説明

ゲットウを用いた船底や海中設置物に付着するフジツボ・貝類の防汚剤。

【課題】 長期間安定した防汚作用を示し、海水を汚さない防汚組成物を提供する。
【解決手段】ゲットウ、アロエベラ、米ぬかの中から1種類、又は、2種類、3種類をもろみ酢、穀物酢、米酢の群より選ばれた1種類と混ぜ、撹拌した後に、なたね油、大豆油、ひまし油の中から1種類を使い発酵して構成される混合物を、船底塗料に調合して得た混合塗料を用いたフジツボ、貝類の防汚剤。
【効果】船底や海中設置物に対して長期間安定したフジツボ、貝類、海草等の海中生物の付着防止が可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ゲットウ、アロエ、米ぬかを発酵した後に、船底塗料に調合して成る混合塗料を用いた、海中生物の付着防汚剤に関する。
【背景技術】
【0002】
従来は塗料に忌避剤を調合し、付着抑制の手段を講じているものの完全ではなく、海中に長期的に亘り置かれる船底や海中設置物に海洋生物フジツボ、貝類などが付着し、そのため本来の機能をそこなわれ、塗料サイクルが短くなる。そのうえ船体が重くなり、スピードの低下、燃費の加算となる。
【0003】
加水分解樹脂の開発により、防着効果が進んでいる。この塗料は、加水分解のため塗膜表面がヌルヌルした感触になるので「うなぎ塗料」とも呼ばれている。しかし、消費者からは塗膜が厚いためにスピードが落ち、消費燃費量がかさむ等の欠点の指摘がある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし本発明は、自然界に自生する植物を活用し、船底や海中設置物に付着する生物の防着効果をはかる事にある。
【0005】
また、本発明の構成は、ゲットウ、アロエベラ、米ぬかを発酵させて成る混合物を、それぞれ1種か2種を船底用塗料と調合させた混合塗料による、海中生物の付着防汚剤である。
【課題を解決するための手段】
【0006】
そこで、発明者は研究を重ねた結果、米ぬかに穀物酢500cc重量を混ぜ、なたね油200cc重量を加え攪拌を続け、加熱したところでゲットウ(Alpinia Speciosa)3kgを混ぜ、発酵43°の混合物を製造する。(なお、米ぬか一種類のみの発酵は40°となる。)アロエベラ2重量を米ぬか10重量に混ぜ製造した発酵は43°となり、それぞれの製品を組み合わせるか、又は1種にする。また、発酵に用いられる糖分と菌類は、一切使用しないことを特徴とする。
【0007】
これらの混合物を、船底の塗料に調合した自然の植物と、化学物質を調和させた混合塗料の製品が完成した。
【0008】
混合物には、沖縄地域に自生するショウ科植物で、ゲットウとタイリンゲットウ(Alpinia Uraiensis)に分かれるが、発明には2種類とも使用した。既に承知の通り、ゲットウには抗菌性や消臭性が認められており、使用した部位は茎と葉を搾汁し、米ぬかに搾汁液をしみ込ます手法を採用した。
【0009】
アロエベラ(Aloebarbadensis)の混合物の工程も、ゲットウと同じく米ぬかに搾汁液をしみ込ます手法を採用。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
ゲットウ3kgを2cm単位にスライスして、攪拌機に穀物酢500ccと米ぬか10kgを共に投入し、2時間攪拌を続け、加熱が始まった時点でなたね油200ccを注入、6時間攪拌後の発酵43°の混合物が出来上がる。その後、密封容器に移し、1日1回の割合で7日間攪拌を続け、20日間そのまま放置したまま寝かし完成する。ゲットウの発酵物が、船底塗料の調合用混合物となる。
【0011】
実験に用いた素材は、FRP材に混合塗料を塗布し、岸壁と浮桟橋に吊しフジツボ、貝類の付着状況の実験を2003年2月から開始。
【0012】
従来の船底塗料には、付着進行は30日頃から見受けられ、90日から150日目ごろには蔓延する。
【0013】
本発明の混合塗料を使用すると、時期的海草が3月カ月目あたありに発生が見受けられるが、時と共に消滅する。フジツボや貝類の付着については240日を経過後もそれほどない。しかし、水汚れや、海草の発生、魚の産卵等が見られるようになる。
【0014】
フジツボ・貝類は、長期間海中に設置する工作物に付着する傾向性として、塗料のはげ落ちた部分に付着傾向が見られ、また、河川水の流入する漁港では早い。
【0015】
本実験地での沖縄県宜野湾漁港、那覇市の沿岸漁港、豊見城市与根漁港、糸満市南浜地区漁港に於いての実験結果は次の通り。
【表1】

【表2】

【実験の分析】
【0016】
フジツボ、貝類の付着の特徴として、10カ月目に混合塗料のはげた部分から付着が始まる。貝類については、糸満南浜地区漁港の実験では、従来の塗料には蔓延。
【0017】
植物ショウガ科ゲットウの塗料混合物が、防着効果が優れており、アロエベラとゲットウ、米ぬかの3種の混合物には海草の付着が早い。長時間の防汚性にゲットウが優れ、塗膜性能を示す事ができる。
【発明の効果】
【0018】
本発明の防汚塗料組成物は、従来の塗料物質に植物素材ショウガ科のゲットウの混合物を応用し構成したので、可使時間が長く(表の通り)、船底や海中設置物に生物の付着防止が要求される、海中生物付着の防汚塗料として極めて有効である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ゲットウ、アロエベラ、米ぬかの中から1種類、又は、2種類、3種類をもろみ酢、穀物酢、米酢の群より選ばれた1種類と混ぜ、攪拌した後に、なたね油、大豆油、ひまし油の中から1種類を使い発酵して構成される混合物に、船底塗料に調合して得た混合塗料を用いたフジツボ、貝類の防汚剤。

【公開番号】特開2006−45482(P2006−45482A)
【公開日】平成18年2月16日(2006.2.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−256309(P2004−256309)
【出願日】平成16年8月6日(2004.8.6)
【出願人】(594065803)
【Fターム(参考)】