片面継手溶接の初層パスでは、溶融スラグの追従性が不安定になり、裏ビードに凹凸が生じて凹部に高温割れが発生しやすくなる。
【0026】
TiO:5.1〜6.5%
ルチール、チタンスラグなどを原料として、TiOが5.1%未満では、溶融スラグの粘性が不足して上向や立向姿勢でメタル垂れが発生しやすく、ビード形状が凸状になるなど全姿勢溶接用ワイヤとしての溶接作業性が劣化する。また、スラグ生成量が不足して、立向下進溶接ではスラグ剥離性が劣化する。一方、TiOが6.5%を超えるとスラグ生成量が多すぎて、狭開先片面継手溶接の初層パスでスラグ追従性が不安定になり、裏ビードに凹凸が生じて凹部に高温割れが発生しやすくなる。
【0027】
SiO:0.3〜0.7%
珪砂、ジルコンサンドなどを原料として、SiOが0.3%未満では、スラグ被包状態が悪く各姿勢溶接ともスラグ剥離性、ビード形状、外観が不良となる。一方、SiOが0.7%を超えると、溶融スラグの凝固が遅れて上向、立向姿勢溶接でメタル垂れが発生しやすくなる。また、片面継手溶接の初層パスでは溶融スラグの追従性が不安定になり、裏ビードに凹凸が生じて凹部に高温割れが発生しやすくなる。
【0028】
ZrO:0.1〜0.5%
ジルコンサンド、酸化ジルコンなどを原料として、ZrOが0.1%未満では、立向姿勢溶接の耐メタル垂れ性や水平すみ肉溶接のビード形状が劣化する。また、狭開先片面継手溶接の初層パスでは、溶融スラグが先行しやすくなり裏ビードが出にくく、高温割れも発生しやすくなる。一方、ZrOが0.5%を超えるとスラグ剥離性が劣化する。
【0029】
Al:0.2〜0.5%
Alは立向上進溶接のビード形状を良好にするが、0.2%未満では効果が無くなり、0.5%を超えると、狭開先片面継手溶接の初層パスのスラグ剥離性が悪くなり、耐高温割れ性も悪くなる。
【0030】
NaOおよびKOの合計:0.10〜0.25%
チタン酸ソーダ、カリ長石などを原料として、NaOおよびKOの合計が0.10%未満では、アーク状態が不安定になるとともに、上向や立向姿勢溶接でメタルが垂れやすくビード形状が不良になる。また、狭開先片面継手溶接の初層パスではアーク状態が不安定なことにより溶融スラグの追従性が不安定となり、裏ビードに凹凸が生じて凹部に高温われが発生しやすくなる。一方、NaOおよびKOの合計が0.25%を超えると、溶融スラグの流動性が過剰になり、上向および立向姿勢溶接でメタル垂れが発生しやすく、スラグ剥離性も劣化する。さらに、狭開先片面継手溶接の初層パスでは溶融スラグの追従性が不安定で、高温割れが発生しやすくなる。
【0031】
O/NaO:2.0以上
O/NaOが2.0未満であると、アークが集中しすぎて、溶融スラグの追従性が不安定となり、裏ビードに凹凸が生じて凹部に高温われが発生しやすくなる。
【0032】
弗素化合物のF換算値:0.03〜0.08%
弗化ソーダや珪弗化カリなどの弗素化合物のF換算値が0.03%未満では、アークの集中性が弱く、立向下進溶接でメタル垂れが発生しやすくなる。また、狭開先片面継手溶接の初層パスで裏ビードが出にくく、さらに溶融スラグの流動性が不足し溶融スラグ追従性が安定せず、裏ビードに凹凸が生じて凹部に高温割れが発生しやすくなる。一方、弗素化合物のF換算値が0.08%を超えると、アークの吹きつけが強すぎ、溶融スラグの流動性も過剰になり、溶融スラグの追従性が不安定で、裏ビードに凹凸が生じて凹部に高温割れが発生しやすくなる。
【0033】
鉄粉:2.0〜5.0%
フラックス入りワイヤにおいて鉄粉はアーク安定剤と溶着速度を上げる効果がある。鉄粉が2.0%未満ではアークが不安定となり狭開先片面継手溶接内のビードや裏ビードの凹凸とともに高温割れが発生しやすくなる。一方5.0%を超えると、アークの吹き付けが弱くなりすぎて、良好な裏ビード形成ができなくなり高温割れが発生しやすくなる。
【0034】
P:0.015%以下、S:0.010%以下
P、Sはフラックス原料および鋼製外皮から不可避的不純物として含有される成分であるが、鋼製外皮およびフラックス原料の選択により、Pを0.015%以下、Sを0.010%以下に制限することは、耐高温割れ性に極めて効果的である。
【0035】
B:0.0005%以下、Bi:0.0005%以下
BおよびBiは、不純物として含有され狭開先片面継手溶接の初層パスの高温割れを生じる。これを防止するために、BおよびBiは少ない方が好ましく、フラックスおよび鋼製外皮成分の合計でそれぞれ0.0005%以下に制限する。
【0036】
鉄酸化物のFeO換算値:0.09%以下
ミルスケール、赤鉄鉱およびTiO原料に不可避的に含有されるFe、FeOなどの鉄酸化物は、水平すみ肉溶接におけるビード形状を良好にするが、狭開先片面継手溶接の初層パスの耐高温割れ性および上向や立向姿勢溶接の耐メタル垂れ性を劣化する。また、溶接金属の衝撃靱性を低下する。したがって、鉄酸化物のFeO換算値は0.09%以下に制限する。
【0037】
ワイヤ表面のCuめっき:0.10〜0.60μm
ワイヤ表面のCuめっきは、ワイヤ送給性およびチップ部での通電性を良好にしてアークを安定させ、特に狭開先片面継手溶接の初層パスにおいて良好なビード形状を形成する。ワイヤ表面のCuめっき厚さが0.10μm未満の場合、長時間溶接するとチップの磨耗に起因する通電性が悪くなってアークが安定せずに、狭開先片面継手溶接の初層パスで裏ビードに凹凸が生じて凹部に高温割れが発生しやすくなる。一方、0.60μmを超えると最終凝固点への析出が多くなるので高温割れが発生しやすくなる。
【0038】
本発明のフラックス入りワイヤはフラックス充填後の伸線加工性が良好な軟鋼または合金鋼の外皮内にフラックスを充填後、ダイス伸線やローラ圧延加工により所定のワイヤ径(1.0〜1.6mm)に縮径して製造され、または、所定のワイヤ径になる前にワイヤ表面にCuめっきを施して製造されるものである。ワイヤの断面構造は特に限定するものではない。
【0039】
溶接用シールドガスはCOガスが一般的であるが、Ar−COなどの混合ガスも使用できる。
【実施例】
【0040】
以下、実施例により本発明の効果をさらに詳細に説明する。
【0041】
表1に示す成分の軟鋼パイプにフラックスを充填後、縮径してフラックス充填率13〜17%で表2に示すワイヤ径1.2mmのシームレスタイプのフラックス入りワイヤを各種試作した。なお、一部の試作ワイヤは、所定の線径になる前にワイヤ表面にCuめっきを施した。
【0042】
【表1】

【0043】
【表2−1】

【0044】
【表2−2】

【0045】
これら試作ワイヤを使用して、図1に示す形状の片面継手溶接試験体(鋼種:KD36鋼、板厚t:20mm、幅400mm、長さ500mm、開先角度θ:30°、ルート間隔G:5mm、裏面の拘束:3箇所)に、裏当材(Al−SiO−MgO系)を当てて、表3に示す溶接条件で、半自動下向姿勢で、初層パスの耐高温割れ性試験を行った。初層パスの高温割れの発生状況はX線透過試験により判定した。
【0046】
次いで、表3に示す溶接条件により半自動下向溶接で順次積層して溶接作業性の観察とともに、X線透過試験で割れがない部分より、溶接後JIS Z3111に準じて板厚中央部から引張試験片(A1号)と衝撃試験片(4号)を採取し、溶接金属の引張試験と、衝撃試験実施した。なお、引張試験は引張強さ520〜620N/mmを良好とした。また、衝撃試験は0℃におけるシャルピー吸収エネルギーが47J以上を良好とした。
【0047】
【表3】

【0048】
さらに、板厚12mm、幅150mm、長さ450mmのSM490B鋼をT字型に仮組みし、上向および立向(上進、下進)姿勢溶接で、特に問題となる耐メタル垂れ性とスラグ剥離性を評価した。これらの結果を表4にまとめて示す。
【0049】
【表4−1】

【0050】
【表4−2】

【0051】
表2および表4中のワイヤ記号W1〜W8が本発明例、ワイヤ記号W9〜W29は比較例である。本発明例であるワイヤ記号W1〜W8は、フラックス入りワイヤの成分がいずれも適正であるので、片面継手溶接での初層パスで問題となる高温割れの発生はなく、また、スラグ剥離性および溶接金属の引張強さおよび吸収エネルギーも良好な結果であった。また、上向や立向姿勢溶接で問題となる耐メタル垂れ性およびスラグ剥離性などの溶接作業性についても良好で、極めて満足な結果であった。なお、ワイヤ表面にCuめっきを施こしてあるワイヤ記号W1、W2、W4、W6およびW7は、アークが極めて安定していた。
【0052】
比較例中、ワイヤ記号W9は、Cが少ないので溶接金属の引張強さが低かった。また、Mgが多いので上向および立向姿勢溶接でメタル垂れが発生した。さらに、片面継手溶接の初層パスでは溶融スラグの追従性が不安定で、裏ビード形状が不均一となり高温割れが発生した。
【0053】
ワイヤ記号W10は、Cが多いので溶接金属の引張強さが高くなり吸収エネルギーが低かった。また、Pが多いので片面継手溶接の初層パスで高温割れが発生した。
【0054】
ワイヤ記号W11は、Siが少ないので溶接金属の引張強さおよび吸収エネルギーが低かった。また、Sが多いので片面継手溶接の初層パスで高温割れが発生した。
【0055】
ワイヤ記号W12は、Siが多いので溶接金属の吸収エネルギーが低かった。また、Bが多いので片面継手溶接の初層パスで高温割れが発生した。
【0056】
ワイヤ記号W13は、Mnが少ないので片面継手溶接の初層パスで高温割れが発生した。また、溶接金属の吸収エネルギーが低かった。
【0057】
ワイヤ記号W14は、Mnが多いので溶接金属の引張強さが高かった。また、鉄粉が多いのでアークの吹き付けが弱くなりすぎて良好な裏ビード形成ができなくなり高温割れが発生した。
【0058】
ワイヤ記号W15は、Mn/Siが小さいので溶接金属の吸収エネルギーが低下かった。
【0059】
ワイヤ記号W16は、Alが少ないので溶接金属の吸収エネルギーが低かった。また、NaOとKOの合計が少ないのでアーク状態が不安定で、片面継手溶接で高温割れが発生し、さらに、上向および立向姿勢溶接でメタル垂れが発生した。
【0060】
ワイヤ記号W17は、Alが多いので片面継手溶接の初層パスで溶融スラグの追従性が不安定で、裏ビード形状が不均一で高温割れが発生し、溶接金属の引張強さが高かった。また、ZrOが多いので、各姿勢溶接でスラグ剥離性が不良であった。
【0061】
ワイヤ記号W18は、Mgが少ないので溶接金属の吸収エネルギーが低かった。また、NaOとKOの合計が多いので上向および立向姿勢溶接でメタル垂れが発生し、スラグ剥離性も不良であった。また、片面継手溶接の初層パスでは溶融スラグの追従性が不安定で、裏ビード形状が不均一で高温割れが発生し、スラグ剥離性も不良であった。
【0062】
ワイヤ記号W19は、Biが多いので片面継手溶接の初層パスで高温割れが発生した。また、Alが少ないので立向上進溶接の作業性が低下した。
【0063】
ワイヤ記号W20は、KO/NaOが小さいので片面継手溶接の初層パスで溶融スラグの追従性が不安定で、裏ビード形状が不均一で高温割れが発生した。
【0064】
ワイヤ記号W21は、弗素化合物のF換算値が少ないので立向下進溶接でメタル垂れが発生した。また、片面継手溶接の初層パスでは溶融スラグの追従性が不安定で、裏ビード形状が不均一で高温割れが発生した。
【0065】
ワイヤ記号W22は、弗素化合物のF換算値が多いのでアークの吹きつけが強すぎ、片面継手溶接の初層パスでは溶融スラグの追従性が不安定で、裏ビード形状が不均一で高温割れが発生した。
【0066】
ワイヤ記号W23は、鉄粉が少ないので、アークが不安定で上向や立向姿勢溶接での溶接作業性が不良で、狭開先片面継手溶接内のビードや裏ビードが凹凸となって高温割れが発生した。
【0067】
ワイヤ記号W24は、鉄酸化物のFeO換算値が多いので上向および立向姿勢溶接でメタル垂れが発生した。また、狭開先片面継手溶接で高温割れが発生し、溶接金属の吸収エネルギーも低かった。
【0068】
ワイヤ記号W25は、TiOが少ないので上向および立向姿勢溶接でメタル垂れが発生してビード形状が不良で、立向下進溶接ではスラグ剥離性も不良であった。また、ワイヤ表面のCuめっきが厚いので狭開先片面継手溶接で高温割れが発生した。
【0069】
ワイヤ記号W26は、TiOが多いのでスラグ生成量が多すぎて、狭開先片面継手溶接の初層パスでスラグ剥離性が不良でスラグ追従性が不安定になり、裏ビードが凹凸となり高温割れが発生した。また、SiOが少ないので上向および立向姿勢溶接でメタル垂れが発生してビード形状およびスラグ剥離性が不良であった。
【0070】
ワイヤ記号W27は、SiOが多いので上向および立向姿勢溶接でメタル垂れが発生してビード形状が不良で、また、片面継手溶接の初層パスでは溶融スラグの追従性が不安定で、裏ビード形状が不均一で高温割れが発生した。
【0071】
ワイヤ記号W28は、ZrOが少ないので上向および立向姿勢溶接でメタル垂れが発生してビード形状が不良となった。また、片面継手溶接の初層パスでは溶融スラグの追従性が不安定で、裏ビード形状が不均一で高温割れが発生した。
【0072】
ワイヤ記号W29は、Alが多いので狭開先片面継手溶接の初層パスのスラグ剥離性が悪く、高温割れも発生した。
【符号の説明】
【0073】
1 鋼板
2 裏当材
3 裏ビード
4 溶接金属

【特許請求の範囲】
【請求項1】
鋼製外皮内にフラックスを充填してなるガスシ−ルドア−ク溶接用フラックス入りワイヤにおいて、ワイヤ全質量に対する質量%で、
C:0.04〜0.09%、
Si:0.3〜0.6%、
Mn:2.5〜3.1%、
但し、Mn/Si:4.5以上、
Al:0.1〜0.4%、
Mg:0.3〜0.6%、
TiO:5.1〜6.5%、
SiO:0.3〜0.7%、
ZrO:0.1〜0.5%、
Al:0.2〜0.5%、
NaOおよびKOの合計:0.10〜0.25%、
但し、KO/NaO:2.0以上
弗素化合物のF換算値:0.03〜0.08%、
鉄粉:2.0〜5.0%を含有し、かつ、
P:0.015%以下、
S:0.010%以下、
B:0.0005%以下、
Bi:0.0005%以下、
鉄酸化物のFeO換算値:0.09以下で、
残部は鋼製外皮のFe分、合金鉄のFe分および不可避的不純物からなることを特徴とするガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
【請求項2】
ワイヤ表面に0.10〜0.60μmのCuめっきを有することを特徴とする請求項1記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2012−192422(P2012−192422A)
【公開日】平成24年10月11日(2012.10.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−56703(P2011−56703)
【出願日】平成23年3月15日(2011.3.15)
【出願人】(302040135)日鐵住金溶接工業株式会社 (172)
【Fターム(参考)】