説明

グリセロールカーボネートの製造方法

【課題】グリセロールを出発物質としてグリセロールカーボネートを合成するためのより安定的かつ高効率なグリセロールカーボネートの製造方法を提供すること。
【解決手段】
本発明のグリセロールカーボネートの製造方法は、反応溶媒内に反応物質であるグリセロールまたはグリセロール含有組成物、およびジメチルカーボネートを添加して準備した反応溶液を生体触媒であるリパーゼを用いて反応させて生成物質であるグリセロールカーボネートおよび反応副産物を生成するための生体触媒反応を含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はグリセロールカーボネートの製造方法に関し、より詳細には、グリセロールからグリセロールカーボネートを合成することにおいて優れた反応安定性および高効率を提供することができるグリセロールカーボネートの製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
最近、親環境エネルギー事業に関心が集中しながら、バイオディーゼルに対する研究が拡大している。したがって、バイオディーゼルの生産量は年々増加するものと予測されている。このように、バイオディーゼルの生産量が増加するに伴い、バイオディーゼルの生産によって発生する副産物の供給量も過剰供給となる趨勢にある。バイオディーゼルの副産物として代表的なものがグリセロールである。
【0003】
グリセロールは多様なグリセロール誘導体への変形が可能である。例えば、グリセロールカーボネート、グリセロールエーテル、プロピレングリセロールなどを挙げることができる。特にグリセロールカーボネートは、常温で透明かつ無害なだけでなく水との親和性が優れており、多様な用途で使用が可能である。例えば、二次電池の電解液、界面活性剤、各種コーティング剤、医薬品、化粧品、ペイント除去用組成物などの主要成分として使用が可能である。
【0004】
グリセロールからグリセロールカーボネートを合成する方法として、下記の反応式1〜3に示す方法などが知られている。下記の反応式1はポリカーボネート(PC)を反応物質とする反応方法(Huntsman合成法)であり、反応式2は尿素(urea)を反応物質とする方法であり、反応式3は二酸化炭素を用いた2段階反応方法である。
【0005】
【化1】

【0006】
【化2】

【0007】
【化3】

【0008】
上述したように、現在はバイオディーゼル産業の膨張と共に、バイオディーゼルの副産物を積極的に活用しようとする方案が検討されるべき時点である。特に有用な誘導体への変換が可能であるという長所を有する副産物であるグリセロールを反応物質とする多様な誘導体合成法の開発が急がれている。特に本発明のように、活用性が優れたグリセロールカーボネートの合成のためのより効率的かつ安定的な合成方法の開発が至急な時点である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】米国特許第6025504号明細書
【特許文献2】国際公開第93/09111号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明は、上述したような時代的な要求を反映するために、グリセロールを出発物質としてグリセロールカーボネートを合成するためのより安定的かつ高効率なグリセロールカーボネートの製造方法を提供しようとすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明の目的を達成するために、本発明は、反応溶媒内に反応物質であるグリセロール(Glycerol)またはグリセロール含有組成物、およびジメチルカーボネート(Dimethyl Carbonate:DMC)を添加して準備した反応溶液を生体触媒であるリパーゼを用いて反応させて生成物質であるグリセロールカーボネート(Glyecrol Carbonate:GC)および反応副産物を生成するための生体触媒反応を含むグリセロールカーボネートの製造方法を提供する。
【0012】
前記反応溶媒としてはテトラヒドロフラン(Tetrahydrofuran:THF)、アセトニトリル(Acetonitrile:AcCN)、およびt−ブタノール(tert−Butanol:t−BuOH)などが用いられても良く、前記反応溶媒は単独または2以上の組み合わせで用いられてもよい。
【0013】
また、前記リパーゼとして、カンジダ・アンタルクチカリパーゼB(Candida Antarctica Lipase B:CalB)を用いてもよい。
【0014】
前記生体触媒反応は、常圧条件および40〜70℃の温度条件下でなされる。
【0015】
前記生体触媒反応前の前記反応溶液内の前記リパーゼの濃度は0.5〜1.5重量%で維持されることが好ましく、特に1.0重量%内外で維持されることが工程効率面において有利である。
【0016】
前記生体触媒反応は追加で分子篩(molecular sieve)の存在下でなされてもよく、前記分子篩は前記反応溶液内に250〜1000重量%の濃度で含まれることが好ましい。
【0017】
前記グリセロール含有組成物としては精製されていないグリセロール、すなわち粗グリセロール(crude glycerol)を用いてもよく、触媒反応の収率面において粗グリセロールが用いられることが好ましい。
【0018】
また、前記グリセロールとして、バイオディーゼル合成時に生成される副産物を用いてもよい。
【0019】
具体的に、グリセロールカーボネートの製造方法は、反応溶媒であるt−ブタノール内にグリセロールまたはグリセロール含有組成物、ジメチルカーボネート、および前記グリセロールまたはグリセロール含有組成物100重量部に対比して450〜550重量部の分子篩を添加して反応溶液を準備するステップと、前記反応溶液を40〜70℃の温度、常圧、リパーゼ生体触媒0.8〜1.2%の濃度下で5〜24時間反応させるステップとを含む。
【発明の効果】
【0020】
本発明に係るグリセロールカーボネートの製造方法は、反応の安定性が優れているだけでなく工程効率が極めて高い。さらに、生体触媒であるリパーゼを用いることにより、より親環境的な工程雰囲気を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明に係るグリセロールカーボネートの合成方法を概念的に示す反応式である。
【図2】それぞれ反応温度、触媒濃度、溶媒種類、および反応時間の変化に対する転換率の平均値(means of conversion:%)を示すグラフである。
【図3】それぞれ反応温度、触媒濃度、溶媒種類、および反応時間の変化に対する収率の平均値(means of yield:%)を示すグラフである。
【図4】それぞれ触媒濃度、分子篩濃度、および反応時間の変化に対する転換率の平均値(means of conversion;%)を示すグラフである。
【図5】それぞれ触媒濃度、分子篩濃度、および反応時間の変化に対する収率の平均値(means of yield:%)を示すグラフである。
【図6】触媒濃度および分子篩濃度のすべての組み合わせ対して時間による転換率および収率の変化を示すグラフである。
【図7】表3の組成を有する2社の粗グリセロールを用いたGC合成結果であり、時間による転換率および収率の変化を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下、必要に応じて図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。
本発明に係るグリセロールカーボネートの製造は、反応溶媒内に反応物質であるグリセロールまたはグリセロール含有組成物、およびジメチルカーボネートを添加して準備した反応溶液を生体触媒であるリパーゼを用いて反応させて生成物質であるグリセロールカーボネートおよび反応副産物を生成する生体触媒反応に基づいてなされる。
【0023】
グリセロールとは精製されたグリセロールを意味し、グリセロール含有組成物は粗グリセロールなどのように精製されていないグリセロール以外の成分も含むグリセロールを意味する。さらに、反応過程中にグリセロールが生成されることがあるグリセロール前駆体などを含む包括的な概念である。
【0024】
図1は、本発明に係るグリセロールカーボネートの合成方法を概念的に示す反応式である。図1を参照すれば、反応物質であるグリセロールは、40〜70℃の温度および常圧下でジメチルカーボネート(GMC)と反応してグリセロールカーボネートを生成する。この反応は、触媒として生体触媒であるリパーゼ(lipase)を用いることを特徴とする。
【0025】
反応温度が40℃未満であれば反応が開始しないことがある反面、反応温度が70℃を超過すれば工程効率が急激に低下するという問題点がある。図1のように精製されたグリセロール自体を用いても良いが、粗グリセロールのように複数の成分からなる組成物形態の前駆体混合物を用いても問題ない。特に粗グリセロールを用いる場合、各種副産物がリパーゼ生体触媒下で反応することによって反応収率(yield)が増加することがある。
また、グリセロールとしてバイオディーゼル合成過程で生成される副産物としてのグリセロールを用いることにより、バイオディーゼル産業の拡張によるグリセロールの過剰供給を効率的に対処することができる。
【0026】
反応溶媒としてはテトラヒドロフラン、アセトニトリル、t−ブタノールなどを用いても良く、反応溶媒は単独または2以上の組み合わせで用いても良い。特にt−ブタノールがグリセロールカーボネートの収率および工程経済面において有利である。生体触媒の濃度は0.5〜5%であることが好ましく、工程効率を考慮してより好ましくは0.5〜1.5%である。
【0027】
生体触媒反応前のリパーゼの濃度は、反応溶液内に0.5〜1.5重量%で維持されることが好ましい。グリセロールがグリセロールカーボネートに転換する転換率(conversion)はリパーゼの濃度が0.5重量%である場合はほぼ飽和し、収率はリパーゼの濃度が1.5重量%である付近まで増加し続ける。ただし、工程の経済性面において、リパーゼの濃度は1.5重量%以下で維持されることが好ましい。
【0028】
生体触媒反応は、分子篩の存在下でなされることが収率面において有利である。分子篩は、グリセロールまたはグリセロール含有組成物100重量部に対比して250〜1000重量部となるように反応溶液内に含まれることが好ましい。分子篩は反応副産物であるメタノールを効果的に除去し、化学平衡上の正反応を図る機能を行う。
【0029】
本発明者の研究によれば、リパーゼの反応溶液内の濃度が0.8〜1.2%であり分子篩の濃度が450〜550%である場合に、収率が極大化することを確認することができた。また、グリセロール含有組成物として粗グリセロールを用いるようになれば、反応の副産物としてグリセロールが生成されることがあり、転換率およびグリセロールカーボネートの生成収率が急激に増加することがあるという利点がある。上述したように、粗グリセロールとは精製されていないグリセロールであり、グリセロール成分以外の他の成分も含まれていることを特徴とする。
【実施例】
【0030】
以下、本発明の具体的な実施例を例示しながら本発明をより具体的に説明する。しかしながら、下記の実施例によって本発明の技術的思想が限定されるものではない。
【0031】
下記の評価において、リパーゼとしてカンジダ・アンタルクチカリパーゼBを用い、分子篩としては(株)SAMCHUN化学で製造したタイプ3A(TYPE3A)製品を用いた。
【0032】
[グリセロール転換率および収率評価(1次)]
下記の[表1]に該当する要因の水準1〜3に対してすべての要因の組み合わせ、すなわち81(3×3×3×3=81)の場合の数による転換率および収率の平均値をそれぞれ算出して各水準における平均値を計算した。
【0033】
【表1】

【0034】
図2は、それぞれ反応温度、触媒濃度、溶媒種類、および反応時間の変化に対する転換率の平均値(means of conversion:%)を示すグラフである。図3は、それぞれ反応温度、触媒濃度、溶媒種類、および反応時間の変化に対する収率の平均値(means of yield:%)を示すグラフである。
【0035】
図2および図3を参照すれば、反応温度が70℃を超過する場合に転換率および収率がむしろ減少することが分かった。また、触媒量が0.5%を超過するに伴って転換率の上昇幅は鈍化する反面、収率は依然として増加する趨勢を示すことが分かった。
【0036】
反応溶媒としてはTHFとt−BuOHが相対的にAcCNよりも高い転換率および収率を示したが、この2つの触媒間の優劣はないものと表れた。したがって、価格的な面まで考慮すれば、t−BuOHが本発明に係るグリセロールカーボネート合成においてより優れた溶媒であると言える。一方、反応時間が増加するほど転換率および収率が増加するものと表れた。ただし、工程効率を考慮すれば、反応時間は24時間以内であることが好ましい。
【0037】
[グリセロール転換率および収率評価(2次)]
1次評価を土台として反応温度を70℃、反応溶媒としてはt−BuOHで固定し、追加で反応溶媒内に分子篩(M.Sieve)を含む場合に対して下記の[表2]の各要因に対して転換率および収率を評価した。1次評価と同様、それぞれの水準に対してすべての要因の組み合わせの平均値を算出するために計27のデータを導き出した。一方、触媒は1次評価の結果を考慮し、0.5%以上の濃度値を有するように触媒量水準を設定した。
【0038】
【表2】

【0039】
図4は、それぞれ触媒濃度、分子篩濃度、および反応時間の変化に対する転換率の平均値(means of conversion:%)を示すグラフである。図5は、それぞれ触媒濃度、分子篩濃度、および反応時間の変化に対する収率の平均値(means of yield:%)を示すグラフである。
【0040】
図4および図5を参照すれば、分子篩を用いる場合、転換率および収率においてすべて増加することが分かった。また、転換率が5時間程度経過すればほぼ飽和することとは異なり、収率は時間増加に伴って増加し続ける傾向があることが分かった。分子篩の場合には濃度が増加するほど転換率および収率が増加する傾向性を示した。
【0041】
図6は、触媒濃度および分子篩濃度のすべての組み合わせに対して時間による転換率および収率の変化を示すグラフである。図6を参照すれば、全般的に転換率の場合には5時間が経過すればほぼ飽和する反面、収率は増加し続けることが分かった。また、10時間以降になれば収率も増加率が急激に緩和する様子を示した。
【0042】
したがって、10時間程度の反応時間を維持することが工程効率面において有利となり得ることを確認することができた。一方、2次評価において転換率および収率が最大である場合は、1.0%の触媒濃度および500%の分子篩濃度で反応を行った場合であった。この場合、10時間反応時の転換率は69.7%であり、収率は69.2%を示した。
したがって、実験誤差を考慮し、触媒の濃度が0.8〜1.2%であり分子篩の濃度が450〜550%である場合に、収率は極大化することが確認された。上述したように、反応時間は工程効率を考慮して24時間以内が好ましく、より好ましくは10時間内外である。
【0043】
[粗グリセロールを用いたGC合成]
下記の[表3]の組成を有する2社の粗グリセロールを出発物質とし、下記の[表4]の実験条件に基づいてグリセロールカーボネート(GC)を合成して転換率および収率を評価した。
【0044】
【表3】

【0045】
【表4】

【0046】
図7は、[表3]の組成を有する2社の粗グリセロールを用いたGC合成結果であり、時間による転換率および収率の変化を示すグラフである。図7を参照すれば、粗グリセロールを用いた場合が精製されたグリセロール(refined glycerol)を用いた場合よりも転換率および収率が高く表れたことが分かる。これは、粗グリセロールの反応によって副産物としてグリセロールが生成されるためであると判断される。
【0047】
また、5時間経過後に転換率および収率は準飽和状態に至り、その後は緩やかな上昇が表れた。10時間を基準として、A社の粗グリセロールを用いた場合の転換率および収率はそれぞれ91.0%および97.5%であった。また、B社の粗グリセロールを用いた場合の転換率および収率はそれぞれ86.0%および103.6%であった。したがって、粗グリセロールを用いる場合の転換率および収率が精製グリセロールを用いた場合に比べて優れることが確認された。
【0048】
本発明に係るグリセロール誘導体の製造方法は、バイオディーゼル市場の活性化と共に極めて有用な発明であり、該当分野において具体的に実施され得るものとして期待される。
特に本発明は、資源のリサイクルという観点だけではなく、最近の親環境的なトレンドに積極的に符合する技術思想を含んでいると思われる。
【0049】
上述したように、本発明の好ましい実施形態を参照して説明したが、該当の技術分野において熟練した当業者にとっては、特許請求の範囲に記載された本発明の思想および領域から逸脱しない範囲内で、本発明を多様に修正および変更させることができることを理解することができるであろう。すなわち、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲に基づいて定められ、発明を実施するための形態により制限されるものではない。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
反応溶媒内に反応物質であるグリセロールまたはグリセロール含有組成物、およびジメチルカーボネートを添加して準備した反応溶液を生体触媒であるリパーゼを用いて反応させて生成物質であるグリセロールカーボネートおよび反応副産物を生成するための生体触媒反応を含むグリセロールカーボネートの製造方法。
【請求項2】
前記反応溶媒として、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、およびt−ブタノールからなる群から選択された少なくとも1つの化合物が選択されることを特徴とする請求項1に記載のグリセロールカーボネートの製造方法。
【請求項3】
前記リパーゼとしてカンジダ・アンタルクチカリパーゼBを用いることを特徴とする請求項1に記載のグリセロールカーボネートの製造方法。
【請求項4】
前記生体触媒反応は、常圧条件および40〜70℃の温度条件下でなされることを特徴とする請求項1に記載のグリセロールカーボネートの製造方法。
【請求項5】
前記生体触媒反応前の前記反応溶液内の前記リパーゼの濃度は0.5〜1.5%であることを特徴とする請求項1に記載のグリセロールカーボネートの製造方法。
【請求項6】
前記生体触媒反応は追加で分子篩の存在下でなされることを特徴とする請求項1に記載のグリセロールカーボネートの製造方法。
【請求項7】
前記分子篩は、前記反応溶液内に前記グリセロールまたはグリセロール含有組成物100重量部に対比して250〜1000重量部となるように含まれていることを特徴とする請求項6に記載のグリセロールカーボネートの製造方法。
【請求項8】
前記グリセロール含有組成物としては、粗グリセロールを用いることを特徴とする請求項1に記載のグリセロールカーボネートの製造方法。
【請求項9】
前記グリセロールとして、バイオディーゼル合成時に生成される副産物としてのグリセロールを用いることを特徴とする請求項1に記載のグリセロールカーボネートの製造方法。
【請求項10】
反応溶媒であるt−ブタノール内にグリセロールまたはグリセロール含有組成物、ジメチルカーボネート、および前記グリセロールまたはグリセロール含有組成物100重量部に対比して450〜550重量部の分子篩を添加して反応溶液を準備するステップと、
前記反応溶液を40〜70℃の温度、常圧、リパーゼ生体触媒0.8〜1.2%の濃度下で5〜24時間反応させるステップと、
を含むグリセロールカーボネートの製造方法。
【請求項11】
前記グリセロール含有組成物は粗グリセロールであることを特徴とする請求項10に記載のグリセロールカーボネートの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公表番号】特表2010−538640(P2010−538640A)
【公表日】平成22年12月16日(2010.12.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−524781(P2010−524781)
【出願日】平成20年9月11日(2008.9.11)
【国際出願番号】PCT/KR2008/005361
【国際公開番号】WO2009/035269
【国際公開日】平成21年3月19日(2009.3.19)
【出願人】(509272610)ジーエス カルテックス コーポレーション (3)
【Fターム(参考)】