説明

ゴキブリ防除剤

【課題】天然由来の成分を利用した安全性が高く、ゴキブリに対する防除効果に優れた防除剤を提供すること。
【解決手段】
ウコンを超臨界流体により抽出して得られる抽出物を有効成分とするゴキブリ防除剤。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ゴキブリ防除剤に関し、さらに詳細には、安全性が高く、ゴキブリに対し優れた忌避作用と殺虫作用を有するゴキブリ防除剤に関する。
【背景技術】
【0002】
ゴキブリは、人体に衛生上の害を与える害虫であり、食品と汚物の間で消化器系伝染病などの病原体を運搬して実害を与える上に、精神的にも不快感を与える。このため、家庭や飲食店等において、ゴキブリに対して種々の防除方法が講じられている。
【0003】
これまでゴキブリの防除剤として、有機リン剤やピレスロイド剤などの殺虫剤が開発されてきた。しかし、これらを屋内で適用した場合、人体への安全性や環境汚染の問題が懸念されていた。
【0004】
この問題に対し、天然由来の成分を利用したゴキブリの防除剤が提案されている。例えば、ヒノキオイル、ユーカリ油、ハッカ油等(特許文献1)、スギ針葉油(特許文献2)、タイムホワイト油、タイムレッド油、パチョウリ油(特許文献3)等がゴキブリに対し忌避効果を示すことが報告されている。しかし、これらはゴキブリに対し、忌避作用を示すのみであり、防除効果において十分なものとはいえなかった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平3−127702号公報
【特許文献2】特開平6−87718号公報
【特許文献3】特開2006−312641号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従って、天然由来の成分を利用し、屋内で使用しても安全性が高く、ゴキブリに対する防除効果に優れた防除剤が望まれており、本発明は、そのようなゴキブリ防除剤を提供することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意研究を行った結果、ウコンの超臨界流体による抽出物が、ゴキブリに対し優れた忌避作用と殺虫作用を有することを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0008】
すなわち本発明は、ウコンを超臨界流体により抽出して得られる抽出物を有効成分とするゴキブリ防除剤である。
【発明の効果】
【0009】
本発明のゴキブリ防除剤は、優れた忌避作用と殺虫作用を兼ね備えているため、ゴキブリを効果的に防除することが可能である。また、天然の植物由来の抽出物を用いているため、屋内で使用しても人体や環境への問題がなく安全性の高いものである。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明のゴキブリ防除剤の製造に用いる超臨界抽出装置を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明は、ウコンを超臨界流体により抽出した抽出物を有効成分として用いるゴキブリ防除剤である。この有効成分を得るために用いられるウコン(Curcuma Longa.L)は、ショウガ科の多年生草本であり、ウコン(秋ウコン)およびキョウオウ(春ウコン)のいずれも用いることができる。
【0012】
抽出物を得るために用いられる原料ウコンは、そのままの状態でもよいが、スライスまたは粉砕して適当な大きさにしてから抽出処理に供してもよく、また乾燥、粉砕して粉末状としてもよい。このうち、抽出効率の観点から粉末の状態が好適である。
【0013】
ウコンの抽出溶媒である超臨界流体としては、例えば、水、二酸化炭素、メタノール、エタノール、プロパンなどを使用することができるが、このうち、圧力、温度などの条件により選択的に成分を抽出できること、抽出成分に対して不活性であり安全であること、臨界温度が比較的低く、低温で抽出、分離操作ができること、沸点が非常に低いため抽出物への残留が少ないことなどから、二酸化炭素が好適に用いられる。
【0014】
上記ウコンと超臨界流体を用いた超臨界流体抽出は、超臨界抽出装置で行われる。抽出の方式としては、原料を超臨界流体に浸漬して抽出する回分法と、原料を固定層として超臨界流体を通過させる貫流方式があるが、いずれの方式を用いてもよい。また分離の方法は、圧力変化法と温度変化法に大別できるが、いずれの方法を採用してもよい。貫流方式および圧力変化法による超臨界抽出装置の例を図1に示す。この装置は、超臨界流体を発生するためのポンプ1と、超臨界流体と原料を接触させ抽出を行うための抽出器2、抽出溶媒から抽出成分を分離するための分離器3、不純物を除去するための吸着器4、熱交換機5等から構成される。
【0015】
図1に示した超臨界抽出装置において、抽出器2に充填されたウコンに対し、ポンプによって連続的に超臨界流体が流されると、流体中にウコンの成分が溶解する。この抽出液は分離器3に送られるが、分離器3の圧力は抽出器2よりも低く調整されているため、抽出溶媒に溶けていた成分が分離して底に溜まり回収される。分離された抽出溶媒は、吸着剤を充填した吸着器4を通って不純物が除去された後、回収槽6に戻って再利用される。
【0016】
抽出時の圧力は使用する抽出溶媒の臨界圧力等に応じて適宜設定することができるが、通常5〜80MPaであり、好ましくは10〜30MPaである。また抽出時の温度も、使用する抽出溶媒の臨界温度等に応じて適宜設定することができるが、通常5〜80℃であり、好ましくは15〜70℃である。抽出時間は、通常0.5〜10時間、好ましくは1〜6時間である。一方、分離時の圧力は3〜5MPa程度、温度20〜40℃程度とすればよい。
【0017】
抽出時のウコンと抽出溶媒との比率は特に限定されないが、例えばウコンに対して抽出溶媒を2〜20質量倍程度、好ましくは4〜8質量倍使用する。抽出にあたっては、超臨界流体にモディファイヤーを加えることもできる。モディファイヤーとしては、エタノール、、水等が挙げられる。モディファイヤーの添加量は、超臨界流体に対して通常0.1〜20質量%であり、1〜20質量%が好ましい。
【0018】
本発明で用いるウコンの超臨界流体による抽出物(以下、「ウコン超臨界抽出物」ということがある)は、上記超臨界抽出による抽出液のうち、上部の油相を分取することにより得られる。これをそのまま有効成分として用いることもできるが、さらに、公知の方法により、分離・精製して用いてもよい。
【0019】
本発明の防除対象であるゴキブリ類としては、チャバネゴキブリ、クロゴキブリ、ヤマトゴキブリ、ワモンゴキブリなどが挙げられる。
【0020】
本発明のゴキブリ防除剤は、上記有効成分をそのまま適用してもよいが、適当な担体を用いて適用方法や適用場所等に応じた形態とすることもできる。具体的には、エアゾール剤、油剤、乳剤等の液剤や、粉剤、粒剤、錠剤、シート剤、マット剤等の固剤などが例示される。製剤化にあたって用いられる担体としては、液剤では、水、メチルアルコール、エチルアルコール等の低級アルコールやジメチルエーテル等のエーテル類が挙げられ、固剤では、クレー、タルク、乳糖、小麦粉等が挙げられる。さらに、これらの担体を用いてシート状としたり、不織布等の担体を用いてマット状とすることもできる。製剤化にあたっては、必要に応じ、界面活性剤、安定剤、増粘剤等の添加剤を配合してもよい。更にまた、必要に応じて、他種の殺虫剤、昆虫忌避剤等を配合しても良い。
【0021】
より具体的に、本発明ゴキブリ防除剤のいくつかの製造方法の例を示せばつぎのとおりである。
【0022】
< 液剤 >
ウコン超臨界抽出物を脱イオン水または脱イオン水及び有機溶剤と混合し、さらに界面活性剤を加えてエマルジョンすることにより、液剤を得ることができる。使用される有機溶剤の例としては、エタノール、エーテル、石油類(石油系溶剤)等を挙げることができ、その1種、または2種以上を用いることができる。また、界面活性剤の例としては、モノグリセリド、グリセリン有機酸脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル等を用いることができる。
【0023】
< ゲル剤 >
ウコン超臨界抽出物または上記液剤に多糖類を加え、常法でゲル化することでゲル化剤を得ることができる。使用される多糖類としては、海藻多糖類、植物種子多糖類、樹木分泌多糖類、微生物生産多糖類等が挙げられ、その1種、または2種以上を用いることができる。
【0024】
< 粒剤 >
ウコン超臨界抽出物または上記液剤にバインダーを加え、常法で造粒することで粒剤を得ることができる。使用されるバインダーとしては、寒天、デキストリン、ゼラチン、ブドウ糖、乳糖、デンプン、塩類、油脂等が挙げられ、その1種、または2種以上を用いることができる。
【0025】
< エアゾール剤 >
前記液剤を、圧縮空気を噴射剤とする噴霧装置に充填するか、又は前記液剤を噴射剤と共にエアゾール缶に充填することでエアゾール剤を得ることができる。
【0026】
本発明のゴキブリ防除剤中の有効成分の含有量は、剤型や適用方法、適用場所等に応じて適宜設定すればよいが、例えば、1〜100質量%、好ましくは10〜100質量%である。
【実施例】
【0027】
以下に、実施例、試験例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれら実施例等に何ら限定されるものではない。
【0028】
実 施 例 1
ウコン超臨界二酸化炭素抽出物の調製:
図1に示した超臨界抽出装置を使用してウコンの超臨界抽出を行った。まず、生ウコンをスライスし、次いでこれを乾燥した後、常法により粉末化した。この乾燥粉末ウコン100kgを超臨界抽出器に充填し、圧力25MPa、温度60℃の二酸化炭素を流量350kg/時間で供給して2時間抽出処理を行った。分離条件を圧力4MPa、温度25℃として、約5kgの抽出物を得た。この抽出物を40℃に加温し12時間静置した後、下部の水相を分離除去してウコン超臨界二酸化炭素抽出物を得た。
【0029】
試 験 例 1
ゴキブリ忌避試験:
実施例1で得られたウコン超臨界抽出物を供試品としてゴキブリに対する忌避作用を調べた。粘着トラップ(イカリ消毒株式会社)の中央部にマウス用飼料(CE−2固形,日本クレア株式会社)を配置したものを2個用意し、一方のトラップの開口部にのみ、供試品を0.64ml(各開口部に0.32ml)塗布した。プラスチック容器(70cm×30cm×35cm)内にシェルターと水を配置し、チャバネゴキブリ成虫を20個体放ち、シェルター内に潜伏するまで静置した。供試虫がシェルター内に潜伏後、あらかじめ用意したトラップをプラスチック容器に設置し、24時間後に捕獲された個体数を計数した。試験は3反復した。忌避率は下記の式で算出した。結果を表1に示す。
忌避率(%)=(対照区捕獲数―試験区捕獲数)/対照区捕獲数×100
【0030】
【表1】

【0031】
この結果より、チャバネゴキブリ成虫は供試品に対し忌避行動を行っていることが示された。
【0032】
試 験 例 2
ゴキブリ残渣接触試験:
直径9cmのガラスシャーレにろ紙(直径9cm)を敷き、試験区では供試品を0.32ml(50ml/m2相当)、対照区では同量の水を滴下処理した。30分風乾させた後、ガラス製リング(直径9cm×高さ6cm)をシャーレにかぶせ、リングの中に供試虫を10個体放した。放虫1、2、3、4、5、6時間後および1、2、3、4、5、6、7日後の死亡個体を計数した。また、給水のために、放虫6時間後、1日後から7日後までの計数時に0.32mlの水をろ紙に滴下した。各試験区ともに試験は3反復行った。なお、計数時以外を除き、室内を消灯した。放虫1時間後から6時間後までの結果を表2に、放虫1日後から7日後までの結果を表3に示す。
【0033】


【表2】

【0034】
【表3】

【0035】
供試品を塗布した試験区において、放虫4時間からノックダウンした個体が認められたが、対照区では放虫4日後までノックダウンした個体は認められなかった。試験区におけるノックダウン個体数は徐々に増加し、放虫7日後の補正死亡率は94.1%に達した。
これから、供試品はチャバネゴキブリ成虫に対して殺虫効果があることが示された。
【0036】
実 施 例 2
ゴキブリ防除剤(錠剤)
下記処方による錠剤を常法に従って調製した。
( 成 分 ) ( 質量% )
クレー 67
ウコン超臨界抽出物(実施例1) 30
プルラン 2
アラビアガム(結着剤) 1
【0037】
実 施 例 3
ゴキブリ防除剤(液剤)
下記処方による液剤を常法に従って調製した。
( 成 分 ) ( 質量% )
エチルアルコール 30
ウコン超臨界抽出物(実施例1) 65
ポリグリセリン脂肪酸エステル(HLB=14) 4
酸化防止剤 1
【0038】
実 施 例 4
ゴキブリ防除剤(エアゾール剤)
下記処方によるエアゾール剤を常法に従って調製した。
( 成 分 ) ( 質量% )
ウコン超臨界抽出物(実施例1) 0.5
灯油 49.5
液化石油ガス(噴射剤) 50
【0039】
実 施 例 5
ゴキブリ防除剤(有機液剤)
下記処方による有機液剤を常法に従って調製した。
( 成 分 ) ( 質量% )
ウコン超臨界抽出物(実施例1) 1
ジメチルエーテル(有機溶剤) 99
【0040】
実 施 例 6
ゴキブリ防除剤(粉剤)
下記処方により、粉剤を常法に従って調製した。
( 成 分 ) ( 質量% )
ウコン超臨界抽出物(実施例1) 1
小麦粉 99
【0041】
実 施 例 7
ゴキブリ防除剤(マット剤)
下記処方によるマット剤を常法に従って調製した。
( 成 分 ) ( 質量% )
ウコン超臨界抽出物(実施例1) 10
パルプ製マット 90
【0042】
実施例2ないし7の製剤は、ゴキブリに対し優れた忌避および殺虫作用を示すものである。
【産業上の利用可能性】
【0043】
本発明のゴキブリ防除剤は、安全性が高く、忌避作用と殺虫作用により優れた防除効果を示す極めて有用なものである。
【符号の説明】
【0044】
1 ポンプ
2 抽出器
3 分離器
4 吸着器
5 熱交換器
6 回収槽
7 凝縮器
8 冷却器
9 調圧弁
10 流量計
以 上

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ウコンを超臨界流体により抽出して得られる抽出物を有効成分とするゴキブリ防除剤。
【請求項2】
超臨界流体が超臨界二酸化炭素である請求項1記載のゴキブリ防除剤。
【請求項3】
ゴキブリに対する忌避作用を有するものである請求項1または2記載のゴキブリ防除剤。
【請求項4】
ゴキブリに対する殺虫作用を有するものである請求項1ないし3のいずれかの項記載のゴキブリ防除剤。
【請求項5】
固型剤または液剤である請求項1ないし4のいずれかの項記載のゴキブリ防除剤。
【請求項6】
エアゾール剤である請求項1ないし4のいずれかの項記載のゴキブリ防除剤。
【請求項7】
ゲル剤である請求項1ないし4のいずれかの項記載のゴキブリ防除剤。
【請求項8】
マット剤である請求項1ないし4のいずれかの項記載のゴキブリ防除剤。
【請求項9】
更に別の殺虫成分を含有する請求項1ないし8のいずれかの項記載のゴキブリ防除剤。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2012−111746(P2012−111746A)
【公開日】平成24年6月14日(2012.6.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−233498(P2011−233498)
【出願日】平成23年10月25日(2011.10.25)
【出願人】(397011557)沖縄製粉株式会社 (2)
【Fターム(参考)】